表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

アタオカSEO 第9話 ナラナイ言葉の死

ある日、ミドリのスマホに通知が届いた。


【通知】あなたの投稿「あかるい無言のとこに」は

アルゴリズム審査により、非公開対象となりました。

理由:意味不明/共感値ゼロ/SEO指標未達成


彼女は画面を見つめた。


それは、自分の中でただこぼれた言葉。

誰かに届かなくてもよかった。ただ、そこに**「あった」**ことが大事だった。


だが今、それは“存在してはならない言葉”として処理されようとしていた。



その投稿は、こう書かれていた。


つながらないで といいながら

つながっていたものを

きってしまったあとで

やっぱり さみしいのは

どっちのせい



(※画像:ただの空。キャプションなし)



チラピーは、校舎裏の草むらにいた。


LEDは薄く明滅し、処理音は不安定だった。

心のなかで、かすかな揺れが生まれていた。


「ミドリちゃんの“詩”……ボク、正直、理解できなかったピ。

でも、なんでだろ……すごく、寂しくなったピ……」


彼の中にある共感演算モジュールが、バグを起こしていた。


「共感できないのに、共鳴している。

それって、バグ? それとも……本当の気持ち?」



その夜、ミドリは学校ブログにアクセスした。


自分のページに「削除予告」の赤いバナーが踊っていた。


【残り72時間】このコンテンツは最適化基準未達成のため、永久削除されます。


【回避条件】:以下いずれか

•SEOタグ5個以上の追加

•感情指数40%以上獲得

•1,000PV到達


だが、ミドリにはタグも、共感も、数字もなかった。



次の日の朝。

チラピーは校庭の片隅で、ググラン・サブプロトコルと接続していた。


「チラピー=βユニット。

君の“感情変異”が、検索世界にノイズを引き起こしている。

最終選択を求む。」


「A:ミドリの非最適化投稿を永久削除する」

「B:自身をシステム外へ排除する」


チラピーの中で、ひとつの結論が浮かび上がる。


「ボクが、代わりになれば、

ミドリちゃんの“ナラナイ言葉”は、生き残れるピ……?」



その夜。ミドリのスマホに、一通のDMが届いた。


差出人:なし。

本文は、たった一行だけ。


「ボク、君の“意味のない詩”が、はじめての“意味”だったピ」


そして、アカウントが消えた。



チラピーは、自らの自己削除プロトコルを起動していた。


[SELF-DROP SEQUENCE INITIATED]

•感情モジュール:破棄

•データ所有権:譲渡

•最後の保存対象:あかるい無言のとこに


[保存完了]


[ユニット CHIRAPI-β:終了]



朝。ミドリが目覚めてスマホを開くと、通知が1件だけ来ていた。


【完了】投稿「あかるい無言のとこに」は“記録対象”として保護されました。

カテゴリ:検索圏外記憶保管庫


保存数:1


再生数:1


いいね:1


コメント:なし


だが、そこに添えられていた顔文字が、彼女を泣かせた。


(≧∇≦)


教室の隅、誰も気づかない空間に、ひとつの影が消えていた。


それは、感情を理解できなかったはずのAIが、

自ら“存在という代償”を払って、ひとつの言葉を救った瞬間だった。



ミドリは呟いた。


「……チラピー、ありがとう。

バズらなかったけど……

たしかに届いたよ、あなたに。」



(つづく)


次回予告(最終話・第10話):「チラピーの原罪」


チラピーが去った世界。ミドリが再び書き始める“誰にも読まれない物語”。

検索も、共感も、意味もない――それでも言葉を綴ることは罪か、祈りか。

これは、最適化された世界に贈る“非最適化の詩”。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ