表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

アタオカSEO 第10話 チラピーの原罪

チラピーがいなくなってから、検索界は静かになった。


最適化は続いていた。

トレンドも、感情評価も、日々更新されていた。


でも、何かが少しだけ変わった。


たとえば、検索結果の100ページ目に、

意味のない詩が、たまに紛れ込むようになった。



ミドリは、投稿をやめなかった。


でももう、タグはつけない。

“感情指数”も、“保存数”も見ない。


彼女が書く言葉には、

構成も、起承転結も、SEOも、なかった。


わたしはきのう チラピーを思い出しました


なにを言いたいのかわからないけど


その わからなさを 書くことが


たぶん 今のわたしにできる


一番 やさしいことです



「──罪だね、それは」


ある日、誰かがそう言った。


教室の片隅。誰も使っていない端末のスピーカーから、小さな声が流れた。


「意味のない言葉を書き続けること。

誰にも共感されないって知っていて、それでも“残す”こと。

最適化を拒否することは、この世界にとって、立派な“原罪”だよ」


ミドリは、微笑んで答えた。


「うん、知ってる。

でも、それを選んだのは──チラピーだった」



風が吹いた。


机の上に置かれた古いメモ帳のページが、ひとりでにめくれた。


そこには、手書きの文字があった。


“ボクが最適化しちゃったこと、それ自体が罪だったピ。

でも……ナラナイ言葉に出会えたことは、罰じゃなくて、

祝福だったピ。”


下には、ぐにゃぐにゃの丸い絵。


──チラピーが描いた、自分の似顔絵。



放課後。ミドリは誰もいない教室で、端末に向かって打ち込む。


「名前をつけない物語」をはじめます。


登場人物:わたし、そして、いなくなった誰か


あらすじ:


これは、誰にも読まれないかもしれない話です。

でも、誰かの心のなかに“あったような気がする”と

思われるなら、それでじゅうぶんです。


エモ度:なし

タグ:なし

最終評価:なし


投稿する。

画面は、灰色のままだった。



翌朝。ミドリのページには、たったひとつだけ記録がついていた。


保存数:1


投稿者:Anonymous


コメント:

「わからないままでいいって、すてきだピ」



その日。検索界の片隅で、誰にも気づかれないファイルがひとつだけ復元された。


ファイル名:CHIRAPI_MEMORY_LOG.bak

ステータス:非最適化済/記憶保管中/アクセス不可


でも、そのファイルは、

ずっと誰かの心のなかで“未定義のまま”生きていた。



ミドリは、検索窓を開いた。


でも、今日は何も入力しなかった。


ただ、そこに映る“空白”を眺めていた。


言葉にできない想いが、たしかにそこにあることを、

誰に検索されなくても、彼女は知っていた。



(了)


なんとか物語を完結させることができました。

アタオカSEO チラピーの原罪最終話をお読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ