表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/17

修行

木刀を握り締め、ガイアに打ち込む。余裕の表情で受け止めながら、一旦距離をとった。


「なるほどね。なかなか悪くない攻めだ。じゃあ、俺も行くよ。」


殺気もなく、ゆっくりとした振りが来る。何度か受け止めるが、少しずつ防ぎきれなくなっていく。


「隙あり。」


目の前に木刀を突き立てられた。ふぅ、と一息つきながらゆっくりと剣を下ろす。


「なんでだ。ゆっくりしてるのに、全然追いつかないなんて。」


「んー、動きに無駄が多いんだよね。俺はゆっくり振ってるけど、無駄な動きは極力してない。それに比べて、ファウルスは力みすぎたり、いなし方や足運びに無駄があるね。攻める時も一緒だ。とりあえずは基本の反復だな。型は我流か?」


「あぁ、親父の型を真似しているがしっかりと教わったわけじゃないしな。」


「別に俺の真似をしろとは言わないが、素振り200回からしようか。相手をイメージしながら、力加減にも注意しながらな。あと足運びくらいは基本のものは教えてやるよ。」


「わかった。よろしく頼む。」


構え直し、相手をイメージしながら剣を振る。一日に何百回と振ってきたこともあったが、がむしゃらに振ってきた時と違って、精神力を使う。半分くらいのところでやめの合図がきた。


「はぁ、はぁ、はぁ。まだ半分くらいだぞ。」


「まぁ、少し休憩しようか。意外と疲れるだろ。休憩がてら足運びでも教えてやるよ。」


しばらくガイアの動きを見ていた。何気ない一連の動きだがスムーズで美しいと感じた。


「さて、真似してみなよ。」


同じように動いているつもりが、ぎこちなさを感じる。


「まぁ、大体そんな感じかな。毎日続けな、空いた時間でもそれくらいならできるだろ。」


ガイアは剣を構えると素振りを始めた。ガイアがどんな相手をイメージしているのかわかるようにしなやかな流れだ。そこに自分のイメージを重ねる。勝てるどころか何度もやられるイメージしかわかなかった。


「ふぅ、こんなもんだろ。明日からは副隊長と修行な。俺は用事あるから。」


「わかった。何か任務でもあるのか?」


「いや、昼寝だ。副隊長、スパルタだからな。俺は自由に一日過ごしたいだけさ。」


「昼寝するなら、教えてくれよ!」


「夕方な。ふぁーあ、眠いから今日はここまでだ。しっかり復習しとけよ。」


ガイアはそういうと人ごみに紛れていった。俺は教えられた通り、素振りと足運びの練習をする。


「あいつが戻ってくるまでに早く強くならなきゃな。」


次の日からはセレンと一緒にメーテルの指導を受ける。


「休んでる暇はないわよ!次は筋トレね、腕立て伏せから私がいいと言うまで!」


「クソッ、外周終えたばっかだぞ。何で今日はこんなにキツいんだよ。」


「ほら、無駄口叩いてんじゃないわよ!そんなことだと、新入りにすぐ抜かれちゃうわよ!」


持っていた棒でセレンを引っ叩く。


「いってぇー!ぜってぇ、やり返す!こんな奴に誰が負けるかよ。」


午後になるとようやく休憩が入った。


「お昼にするわよ!30分後にここに集合ね。」


『はぁ…、はぁ…はぁ…。』


水を飲みながら握り飯を頬ばる。


「おい、セレン、いつもこんななのか?」


「いや、いつもはもう少しマシだよ。てめぇが来てからだ、このすかし野郎。」


「誰がすかし野郎だ。」


「殆どしゃべらねぇくせに俺ばっか怒られるじゃねぇか。後輩なんだからそうだな、俺のことはセレン様と呼べ!そしたら困ったときに助けてやらんこともないぜ。」


「呼ぶか!ナルシスト野郎。」


「聞こえなかったなぁ。今、なんつった?」


「ナルシーって呼んでやるよ。ナンシーとかの方がいいか?」


「ぶっ殺す!」


セレンが槍を構えた瞬間、互いの頭に大きな岩が落ちてきた。


「あんた達仲良くできないわけ?休憩は終わりね。次、行くわよ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ