表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

プロローグ、という程のものでもありません

 ヴィンセント・ファン・ゴッホ。フィンセントの方が実際の発音に近いのかな? とにかく、それが私の敬愛する画家。そんな私は、無名な高校三年生。名乗るほどの女子ではありません。


 私が高校から絵を()き始めたのは、ゴッホに(あこが)れたから。ゴッホの絵が素晴らしいと思ったし、彼の伝記もネットで見て。その生涯(しょうがい)(いた)く同情したというのも、私がゴッホ()しになった理由である。


 中学では陸上部だったけれど、私の胸が大きくなってしまって、走るのが苦痛になったので運動系の部活は()めた。挫折(ざせつ)した私は高校で文化系の部活に入ろうと思って、候補(こうほ)選びに(なや)んでいた時期に、ゴッホの絵が好きになって。それで美術部への入部を決めたのだった。




 まあ(あこが)れたからと言っても、それと才能の話は別で。絵を描く事は(きら)いじゃなかったけど、私に大した絵画(かいが)の才能は()さそうだなぁというのは、自分で分かった。少なくとも美大に行けるような、いわゆる『神様から選ばれた人間』の側には、私は(はい)れませんでした。


 中学での陸上部の挫折に続き、高校の美術部でも挫折感を私は味わった。ちなみに私が描いているのは油絵で、絵具(えのぐ)は部員が自分でお金を出して買っている。油絵の絵具は値段が高くて、親からは嫌な顔をされたものだ。運動部の部費に比べれば、美術部の方が安上(やすあ)がりなのだが。


「絵なんか描いても、それで大学には行けないでしょう? スポーツ推薦(すいせん)がある陸上部なら、ともかく」


 そんな事を親から言われて、反抗期の私は家の中で無口(むくち)になった。私は勉強の方も不向きで、(もっと)も才能があった陸上部を辞めてしまって、状況は八方(はっぽう)ふさがりに思えた。


 ところで私の学校の美術部というのは幽霊(ゆうれい)部員(ぶいん)が多くて、これは規律(きりつ)(ゆる)いので、部活に出なくても特に問題は無いのだ。私も部活をさぼりがちだったけど、それでも相対的に見れば、出席率は高めの方だった。そんな中、私の同級生であり美術部員の水野(みずの)さんは、私とは違って部活に出ていて『神様に選ばれた人間』の方に入っていた。




 水野さんとは高校で、一度も同じクラスになった事が無い。私が水野さんに出会うのは、いつも美術部の部室だった。浅黒(あさぐろ)い肌の私と違って、水野さんの肌は白い。何というか、絵画的(かいがてき)な美しさがあった。体は細くて、無駄に胸が大きい私と違って()まっていた。


『水野さんの親戚(しんせき)って、画家なんですって』という噂話(うわさばなし)を私は美術部員から聞いた。なるほど、水野さんが描く水彩画は素晴(すば)らしくて、私の学校で彼女ほど絵が上手(うま)い生徒など存在しない。


 水野さんは小さい頃から絵を描いていて、部室では水彩画しか描かなかった。油絵は(ひと)(とお)り習得したので、今は水彩画に専念しているという事らしい。そういう話を私は、後から聞いた。


 私が美術部に行くと、そこには必ず水野さんが居た。まるで私を待ってくれているかのようで、勿論(もちろん)そんな訳は無くて、水野さんが真面目(まじめ)に部活に出ていたという事である。絵の才能が無い私は、美術部を辞める事を一度ならず考えていて、それでも部活を続けたのは水野さんの存在が大きかった。彼女の絵を近くで見たいと私は思って、そして彼女の事も、近くで見続けていたく私は思うようになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ