表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/81

3 仲間外れ

 ハルキは、体の大きな子供だった。

 同い年の子より頭ひとつ分ほど背が高く、それだけで大人びて見られることが多かった。

 しかしひどく不器用なところがあって、運動神経はいまひとつ。


 そんなハルキが野球を始めたのは、小3のときだった。

 仲良しの男の子に誘われて、市内の少年野球チームに入ると言い出したのだ。


 メンバーの顔ぶれを聞いて驚いた。

 学年でも目立って運動が得意な子ばかり。


 そんな中にハルキが入って、大丈夫なんだろうか。


 一抹の不安を感じつつも、とにかくゲーム以外のことに興味を持ってくれたことが嬉しくて、いそいそと準備を整え初日を迎えた。



 嫌な予感は、見事に的中した。


 練習が始まってみると、新しく入ったメンバーの中でハルキだけが異質だった。手足の動きはバラバラで、バットを振ればフォームはぐにゃぐにゃ、ゆるいキャッチボールでも3回に2回は落としてしまう。

 対照的に、ハルキを誘った友達は3年生の中でもずば抜けてうまく、結果、ハルキだけが完全に浮いてしまう形になった。


「3年生は遊びの延長みたいなものだから、深刻に考えなくて大丈夫だよ」


 入団前はそう言ってくれたお母さんたちの顔にも、落胆の色が見え隠れする。最初は優しく指導してくれたコーチも、飲み込みが悪いハルキにうんざりしているようすが見てとれた。

 その空気を感じているのか、いつもは強気なハルキが借りてきた猫のようにおとなしい。


 なまじっか体が大きいばかりに、勝手に期待されて勝手に失望される。これまでにも何度となくあったことだ。

 とはいえ、その空気はどうにも居心地が悪い。



 その後もハルキは、毎週休まず練習に参加し続けた。しかしその顔から次第に表情が消えていくのがわかった。


 練習を見に行くと、ひとりだけぽつんと浮いている。


「野球、楽しい?」と時折聞いてみるが、判で押したように「楽しいよ」という答えが返ってくるが、どこまで本心なのかわからない。


 そんな状態が、半年ほど続いた。


 やがて季節は秋になり、市内の大きなグラウンドで数チーム合同の運動会が開かれた。

 毎年恒例の行事らしく、去年は優勝できなかったから今年こそは、とみんなが息巻いている。その熱気に包まれながら、チーム対抗リレーが始まった。


 トップ争いに絡んだデッドヒート。

 応援の声が激しくなっていく。


「次は? 誰の順番?」


 みんなが固唾を飲む中で誰かが答えた。


「……次、小日向だ……」


 チーム中から一斉に深い失望のため息が漏れた。


「あーあ、よりによって小日向かよ……」


「なーんだ、ダメだこりゃ」


 親のわたしが近くにいることなど気にも留めていないかのように、口々にハルキを蔑む言葉を口にする子供たち。

 そして、全員参加がルールだから仕方がないよと言いながら、恨みがましい視線をグラウンドのハルキに注ぐ保護者たち。

 いたたまれずに、そっとうつむいて唇を噛んだ。


 やがてわたしたちの目の前をハルキが走っていった。

 首を左右に振りながら、ジャンプしているかのように上下に揺れるいつものフォーム。


 本人はいたって真剣だ。しかし傍からはほとんどふざけているようにしか見えず、それがまた人々の神経を逆なでしてしまうのだ。


 当然ながらリレーの結果は散々で、なんともいえない空気のままその年の運動会は終わった。



 それからしばらく経ったある週末のことだ。午前中だけで練習が終わり、子供たちは学年ごとに昼食をとっていた。

 わたしはたまたま何人かの母親と、ハルキたちのすぐそばにいた。


 と、ハルキと同い年のリーダー格の少年が口を開いた。どうやらこのあとも自主練習をするつもりらしい。


「帰ったら、第二公園に集まろうぜ。いいよな? 角谷」


「うん」


「水木は?」


「いいよ」


「辻はどう?」


「大丈夫だけど……」


 少年はあえてひとりひとりに確かめながら、ハルキの名だけを飛ばした。


 気づいているはずなのに、誰も何も言わない。

 もちろん、ハルキ自身も。


 チームメイトたちの困ったような憐れむような視線を浴びながら、虚ろな瞳でただ黙々とおにぎりを食べるハルキ。

 そばにいた他の母親たちも、そのやり取りが聞こえていたのかいないのか、そ知らぬふりだ。


 その光景に、いじめられ仲間外れにされていた昔の自分が重なり、胸が苦しくなる。


 もう無理だ、と思った。

 ハルキがどう言おうが、もうこれ以上放っておくわけにはいかない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ