表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
潜入ゲーム ~あなたのお影さま~  作者: 月影 合
潜入時代
2/2

合戦

 エンジン音のような馬の嘶きが聞こえる。金属をカチカチと鳴らして、小川を登ってくる。赤い鎧に身を包んで背中には、何本か矢が刺さったままになっている。出血はない。

「サキチ、鎧武者だ。隠れろ!」

 親子は茂みに身を隠し、様子を伺う。

 武者は、兜を取り、髪をほどいて、愛馬から鞍を外した。

「馬を休ませているんだ」

 ユキチは、解説する。

「ということは、戦国時代か何か?」

「いや、ここは夢のなかだ。何が起きても不思議じゃない」

「誰かが来る!」

 無数の足音が、水音と慌ただしくやってくる。雑兵だ。

 若武者は、舌打ちをして、馬を逃がそうとして茂みに追いやる。しかし、そこにはサキチ親子がいて、馬は驚き、もう一度、嘶いた。

 小鳥が飛ぶ。

「いたぞー!」

 若武者は、戸惑いを隠せず、下流の様子を探るため、茂みと反対側の岩場に身をひそめる。

「狩り出せ!」

 雑兵たちがやってきた。軽い鎧をまとい、槍を持つ者、刀を持つ者、指示する者と、さまざまで統一性はない。

「8騎か」

 若武者は呟いて、刀の鯉口を切った。岩場に背中合わせとなって、様子を探る。サキチたちは、馬をなだめながら、茂みで成り行きを見守っている。

 雑兵は散りながら、陣形を崩さずに、気配を消して辺りを捜索する。

 小川の上流から風が駆けて、静まり返った。

 その中のナタを構えた男が、若武者のいる岩場へ近づく。若武者は屈み、足元の小石を手にとった。

 男が近づく。サキチは息を呑んだ。

 ナタの男が、岩陰に潜む人影に気づいた。若武者は、反対側へ注意をそらすため小石を投げる。


 ポチャン!


 雑兵たちの注意が、茂みの方へ向いた時、ナタの男は岩場に引き込まれ、音もなく首をへし折られた。その他の兵は、消息を絶った仲間に気付かない。

「気のせいか、撤収だ!」

 皆が安堵した時、若武者の足元から赤い鮮血が下流に流れでた。尾を引くように、兵士たちの足元へと流れてゆく。薄まれど、清くはない。

「誰か居る!」

(しまった!)

 ナタが脇腹をかすめたようだ。脇腹を圧迫して止血しながら、七騎を相手にする策を練る。兵たちが急いで戻るので一刻の猶予もない。

「大丈夫かなぁ」サキチは父に問う。

「静かに!」

 死体からナタを奪い、刀を抜く。

「いたぞ! そこの岩陰だ!」

 槍を持つ兵が接近する。刀を持つ兵が岩場をまわりこむ。

(包囲される前に)

 眼前を一筋に警戒する槍をナタで打ち下ろし、殺傷能力を無化する。素早く距離を詰めて刀を胸に突き刺す。雄叫びを上げる兵を背にして、3人一組の刀を相手にする。三人に背後を取られないように、岩場を背にして、退く。

(進退ここに極まれり。三人は相手にできないことはない。しかし、先ほどから的確に指示を飛ばす将兵がいるようだ。それに、あとひとり、どこかに隠れている)

 若武者は周囲に目を配る。

(どこから見ている!)

「いたぞ、岩陰の裏側へ回っている!」

 その時、若き侍の顔を矢がかすめた。

(弓兵がいたか! ということは!)

 振り向きざまにナタを矢が来た方向に投げ返す。雄叫び。下流の岩場に陣取る将兵と、落ち行く弓兵が見える。

「早く仕留めろ! 相手はひとりぞ!」

 走って取り囲む兵。

(焦りが見える。勝機を逃しはせんぞ)

「やーっ!」

 一人が斬りかかった。

 軽く刀でいなし、右に打ち払う。続けて、左にいなして、一対一に持ち込む。上段から斬りかかる。受けたところを足で蹴りあげて、体制を崩し、重心を浮いたところを仕留める。

「引け!」

 振り向くと兵がふたり、下流に逃げてゆくのが見えた。将兵の姿はない。

(追うまい。それにしても素早い判断、あっぱれだ)

 傷口が開いたせいか、返り血を浴びたせいか、あたりは赤く染まっていた。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ