表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/16

第四章 望みと激突のページ 3

    3



 ルナは通りを目にも留まらない速さで走り抜けてゆく。『無重鎧の羽飾り』の効果で摩擦、空気の抵抗、自分の体重などを調整して、常人ではありえないスピードを生み出しているのだ。その速さは、時速50キロを超えている。

 その走る先には海があるはずだ。

(……、船? 太平洋側から船が来るなんてありえないけど……)

 だが、可能性はある。電気会社ノイズの本社はアメリカだ。なら、『悪魔教団侵略雑音』の本部もその付近にあってもおかしくはない。

 しかも、船だ。航空機も使わず、船で来たという事には、それなりの訳があるだろう。

(確実にあっちはレーダーをすり抜ける図式を持っている。なら、次に考えるのは人目……。つまり、相手は潜水式の船を使って来ている……?)

 一つだけ、疑問が浮かぶ。なら、なぜ魔力を放ってきているのか。

 誘われている、としか考えられない。こちらが、警察や軍隊に連絡をいれず、『執行人』だけでやって来る、という絶対的な自信があるのだろう。

 ルナは確かにそうはしなかった。彼女の座右の銘は『誰も死なないこと』だ。他の『執行人』からは笑われるようなモットーだが、それが彼女の全てだ。誰も死ななくていい、死ぬのは自分たちのような人間だけだ。

 だから、彼女は一般人を巻き込まない。どれだけの訓練を積んでも、警察や軍隊は普通の人間だ。そんな者が、「『人』を超えた力」に太刀打ちできるわけがない。だから、たとえ自分一人で戦うことになろうとも、彼女は逃げない。自分が逃げたら、その後ろにいる、自分が護っていた人が犠牲になる。そんなの、耐えられない。

 しかも、その中にあの少年が入っているなら、なおさら。

「……、」

 ルナは仕事上、たくさんの人を護衛してきた。時には大富豪、時には政治家、様々な分野のトップを。彼らは皆、汚かった。汚職に手を染め、金に物を言わせ人を殺し、自分の盾など幾らでも用意する。一言で言えば、自己中心的。自分さえ安全で、裕福ならそれでいい、そういう人ばかりだった。

 だが、あの少年はなんだ。

 大した関わりもなく、これきりの縁だというのに、あの少年は自分の事をかえりみず、護衛する側のルナを護ろうとする。そんなことしても何の得もないのに、自分に気を使ってくれる。


 あんな人、初めてだった。


 ホネットに似ているかもしれないが、また違う。

 ホネットはたまに、自分と接する時に影を見せる。だが、あの少年は純粋に自分と接してくれる。笑ってくれる。

 ルナは、その笑顔を護りたいと思った。仕事で護るのとは違う、なにか他の感情がそう思わせる。

 この感情は何なのだろう。

 今までに感じたことのない、とても暖かくて、もどかしくて、でもどこか嬉しい、そんな思い。

 あの少年の事を考えると、不思議と笑みがこぼれてきてしまう。

 もっと、彼と話したい。今度こそ、きちんと名前で呼んであげたい。

 もう、これきりの縁、なんて引け目を感じたくない。

「だから……」

 まずは、目先の問題を終わらせないといけない。これを終わらせて、笑顔で帰りたい。

 ルナはその華奢な首にかかる金属に手を触れる。それだけで、強くなれる気がして。

「……、庵……」

 呟き、彼女は敵の元へと走り抜ける

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ