表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/50

挽回

 豚の解体。


 首の血管を、解体用の頑丈な刃物で切って、血抜きをする。

 手と袖口が赤く染まる。

 嫌な感触が残る。

 全身をたいまつの火であぶって、体毛と皮を焼く。

 焦げ臭い。

 顔をしかめる。

 適当な木の板で、全身をこする。

 焼けた毛と皮がボロボロと剥がれ落ちる。


「ふうっ……」

 夕暮れ時にも関わらず、汗で服が身体に張り付く。

 動物の解体というのは、体力の他に、気力も消耗する。

 ましてうさぎ程度ならともかく、豚は大きい。

 慣れれば何も感じないのだろうが、慣れたいとは思わない。


「しかもだ。なぜかヌイが、さっきからこっちを見ているし」

 コカトリスと戯れながら、無表情でオレの作業を観察している小さな姿。

 他人の視線がある以上、泣き言を漏らさず見栄を張るしかない。


 オレは努めて平静に、豚の腹を刃物で引き裂く。

 大量とも思える内臓を、裂けた腹からごっそりとかき出す。

 気持ちのいいもんじゃない。

 腕に力を込めて頭部を切断し、脇腹の骨をバラし、生き物の支柱ともいえる背骨を抜き取る。


「干し肉は好きか、ヌイ?」

「ううん」

 そりゃあそうだろう。

 塩漬けにして、干して乾燥させただけの肉だ。

 長持ちするのが唯一の利点で、美味いかと問われれば否だ。


「とはいえ、旅の必需品だぞ」

「桃の砂糖漬けが好き」

「それ高価なうえに日持ちしないからな」

「勇者との旅、どうだった?」

「……む」

 豚の肉を切り分けていた手を、しばし止める。


 確かに魔王からすれば、勇者の旅なんて知りようのない内情だ。

 興味が沸くのもわかる。


「と言われても、特別なことはない。ユウとセンが王都アマニールを旅立った。田舎に引きこもっていたオレが、途中で仲間に加わった。道中、魔物に困っている町や村があれば助けた。最後に、魔王城に到着して負けた」

「引きこもってた?」

「ああ。だからオレは、魔王を倒して栄誉を手にすれば、下り坂だった人生を一気にやり直せると思った。上手くいかないもんだな」

「そう」


 オレは台車に、豚の肉や骨、袋詰めにした内臓を積んでいく。

「仲間を裏切る勇者なのに、人助けはしてた」

「不思議か? ユウ曰く、王国最大のハーレムを建てることが、唯一にして絶対の目的らしいからな。善良な外面を演じるために、努力は惜しまないヤツだったぞ。座右の銘は、英雄色を好むだったが」

「勇者のイメージと違う」

「魔王を倒せれば勇者だ。それ以上でも以下でもない」

「先代魔王は、どんな勇者に倒されたの?」

「さあな。昔の話だし、人間の書物にはそこまで記されてない」


 まあ先代の魔王が、魔物を率いて積極的な侵略を行ったからこそ、魔王は危険という認識が、アマニール王国全体に根付いてしまったわけだ。

 オレが台車を押して歩き出すと、ヌイも最後の緑葉を放り投げた。

 自室に戻るのだろう。


「コケー」

 近くの木に引っかかった緑葉を求めて、コカトリスが幹を駆け上がる……って、おい。

 ニワトリと大差ない分際で、木登りができるのかこいつら。


「コケー」

 いやダメだった。

 落ちた。

 さすがにこれくらいの魔物は、動物と大差ないな。


 ……ん?

 オレは木の幹を凝視した。

 コカトリスがよじ登り、途中で落ちた。

 それだけだ。

 しかし。


「……ふむ。ヌイ、でかした」

 小首を傾げたヌイに、軽く笑ってみせると、オレは台車を押して裏庭を後にした。




 オレは再びケンタウロスの集落に赴いていた。

 今度はミッケも一緒だ。

「若頭。あのときは、その……悪かった」

 謝罪は苦手だが、まずは謝らないと始まらない。

 オレが頭を下げると、ケンタウロスの若頭は、「構わなイ」と首を振った。


「それで、もう一度だけオレの案を聞いてくれないか? 必ず上手くいかせてみせる」

「いちおう、あたしも事前に案を確認したけど、今度はいけそうよ」

「ふうム。ミッケ殿まで仰るのであれバ、とりあえず聞かせてもらおウ」

 オレの確信に満ちた目と、ミッケの肯定を受け、若頭は腕組みをした。


「最初に断っておくが、小難しい建築技術は必要ない。ただ単に、チーズの貯蔵庫を新築するときに、柱の長さを2倍にするだけだ」

「するト、天井の高さが2倍になるナ」

「いや、ならない。代わりに、床を高い位置に作る。はしごを使って、入り口まで上るわけだ」

「……そういえば昔、辺境の人間がそういう家に住んでいるのヲ、見た覚えがあル」

「ああ。高床式といって、今では廃れてしまったがな」


 若頭は、眉間にしわを寄せた。

「しかシ、チーズ喰いは柱を登ってくるだろウ」

「だろうな。そこで、柱の途中に、円盤状の板を備え付ける。チーズ喰いから見れば、がんばって柱を登ったところで、まるで天井のような板に出くわすわけだ。当然、やつらはこれを超えられず、落下する」

「……ほウ」

「チーズ喰い返しとでも名づけるか。長ければネズミ返しと呼んでもいい」

「ほほウ」

 若頭が唸る。

 一考の余地ありと、その顔が物語っている。


「だガ、我らケンタウロスは4本足ダ。はしごを上るのハ、難しイ」

「別にはしごにこだわる必要はない。それこそ木の板をわたして、坂道のように入り口まで上ってもいい」

 オレが肩を竦めると、若頭は瞑目した。

 オレはここぞとばかりに言葉を重ねる。


「貯蔵庫を新築するのはちょっとした手間だが、これが上手くいけば、チーズ喰いからは永遠におさらばだ。もちろん他の貯蔵庫にも応用できる。かたや失敗しても、かけた手間の他に、実害はない。上手くいくと確信しているがな」

「……うム」

 若頭は静かに、首を縦に振った。


「なるほド、とりたてて穴も思い当たらなイ。上手くいくかもしれないナ。今度こそ本当二、検討させてもらおウ、人間」

 よし!

 結果が出るまで喜ぶのは早いが、ひとまずは失敗を挽回できそうだ。

 オレは内心で安堵した。


「あんた、嬉しそうね」

「そうでもない」

 ミッケに指摘され、慌ててむすっとした表情を作る。

 若頭は、そんなオレたちを微笑ましそうに見下ろしていた。


「新築してから結果が出るまデ、しばらくかかるだろウ。成否は必ず知らせるかラ、待っていてくレ」

「ああ、若頭。期待している」

「ところで賢い人間」


 何事かとオレが見上げると、若頭は右手を差し出した。

「よけれバ、名を教えてくれないカ」

 オレは一瞬、ぽかんとした。そうして、ごつごつしたケンタウロスの手を取る。

「ジロー・アルマだ」

 そうか。

 オレはもしかすると、魔物に認められたのか。


 いや、魔物なんぞにどう思われたところで、何か価値があるわけでもないが。

「あんた、やっぱり嬉しそうね」

「……そうでもない」

 緩みそうになる頬を抑えるのは、それなりに苦労した。




「ジロー、これ」

 あれからしばらくして。

 ミッケがオレに、小さな皮袋を渡してきた。

「これは……コショウ!? こんな高価なものを、いったい?」

「ケンタウロスの若頭からお礼よ。チーズ喰いの被害、なくなったみたい」

 ……!


「そうか。別に嬉しいわけじゃないが、まあ、くれるものはもらっておこう」

「……あんた、尊大なうえに素直じゃないなんて、救いようがないわね」

「ほっといてくれ」

 しかしコショウか。

 いざとなれば金にも換えられるし、何かのときに役に立つかもしれない。

 大切に持っておこう。


「まあ、その」

 見ると、ミッケが苦いものを口に入れたような顔をしていた。

「小賢しいだけの人間だと思ってたけど、ちょっとは見直したわ」

「……ふん」

「何その陰険な笑い」

「別に」

 オレのように捻くれていないだけ、確かにミッケはまだ可愛げがある。



 魔物だからといって、十把一絡げにして嫌ってきたのは、もしかすると愚者の判断だったかもしれない。

 オレはそんなことを考えるようになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ