表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦禍の大地に咲く百華  作者: 大洲やっとこ
第二部 苦くて甘くて痛くて甘い
70/364

第67話 ロドの不運



 町が騒がしい。

 メメトハの耳にも届いていたが、体は反応しなかった。


 レニャが死んだ。

 幼い頃からメメトハの従者として、時に姉のように共に暮らしていたレニャが死んだ。


 リィラは泣くだけ泣いて飛び出していった。

 あいつらのせいだ、と。


 動けなかった。

 メメトハは動けなかった。

 リィラの泣き声が責めているのは、どうしても。



(……妾のせいじゃ)


 そうとしか聞こえなかったから。



 クジャを魔物の群れが襲うなど、過去になかった。

 三日三晩続けて襲い来る魔物ども。

 真なる清廊の異変と無関係であるはずがない。


 動揺したが、メメトハがそれを表に出すことは許されない。

 クジャを守る氷乙女として、誰よりも勇敢に戦わなければならない。

 動揺を悟られたくなくて、あの連中と距離を置いた。


 自分の力ならこの程度の魔物に遅れを取ることはない。

 そう思っていたが、数が多すぎた。

 余裕がなくなり、付き従う他の仲間のことまで考えられなくなった。

 気が付いたら孤立していて、メメトハを守る為にリィラとレニャが負傷した。



 助けられた。

 嫌っていた、見下していた余所者に。

 連中はこの苦境にも冷静で、粘り強く戦える経験があった。


 彼女らは短期間で厳しい状況に晒され続けたということで、肉体的な成長だけでなく感覚が危機に研ぎ澄まされている。

 慣れた環境で、安全を確保しながら戦ってきたメメトハたちとは違った強さ。

 それがこの異常事態に対して発揮されていた。



 礼は言わぬ。

 礼など言えぬ。


 リィラとレニャを紡紗廟まで送り届けた時、連中のリーダーがいた。

 丸一日は戦っていたのだから、水や食事の為に下がることもある。


 怪我を治癒しようかと言われた時、メメトハは迷った。

 レニャは無理をしている。

 恥を忍んで連中に頼む……命じてもいいかと、そういう考えも()ぎる。


 リィラが、怪我のせいもあっただろうが、感情的に突き放してしまった。

 それが妙手ではないことはわかっていても、今さら彼女らに頼るのも不愉快。


 不愉快。

 だから、なんだと。

 つまらぬ意地を張って、見栄を張って。


 リィラとレニャに休息するように言って、メメトハはまた戦いに出た。

 次に戻ってきた時には、レニャの容態は手の施しようがなく。



 ――リィラ、メメトハ様を……お願い。


 最期に意識があった時の言葉は、やはりそれはメメトハの姉のようで。

 大切な家族を、つまらない虚栄心の為に失った。



「全て、妾のせいじゃ……」


 本当ならメメトハも、ルゥナたちのせいだと言いたかった。

 押し付けたかった。


 けれど、わかってしまう。

 隣でリィラが彼女らへの恨み言を漏らすたびに、違うと。

 その恨み言は、メメトハが聞かなければならないことだと、耳元で聞かされるそれがメメトハを責めた。


 リィラが飛び出していってからしばらくして、外から地響きと共に悲鳴が聞こえてくる。

 町の中まで魔物が侵入してきたのか。

 メメトハがいなくて、戦力が足りないのかもしれない。



「妾が、いなくとも……」


 見ていてわかった。

 あのアヴィには、メメトハと同等の力がある。

 どうもそれだけではない。アヴィには何か力を抑え込まれているような気配も感じた。

 病、かもしれない。。


 一緒にいる処女もまた相当な強さだ。絆も強い。

 彼女らはお互いを助け合い実力以上に力を発揮できる。

 よほどの魔物でも現れなければ、彼女らが対処できないことはないだろう。



 よほどの魔物。

 異常な魔物。

 地響きと悲鳴が、町の中に。


「……」


 いるのかもしれない。

 そんなものがクジャの町の中に。


「……リィラ」


 口に出してみて、目が覚めた。

 アヴィ達一行は大丈夫かもしれない。

 彼女らはお互いを助け合って戦える。



「リィラ!」


 メメトハには、まだ守らねばならないものがあった。

 レニャと共にメメトハを見守ってきてくれた家族が。


 リィラは……リィラが共に戦えるのは、今はメメトハだけしかいない。

 だというのに。


「妾は!」


 まだ間に合う。

 聞こえた悲鳴は、誰の悲鳴だったか。

 それとて本当はメメトハが守らなければならないものだったのに。

 メメトハが守ってくれると、そう信じていたクジャの住民だったろうに。


 愛用の魔術杖を引っ掴んで駆け出す。


 レニャは、リィラにメメトハを頼むと言っていた。

 情けない。

 メメトハに、クジャを、リィラを頼みはしなかったのだ。


「レニャ、済まぬ」


 頼りない、情けないメメトハだった。

 頼めるわけがない。託せるはずがない。

 このような愚か者に何を任せられるのか。


 今更かもしれない。

 失ってから気付くなど、遅い。

 しかし、今動かなければ、レニャが守りたかったものも全て失われてしまう。


 聞こえてくる誰かの悲鳴。それはメメトハに助けを求める声。

 他の誰でもない。誰よりもメメトハがそれに応えなければならなかったのに。




 あちこちで聞こえる悲鳴と衝撃の音。

 紡紗廟は町の南寄りに建っているので、山脈側に近い。

 町に入り込んでいる大きな魔物がすぐに目に入った。


「天嶮より下れ、零銀なる垂氷」


 鋭く尖った氷の杭が、住民を襲おうとしていた兎千噛(うちがみ)と呼ばれる魔物を貫く。

 跳ねながらギザギザの歯で獲物に噛みつき食い千切る。

 体毛が白く、吹雪の中では見えにくい魔物。


「メメトハ様! ありがとうございます」

「構わぬ。リィラを見たか?」


 礼を聞いている暇はない。

 リィラもどこかで戦っているはず。


「巨大な魔物を追ってあちらに」

「そうか、わか――」


 どがぁぁっと、天が割れるような音と共に建物の屋根が吹き飛んだ。

 砕けた建物の破片が辺りに撒き散らされる中、空を跳ねる魔物の巨体と、それを追って跳ぶ女の姿。


 美しい。

 戦い続けて、返り血や泥で汚れていても、迷わず戦う姿は美しく思う。

 汚れたと、そのように蔑んでおきながら、見惚れた。



「あの女に武器を、なんでもいい! 妾もあの魔物を止める!」


 アヴィは素手だった。

 身一つで巨大な魔物に挑むのを見て、何か武器を用意しろと指示して自分も走り出す。


 クジャを守る戦士。

 メメトハは見惚れている場合ではない。

 自分こそが、そうあるべきだと思い出して、駆けた。



  ※   ※   ※ 



 ロドが望んだのは、贅沢な暮らしではない。

 口下手なロドは、出来るだけ静かに平穏に過ごしたかっただけ。


 町から離れた牧場で、影陋族に近寄らぬよう見張る仕事は、ロドにとって性に合っている仕事だったはずなのに。



 不運だった。

 牧場が襲撃されたところを生き延びたのは、不運だった。

 呪術師の命令で町まで人を呼びに行き、戻ったところで呼ばれた。


 ――ぬしに、やろう……これ、を。


 赤い色をした腕輪のようだった。

 大したことをしたつもりはなかったが、屋敷が半壊するような大変な事態だ。

 褒美をもらったと思い、腕に嵌めてみた。



 ロドの心はぐじゃぐじゃになった。

 赤い腕輪がロドの頭の中にわけのわからない感情を捩じり込み、体もぐじゃぐじゃになっていた。



 ――つりあわ、ぬ……か。なれ、ど……ちからには、なる。


 呪術師はロドを観察しながら、まるで評点でもつけるように独り言ちる。

 ロドはそれを地べたでのたうち回りながら聞いていた。



 ようやく意識がはっきりしてきたら、主人の客人と共に山に行けと言われた。

 ロドの中に根付いたロドではない意識が、逆らってはいけないと告げる。

 何者かの本能が、ロドの行動を決める。


 山を越える間、魔物に襲われた。

 逃げたいロドと、食らいたい本能とが争いながら、だがこの体は思うよりずっと強靭に出来ていた。


 山を越える。

 越えて、()()()()()


 途端に、ロドと、主人の客人とに追いやられていた山の魔物たちが、雪崩のように動き出す。

 山の魔物たちは、ロドと、ロドが逆らってはいけないと感じた同行者にひどく怯えを見せた。

 狂乱して襲い来るものもいたが、多くは逃れようと山の反対側に行こうとしていたが。


 そこには何か、やはり本能的に進むのを拒むような力の存在があった。

 行きにくい理由が破られた途端、決壊する。

 流れる魔物の群れが、辺りにいる魔物もまとめて数を増やしていった。


 山にいた魔物たちが進むのは、山から下っていく道。

 道ではなく、ただ谷のような地形がその方向に導いただけなのか。

 その先には町が見える。


 町に行けば、人間がいるかもしれない。

 ロドを助けてくれる人間がいるかもしれない。

 狂乱する魔物たちと共に町を目指した。



 町について、人間を見つけた。

 人間ではなく影陋族だったが、混濁するロドの意識では見分けがつかない。

 それを、食らう。


 食らう?

 ロドの意識とは別の何かの本能が、躊躇することなくそれを食う。

 味は、わからない。


 だがどうだろうか、やけに頭がすっきりする。

 魔物を食い続けていたせいか、頭がずっと魔物寄りになっていたように思う。

 だとすれば、この人間を食えば、ロドは人間に戻れるのではないか。


 そんな考えが浮かんだ時、叩き伏せられた。

 猛烈な力で地面に叩きつけられ、ロドは逃げだす。



 怖い奴がいる。

 恐ろしい。

 ロドは静かに暮らしたいだけなのに、また邪魔するやつが現れた。


 ぷちっと、潰す。

 走りながら、見かけた人間を壁に圧し潰すと、ぷちりという感触があった。

 追いかけてくる恐ろしい者から逃げながら、見かけた人間をそんな風に磨り潰して。


 逃げるのは得意だ。

 幼い頃、年の近い者たちと共に球遊びをすることがあった。

 蔦を丸めて球をつくり、ぶつけ合う。球当ての遊び。

 ロドは、ぶつけるのは下手だったが、避けるのだけは得意だった。



 ふと本能が命じた。

 追ってくる女の拳は痛いが、ロドの体に深刻な損傷を与えるには足りない。

 その拳を受けると同時に、女を壁に叩きつけた。


 ぷちりと、音はしなかった。

 この女は強い。力も強いが、それ相応に体も強靭に出来ているらしい。

 逃げようとしたロドの手を、女が掴んだ。


「母さんなら!」


 母さん?

 訝しく思った次の瞬間、激痛が走った。

 鋭い爪を有する三本の指。

 その一本を折られた。


「ぎやぁぁぁぁっ!」


 反対の爪を振るうが女には当たらない。だが離れた。


「母ちゃん! かあちゃぁん!」


 泣きながら跳ぶ。


 途中、建物の庇にぶつかり屋根を吹き飛ばした。

 指の節を折られた。

 打撃は耐えられても、掴まれたら不味い。

 あの女から逃げようと、もう一度大きく跳ねた。



「極冠の叢雲より、降れ玄翁の冽塊」


 球を避けるのは得意だった。

 はずだが、空中ではどうにもならない。

 鉄の塊のような氷の球が、空に浮かぶロドの巨体を容赦なく打ち据えた。


「ぶげぇっぼ、ぶっ」


 全身を打つ重い氷の球に涎と反吐を吐きながら落ちる。

 屋根を突き破り建物の中に。


 踏みしめた指が痛い。

 折れた指……だったはずだが、もう動く。

 動くけれど、まだくっついていない骨が、衝撃でひどく痛んだ。


 邪魔をするやつらばかり。

 ロドは静かに暮らしたいだけなのに。


 建物は、どこにでもありそうな家だった。

 屋根をぶち抜いて落ちて来たロドの目に、部屋の隅で怯える幼い少年が映る。



 幼い少年。

 ロドにもこんな頃があった。


 魔物を食えば、魔物に寄る。

 これを食ったらどうなのだろう。

 ロドも、少年時代に帰れるのではないだろうか。



「お、おらぁ……」


 ロドの意識と、ロドの中の別の本能とが重なり、涎を溢れさせながら黒い爪を少年に突き立てた。



  ※   ※   ※ 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ