16.一問一答
ここでは最後まで文中で紹介できなかった小山さんの考えを一問一答形式で掲載したい。
◆手っ取り早くお金を増やすためにダイスは使わなかったのですか?
ダイスは気になりましたけど、やったことはないんですよ。
ヤフオクにもダイスを使用してゴールドの受け渡しをしますというものがありましたけど、落札しませんでした。
説明だけをみるとたしかに安全そうな気がしますけど、どうなんでしょうね。
◆レンダーヒルズは買いますか?
買うわけ無いですね(笑)
最初は買おうかと思いましたけど、購入者ひとりひとりに対してRMT調査するって言うじゃないですか。
調べられたらさすがにBAN食らってしまいますから。
ラムターだと自覚している人は手を出さないとおもいますよ。
◆おでかけ便利ツールのジェムに廃課金すればある程度はお金も安全に稼げると思うのですが、
ジェムは使わないんですか?
ジェムにも少しは課金していましたけど、メインに処分が下った後は二度とやっていません。
あれでスクエニにお金を渡そうという気持ちがなくなったんですよ。
スクエニのジェム買うくらいならBAN覚悟で中華業者に金渡します。
◆なんで1回目の処罰はサブだけが停止になって、2回目はメインまで処罰が来たと思いますか?
私もしばらく考えてみたんです。
1回目と2回目の処罰時になにが違うのか。そして納得のいく理由みたいなものを見つけました。
しかし今はそれを逆手にとってRMTをしているので詳しい方法は文章にしないでください。
◆面白かったエピソードはありますか?
周りがラムターだらけだったのが一番面白かったですが、
業者の名前が進化したのも笑えましたね。
取り引きに使われるキャラ名が「ぁろむぅ」や「おぅうぃ」から「たけし」とか「あやなみ」になってるんですよ。たぶん業者が取り引きしたプレイヤー名をコピーしたんでしょうね。
意味がわからなくても、キャラの名前を写真で撮って同じ形の文字を入力すれば業者と思われにくい名前が手に入るのですから、頑張ったんじゃないですか。
◆トラブルはありませんでしたか
業者とのトラブルですか?もちろんありますよ。
あいつらが取り引き時間に5分10分遅刻するのはざらですけど、忘れられたということが2回あります。はい、同じ業者に2回です。
安くてマイナーな業者でしたから、最初は夜逃げされたのかとも思いましたね。
仕方ないのでメールして振り込んだのになぜ取り引き時間に来なかったのか問い合わせたら、
翻訳サイトを使っただろって感じのカタコト日本語の返信が届きましたね。
『ごめん、明日、持って、行く、9時』みたいな。
最初のアカウント停止の原因はここじゃないのかなと今でも疑っています。最安値が一番いいとは限らないです。
逆に販売レートが高めだったMという業者は少しのミスでも「大変申し訳ありません(以下略)」みたいな意識の高い長文謝罪メールが届きました。その分安くしてくれましたし、まあ満足しました。スタッフに日本人がいるんでしょうね。
スタッフの質みたいなものは業者によって全然違いますね、中国系の業者はすごく多いです。
あっちのお正月の時期に業者在庫がなくなって取り引きレートが跳ね上がることを見ても、RMTマネーの半分以上は中国がらみだと思います。
◆クロスペンデュラムでどんな敵でも見逃せる問題がありましたけど、参加はしたんですか?
家と職場が近いからなんですが、朝は遅くまで寝てて遅刻ギリギリに会社に行くことが多いんですよ。
だからあの日も騒動を知らずに出社してしまって、仕事中の2ちゃん巡回で初めて知りました。
あんなに大勢処分されると思っていませんでしたからすごくびっくりしましたね。
仮にその日早起きして騒動を知っていたとしても、僕はクロペンみのがしには参加しなかったと思いますね。メインで一回停止処分受けていましたから。
こういうところでもアカウント停止処分を受けた経験は抑止力になるんだなと考えてしまいますね。
◆運営さんに何か一言ありますか?
アクセサリーが増えたり宝珠が実装されたせいで、いまいちステータスの強弱がわかりにくくなっているのが許せませんね。
昔なら爪で攻撃●●すげえ!ってのがありましたけど、今ではあまり気にする人が多くないので残念です。いい装備買って、攻撃1を上積みするのがこのゲームの醍醐味なのに。
だから今は僧侶のHPを伸ばすために頑張ってますよ。あのステータスだけは盛り上がっていますからね。
俺つええ出来るコンテンツをもっと作ってほしいです。
あとDQXショップで沢山買い物している優良顧客を処罰するのは理解できませんね。
ダイヤモンド会員の特典をペナルティ帳消し権にしてほしい。
それだったら3万円なんて楽にぶっ込むんですが。
◆他のプレイヤーさんたちに何か一言ありますか?
何度も言ってますがラムターはみなさんが思うより多いです。
きっとみなさんのフレンドにもいます。
そして職人やってるプレイヤーにちょっと言ってやりたいです。
職人のあなたたちが作った高級品のほとんどを買ってるのはラムターです。
あなたたちが大きな顔して大金稼げるのはラムターのおかげなんですよ。
パルプンテが付いたニッチな糞装備が売れるのもラムターの力なんです。その辺をわかってない職人が多いです。
◆これからのドラクエ10のRMTはどうなっていくと思いますか?
2015年の後半あたりから運営のRMT購入者側への処罰が厳しくなったような気がします。
大口の取引をしている購入者をきつく処罰している感じがしますね。
RMT対策報告でも購入者の没収ゴールド額が増えていますね。
名物ラムターとでもいいましょうか、結構大口で買っている人が処罰された結果、購入金額が減ってRMTのレートも下がってきているんじゃないでしょうか。
以上で小山さんとの取材記録は終わり。
願わくば小山さんからの連絡が再び来ることを願って結びとしたい。
※その後の小山さんのお話です
ドラクエ10のRMTで110万円使った男
http://ncode.syosetu.com/n2402dl/