表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

第五話 魔法

『ねぇ、おじいちゃん。お願いがあります。僕に魔法を教えてください』

「ほぉ」


 おじいさんがスッと目を細める。何かを見定める様に。

 エルは昨日、リナに聞いたのだ。おじいさんは魔法を使えるのか。

 結論を言うと使える。それもかなりすごいらしく、リナもおじいさんに魔法を教えてもらっていたらしい。 


「エル君は、魔法は何のためにあると思う?」


 何の為か。前までのエルはそんな事考えた事もなかっただろう。強いて言うならば、覚えておくと便利なものぐらい。使えれば野営の時の火起こしが楽だったり、水が出せれば水に困ることもない。魔物に襲われた時の自衛。そんな程度。


 だが、今は少し違う。リナに見せてもらった光景は今も尚、エルの頭から離れることはない。


『誰かを救うことが出来る。リナみたいに』


 その答えを見たおじいさんは目を閉じ、そして微笑んだ。


「その感じなら大丈夫そうじゃな。後敬語は不要じゃよ……教えるのはいい。じゃが、一つ問題がある」

『……僕が喋れないから?』

「そうじゃ。魔法を使うには詠唱という過程が必要じゃ」


 やはり、とエルは思った。リナの魔法を見た時に、何かを呟いていたのを思い出す。あれが詠唱なのだろうと。


 エルは喋ることが出来ない。故に、詠唱が出来ないのと同じだ。それを知っても尚、諦めたくなかった。


『それでも、何か方法があると思うんだ』


 確証はない。だが、何となく出来そうな、そんな気がしていた。

 例え誰も詠唱無しで出来る人が居なくとも、やり遂げてやる。そのぐらいの気持ちだ。


「ほっほっほ。よし分かった。わしのとっておきを教えてやろう」

『何かあるの?』

「わしの手を見ていておくれ」

『手?』


 そう言っておじいさんは、手の平を上に向けた状態にした。


「ほい」


 軽い掛け声と共に、おじいさんの手の平に拳大の炎が現れた。

 一瞬エルはそれだけか? と首を傾げた。だが、直ぐに違和感に気付いた。

 今、いつ詠唱したのか。

 おじいさんは掛け声しか言っていない。その状態で炎を出現させていた。

 それが差す意味を理解したエルは、目を輝かせる。


『もしかして、詠唱は何でもいい、または必要ない?』

「そうなんじゃよ」

『あれ、じゃあ何で詠唱をするの?』


 詠唱が必要ないなら何故皆詠唱をするのか。当然の疑問だろう。

 詠唱しなくてもいいならしないに越したことはないのだ。

 例えば、魔法で撃ち合う事になった場合、詠唱の有無で発動に差が生まれる。絶対的にしない方が有利に戦えるのだ。勿論、魔法戦における全てがそれで決まる訳ではないが、一つの指標にはなるだろう。


「実はの所説あるんじゃ。今無詠唱で魔法を使えるのは王族の人間のみなんじゃ。こうすることで、仮に刺客が居たとしても対処がしやすくしたそうじゃな。もう一つは、イメージしやすくする為じゃ。魔法はイメージ次第で変幻自在に操れる。じゃが逆に、イメージできなければ使えない。つまり、詠唱はイメージをしやすくする為に生まれたそうなんじゃよ。わしはどちらでもあると思っているがの」


 イメージだけで変幻自在に扱える。聞こえはいいが、実際の所そんな簡単な話ではない。それが出来たなら、王族以外にも使える人が何人も居たって不思議ではない。たまたま出来ましたって人だって出てきそうである。


『なるほど……でも、何でおじいちゃんは使えるの?』


 そうなのだ。今の話なら王族しか無詠唱で使える人が居ないはずなのだが、今おじいさんは掛け声のみ、つまり無詠唱での魔法を使った。ただの人ではない事は確かだろう。


「ほっほっほ。なに、長く生きてると色々あるってだけじゃよ」


 曖昧にはぐらかされ、脱線した話を戻した。


「さて、話を戻そうかの。魔法は無詠唱で使える。つまりエル君でもがんばれば使えるって訳じゃよ。無論、難易度は高いがの。それでもやるかい?」

『やる』


 即答だった。

 難しいだけで諦められる訳がなかった。

 もう何も失わない為に。恩返しをする為に。同じ境遇の人を減らす為に。

 

「じゃあ早速外へ行こうか」




 そうして二人は外へ出て、家の裏の方へ向かった。裏は畑と言うよりかは花壇がメインで、色とりどりの花が咲いている。

 花壇より少し後ろの何もない所へ移動し、おじいさんは立ち止まりポケットから何かを取り出した。


『種?』

「そうじゃ。この種はの、魔力で成長するんじゃよ。普通の植物と違い、水をあげれば成長するわけではなく魔力を糧に成長する。今日からエルには、これに魔力を与えてもらう」

『でも、魔力が何なのか分からないよ?』

「それも後で教えるよ。この種は成長すると、針葉樹の木がなるんじゃよ。その素材は貴重だから高く売れるんじゃ。そして魔力についてじゃが――」


 魔力とは、魔法を行使する為に必要なもの。これは個人差があり、使えば使う程体内に貯めこめる魔力量は大きくなる。ただ、一気に増えるというものでもなく、極わずかにしか増えていかない為、日々の訓練が大切になる。

 魔力が無くなると重度の風邪を引いたような症状に加え、意識障害や吐血など様々な症状が出る。その状態でも尚魔法を使おうとすれば死に至る、又は体に障害を負う場合もあるため、ラインの見極めが極めて重要だ。


「――という感じじゃ。魔力を感じるために、瞑想をし、体内に眠る力を感じるんじゃ。漠然としているが、何日かすれば感じられるじゃろう。感覚としてはあったかい感じじゃ。それが感じれたら、それをこの種を植えた場所に送るイメージをする。そうすることで魔力の扱いが少しずつ分かってくる。ここまで出来たらまた次を教えよう」

『分かった』


 この日から、エルの魔法取得の練習が始まった。                 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ