表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/380

第8話 魔法少女会議

 使用人がいなくなった後、私達はリビングにて集合していた。

 ソファだと本気で眠くなるので、床に直接座っている。

 気持ち良すぎて座れないとは困ったものだ。


 ていうか、今更になってこのメンバーでのアウェイ感が半端ない。

 ようやく一息つき、四人だけになったからだろうか。

 一気に自分の場違い感が出てきて、正直今すぐにこの部屋から飛び出したいくらいだ。

 なんていうかもう、帰りたいです。家に。


「一つ、気になったことがあるので、集合してもらいました」


 真剣な表情で言われた風間さんの言葉に、私たちの表情は嫌でも引き締まる。

 話し合いというよりは、会議とでも言うのだろうか。

 魔法少女会議、とでも名付けようか。

 私達四人で話し合う機会はこれから多くなるだろうし、こういう会議ももっと多くなるだろう。

 風間さんはそんな私達の顔を一人ずつ確認し、口を開く。


「この世界に来る前……どんな風に、召喚されたのか」

「じゃあ僕から」


 風間さんの言葉に、不知火さんがそう言って挙手した。

 それに風間さんが「どうぞ」と言うと、不知火さんは姿勢を正して口を開く。


「僕は今朝、いつも通り部活の朝練習を終えたところだった。制服に着替えて鞄を持って、教室に行こうとしたら、足元に赤い魔法陣が現れたんだ」

「……赤……?」


 不知火さんの説明をずっと黙って聞いていた時、風間さんがそう口を開いた。

 それに、私達の視線は風間さんに集まる。

 すると彼女はコホンと咳をして、続けた。


「失礼しました。私の時とは魔法陣の色が違ったので、驚いてしまって」

「じゃあついでに沙織ちゃんが次話しなよ。召喚される前の状況を」


 沙織ちゃんって呼び方なんかチャラいな。

 同じことを思ったのか、風間さんは微かに眉を顰めるが、気にしない素振りで口を開く。


「私も、いつものように生徒会の仕事をしている最中でした。職員室に書類を持っていき、戻ろうとしたところで、足元に青く輝く魔法陣が現れました」

「……あれ? でも、風間さんは森でスクールバッグからカッターナイフ出したりしてたよね? 話を聞いた感じだと鞄持ってなさそうだけど……」

「あぁ、あれは職員室の前に置いてあったものです。誰のものか確認しようとした時に魔法陣が出てきたので」


 山吹さんの質問にあっけらかんとした様子で答える風間さん。

 人のカッターナイフで遠慮なく自分の指を切れるその根性は凄いと思う。

 ……まさかと思うけど、リスカとかしてたりする?


「ってことは、その鞄の持ち主は今頃困ってるだろうね」

「私だってこうなるなんて思いませんでしたから……持ち主には悪いことをしてしまいました」

「話の趣旨がずれてない……?」


 恐る恐る私が尋ねると、風間さんはハッとした表情をする。

 それから恥ずかしそうに顔を赤らめ、眼鏡の位置を正した。


「失礼しました。では、次は山吹さん」

「あ、うん。私はいつも通り学校に行って、林原さんと加藤さんの前で転んじゃって……恥ずかしいなーって思いながら教室に入ろうとしたら、足元に黄色の魔法陣が」

「ふむ……それは本当ですか? 林原さん」


 何これ、裁判か何か?

 とはいえ、本当のことだし、その直後に私も召喚された。

 肯定ついでに私の情報もさっさと話してしまおう。


「うん。私と若菜が教室に向かってる時に、すぐ近くで転んで。……で、その後若菜と話してたら、私の足元に緑色の魔法陣が」

「それで召喚されてすぐに若菜ちゃんの名前呼んでたんだ」


 不知火さんがそう言ってクスッと笑う。

 まぁ、あの時は色々混乱してて、かなり必死に若菜の名前を呼んでしまった。

 思い出すと少し恥ずかしくなってしまい、私は少し縮こまる。

 すると風間さんは顎に手を当て、しばし熟考。


「ふむ……特に共通すべき箇所は無いですね。おまけに、目立って離れていたわけでもない。では、なぜ林原さんだけ少し離れた場所だったのか……」

「え?」


 風間さんの聞き逃せない言葉に、私は聞き返す。

 すると風間さんは「あぁ」と呟きながら顔を上げた。


「まだ言ってませんでしたね。私と不知火さんと山吹さんは、この世界に来た時三人一緒にいたのです」

「あ、そうなんだ」

「ハイ。それで状況を確認しようとしていた時、林原さんが加藤さんの名前を必死に叫ぶ声がしたので、不知火さんが」

「いやぁ、あの時は危ないところだったねぇ」

「その節は本当にご迷惑をおかけしました……」


 申し訳なさが溢れてきて、私は深々と頭を下げた。

 すると不知火さんが「良いよ良いよ」と言うので、私は顔を上げた。


「まぁ、これに関しては偶然だった、と考える他ありませんね」

「偶然で死にかけたとか嫌なんだけど」


 私がついそう言うと、風間さんが「世の中そんなものですよ」と諭してくる。

 この子本当に同じ中学二年生かな。一人だけ悟り開いてない?


「……そういえば、なんで林原さんは、変身しなかったの?」


 唐突に、脈絡とか一切なく、突然山吹さんがそう聞いてきた。

 突然の質問に、私はつい「へっ?」と間抜けな声で応答する。


「あ、ごめん。えっと……化け物に襲われた時、私がカッターナイフを渡してから、ずっと無言で考え込んでたみたいだったし、その……林原さんがあそこで怖気づいたようには思えなくて、何か、事情があったのかな……って、今思って、その……」

「……あぁ……」


 ポロッと本音が零れてしまったような感じなのだろう。

 私は納得し、腕を組んで少し考える。

 正直、あのことはこの三人に伝えても大丈夫なのだろうか。

 ……いや、むしろ、この三人にこそ伝えなければいけないのでは?

 もしも本当に魔法少女に代償があった場合の、心の準備くらいにはなるだろう。

 ……よし。


「えっと、私、魔法少女のアニメとか好きで……最近の魔法少女のアニメってさ、結構……鬱展開、なんだよね」

「うつてんかい?」


 私の言葉に、不知火さんが不思議そうな顔で首を傾げた。

 それに私は頷き、続ける。


「そう。まぁ、見た人が鬱になるような展開、というか……簡単に言えば、暗い、シリアスな話が多いんだ」

「……具体的には?」

「本当に色々あるんだけど、私が危惧したのは……代償、とか……」


 私の言葉に、三人は微かに息を呑んだ。

 それに私は頷き、続ける。


「私が最近見たものだと、体の一部の機能を無くすとか……他にも、魔法少女をやることで、デメリットがあったりする。……アリマンビジュにそういう機能があるかは分からない。そもそも、そういうのが確実にあるとも言えない。けど、やっぱりそういう可能性があるから、つい悩んじゃって……」

「……確かに、林原さんの意見も一理あります」


 風間さんからの肯定に、私はホッと息をついた。

 すると風間さんは眼鏡の位置を正し、続けた。


「これは、あくまで一つの仮説に過ぎません。ですが、可能性はゼロではありません。変身してしまった今、もう後戻りは出来ません。ですから、私達は心の準備をしておきましょう」


 後戻りは出来ない。

 その言葉に、私はつい、ドキッとした。

 よく考えればそうだ。

 後戻りなんて、もう出来ない。

 この世界に来て、戦うことを選んだ今、後戻りなんて出来ない。

 結局は私も……いつかは変身して、戦わなければならない。

 そう思った時、無意識に、胸ポケットの中にある針が入った箱をソッと指で撫でた。


「林原さんは、軽率な気持ちで変身しないように」


 突然そう言われ、私はハッと顔を上げた。

 そこには、真剣な表情でこちらを見ている風間さんがいた。


「林原さんは、その可能性を見据えており、まだ考える猶予があります。もしも変身する時は、自分が納得出来る理由で変身してください」

「自分が、納得できる……」

「そうだよ。もし本当に葉月ちゃんが言った通りのことが起きた時、後悔しないように!」


 そう言って拳を作る不知火さんに、私は無意識に頷いた。

 自分が後悔しないように……か……。

葉月「そういえば、山吹さんはともかく、風間さんや不知火さんって、よく私の名前を憶えていたよね」

沙織「私は全校生徒の顔と名前を把握していますので」

明日香「え、すごい。あ、僕は同じ学年なら顔と名前覚えてるよ~」

葉月(……トップスリーやべぇ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ