表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

52Hzの蛹

作者: 稲見晶

 バイタルモニター群。心拍。血圧。体温。呼気成分。脳波。運動量。

 環境モニター群。温度。周囲流体組成。流量。圧力。

 不明なモニター、ふたつ。

「オーディオスペクトラム」

 私の同僚——メルヴァ——は言った。絶え間なく上下する波。

「音楽」と彼女は続けた。

「なぜ?」

「情緒が安定する」

 そのとき、維持蛹(コクーン)内の個体——通称Ι(イオタ)——が目を開けた。

 片方のモニターのスペクトラムの振幅が大きくなった。


 Ιはブラウンの瞳で私を追う。管理された低重力下に栗色の髪が遊ぶ。

「喜んでいるみたい。あなたが来て」

「なぜ?」

 Ιを見るのはこれが初めてだ。

「刺激になるから」

 維持蛹はおおよそ直径一メートルの球体であり、内部は生命維持に適する流体で満たされている。Ιはそこに、浮くでもなく沈むでもなくうずくまっている。身動きする余地はほぼない。それでも、Ιが知性と感情をもっていることは明白だった。私が維持蛹の周囲を歩くと、Ιはそれに沿ってゆっくりと回転する。私が腕や視線を動かした先に注目する。Ιと視線を合わせながら一巡し、メルヴァが座る管理コンソールへと戻った。

「おめでとう」

 けげんな表情が返る。私は言葉を継いだ。

「ついに成功したね」

「……いいえ」

 そのとき、出処も輪郭も定かでない、本体のない共鳴のような音を感じた。

「ああ、また」

 彼女が維持蛹に視線を移す。私が来て以来、初めてのことだった。つられて目をやる。Ιが手を引く、その最後だけが見えた。空気の振幅が細かく、微かになり、そして止まった。

「これは人間じゃない。……残念ながら」

 彼女の言葉が聞こえたはずもないが、Ιは自身の膝に顔を隠すように背を丸めた。


「神経系が問題」

 休憩室に場所を移す。メルヴァは高エネルギーのスナックを手にしていた。

「神経活動は、ニューロン間およびニューロン・他種細胞間での伝達によって行われる。その伝達の場がシナプス」

 それは流行のフレーズのように気安い口調だった。

「Ιもその構造は変わらない。問題は、伝達される()()

 私は彼女の言葉に耳をかたむける。

「本来ならば化学物質や電気現象であるそれが、Ιの場合は音波」

「音波?」

「そう」

 彼女はスナックをかじり取った。塊が、咀嚼によって、細かく砕ける。今この場で発せられているこれも音波だ、と私は思った。

 音波による神経活動の意味を考え、口に出す。

「速くて、不安定だ」

「そう」

「維持蛹からは出せない」

「不可能ではなくとも、非常に高リスク」

 私はうなずいた。彼女はスナックの続きに手を出そうともせず、もの言いたげな顔をしている。

 私は待つ。メルヴァは促されなければ発話できないほど子供ではない。

「……相談」

「私は専門外だけれど」

「いい」

 スナックをもう一口。咀嚼も嚥下もせず、彼女は続けた。

「Ιを処分するべき?」

「……しない理由が?」

「……理由になるかどうか、判断してほしい」

「専門外だよ」

 私は繰り返した。

「いい」

 彼女も繰り返した。


 Ιは先ほど見た姿勢を変えずに維持蛹内に漂っていた。

 私はコンソールを操作するメルヴァを後ろから見ていた。

 記録用モニタにスペクトラムが現れ、目まぐるしく上下する。

「……このあたり」

 スペクトラムが止まる。次の瞬間、雰囲気の密度が変わった。

 音楽が、忍び寄っていた。基底に規則的な低い拍と、寄せては返す満ち引き。まるみを帯びた摩擦音。時折散る極小の火花。ひとつひとつは単純なそれらが重なり、うねり、私の注意を根こそぎ攫う。

「あなたが来た時間帯のアウトプット。インプットを重ねる」

 全身の細胞が打ち震えるような錯覚にさえ陥った。インプットは人間文明において著名だった古典音楽。アウトプットはそこに絡み合い、全く新しい色を加えていた。中枢から末梢へと、音はまるで血球のように体内に行き渡る。

 メルヴァがコンソールからの出力を止めるまで、私は時間の経過を忘れていた。

「Ιは外部刺激の全てを音波に変換し、伝達し、反応にまで結びつける。その音は体外にまで漏れ出している」

 静かな室内に彼女の声が通る。構成されたばかりの調和が崩れるのではないかと、恐る恐る口を開いた。

「美しかった……」

「それが問題。Ι自身はそれを知覚していない。私が再生する音楽を聴くだけの生命」

 オーディオスペクトラムは維持蛹に満ちる音を観測し続けている。

「Ιを処分すべき?」

 知覚可能、あるいは不可能な振動を詰め込んだこの世界に、尋ねる声が揺らいで、消えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ