表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アーフェン  作者: 菜々
Episode.01
3/38

02.賢者(?)

よろしくお願いします!

*改稿しました

 王国アーフェン。太古から存在しているその国は、大陸一つを全て支配している大国だった。

 かつて北に存在していたと言われる魔族たちの王国・ギル王国と争っていたという事実は、もはや伝説になりつつある。

 長きに渡るギル王国との戦争は、神竜と呼ばれたドラゴン達の力で幕を下ろし、王国アーフェンには平穏が訪れていた。

 トパーズ、ルビー、オパール、ラピスラズリ、エメラルド、アメジスト、そしてダイヤモンド。七つの宝石の名を冠する区がそこにはある。

 それぞれは神竜の織り成した結界に守られ、安寧(あんねい)の歴史を刻み続けてきた。

 偉大なる父・エディン・バールフが王国アーフェンを興し数千年。人々は変わらぬ日々を謳歌(おうか)していた。


  ✳︎


 ルビー区。三方を海や山に囲まれ、自然で溢れているその区の東。北方山脈の山裾には、大草原と呼ばれる場所がある。

 大草原――正式な名は別にあるものの、その比類なき広大さにただそう呼ばれている草原。その一角に、


「フェイ――――!!!」


 少年特有の幼さを残した声が突如として響き渡り、鳥や、草を食んでいた草食動物たちが驚いて逃げまどう。

 叫んだ少年は肩を怒りに上下させ、視線を四方八方に向けている。黒い瞳が血走っていた。

 年の頃は17ぐらいだろうか。まだ大人になりきれていない顔立ち。その顔を今は煮え立つような怒りが歪ませていた。


「なぁーにー?」


 しかし、少年の怒号に遅れて返ってきたのはそんな気が抜けるような声。

 遥か頭上から返ってきた声に、少年は睨みつけるような視線を頭上……木の上に向けた。

 呼ばれた青年フェイは、そんな少年の怒りを知ってか知らずか……いや、明らかに知っているはずだというのに、枝の上でのんびりと本を読んでいた。

 葉の緑に埋もれるようにして、僅かにフェイの薄緑の頭が覗いている。

 その様子にますます怒りが募ったのか、少年は意を決したように深呼吸をすると、

「ふん!!」

と息を吐き出しながら、木を力一杯に蹴飛ばした。

 それほど太くはない幹が揺さぶられ、葉や枝が大きく弧を描く。

 当然、腰掛けていたフェイもただでは済まないはず、だったが。

「わわわっ!! なにするのさー、ティオ!」

驚いた顔をしながらも、躊躇いなく木から体を踊らせる。そのまま、青年は音を立てずに地面に降り立った。

「まったく。木がかわいそうだろー!」

振り落とされたにもかかわらず、汚れひとつない。

 まるで子供のように拗ねた顔をしてみせる青年。少年ティオは思わず舌打ちをしてしまいそうになった。

 今にも頭痛がしてきそうで、ティオは思わず頭に手をやった。いや、実際に頭痛がしている気がした。

「なにをそんなに怒ってるのさー。すぐに怒るのはティオの悪いクセだよー!」

いちいち間延びした声で、フェイはそんなことを言った。

 得意げに人差し指を立てる姿に、額に青筋が浮くのが自分でもわかった。大きく息を吸いこむ。

 限界だ……。

「誰のせいだっつーの――っ!!!」

再びの怒号。今度こそ、ここら一帯の動物たちが根こそぎ逃げ帰った。

 残っているのは目を丸くしているフェイと、酸欠でよろめきかけたティオだけだった。

 もはや大草原の日常となってしまったこの光景。

 そもそもは、フェイが全ての仕事(・・)を放り出して、知らぬふりを決め込んでいたのが原因だった。

 フェイは耳を塞ぐような仕草をしながら、ティオを軽く睨みつけている。けれどティオの言葉は止まらない。

「お前のせいで俺がどれだけ苦労したと思ってるんだ――っ! 何回あいつらを追い払えば良いんだよ!!

 なにが、『賢者殿は森の奥で精霊の御心を探っております』だ! 実際に精霊がいんのか? ぁあ?!」

もはや最後の方は完全に喧嘩腰だった。でも彼の言い分はもっともだ。

 「賢者」。明らかに胡散臭いそれがフェイの仕事だった。見ればなるほど、彼は暑苦しいローブに身を包んでいる。いかにも、というような格好をしていた。

 フェイは彼も思い出せないくらい前から、賢者と呼ばれていた。賢者を求めて、この草原には日々大勢の人々が詰めかける。

 その当の本人はというと、賢者の自覚があるのか無いのか、毎日あの手この手を使って人々から逃げようとしていた。

 そして例によって今日もティオは、今朝から姿が見えなかった。

 ティオは逃げていたフェイに代わり国中から「賢者殿」を求めてやってくる者たちの相手をしていたのだ。

 何人も何人も途切れることなくやってくる者を、賢者の弟子にふさわしい慇懃無礼な態度を保ちつつ、追い返す。

 そんなストレスフルな作業を続けて昼を回った頃、客足が遠のいた隙に、ティオはフェイをようやく探しに来たのだった。

 そんなことを怒号を交えて話し、ティオはうな垂れた。その背からは(ほの)かに哀愁さえ漂っている。

 さすがに悪いと思ったのか、フェイは申し訳なさそうな顔をしている。おずおずと口を開くと、

「えっと、ティオ……?」

「……なんだよ」

「精霊はいるよ!」

笑顔で言い切ったフェイに、ティオはもはや諦めたように地面にがっくりと膝をついた。

 その姿を見て、“深緑の賢者”ことフェイは首をかしげたのだった。


  ✳︎


 草原の中心に、どっしりと居座るようにして生えている大木。そこにはどんな病気もたちまちに治し、森羅万象に通じる知識を有する偉大な賢者が住まうという。

 それはある意味正しくて、けれど致命的な部分を間違っている。

 まず、フェイが特別な力を持っているのは事実だと思う。どこで習ったのかと思うほど膨大な知識を持っているのも、(しゃく)に触るけど正しい。

 でもひとつだけ、絶対に認めたくないことがある。


 “偉大”な賢者というのは、仕事をサボったり、家事を押し付けたり、部屋を散らかしたり……つまりナマケモノのような生活など、絶対に送らないはずだ!


 ――と、ティオは信じている。というか信じたい。

 目の前で微かによだれを垂らしつつ昼寝している(一応)賢者を見る限り、それは到底信じられることではなかったが。

 無言で拳を振りかぶるティオ。

 彼が賢者の弟子(?)になって半年が過ぎ去ろうとしていた、ある日の昼下がりのことだった。

 賢者の元を訪れたある一人の人物から全ては――ようやく動き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ