5.【素材の置き方②~風景~】「投稿お知らせバナー」 FOR コロン氏、「河袋駅のねじれ問題」歌川詩季著、「夕日に佇む、知らないあなたを。」あき伽耶著
今回の冒頭ミニ小話は
【素材の置き方②~風景~】でーす。
あれ、いつのまに冒頭ミニ小話になったんだろう?
答え……前回からw
風景というのは、バナーで見えている一番奥、空とか山とか。
ちなみにバナーって層になっているんですよ。
簡単図解 ↓
―― ←最前 一番上の層 タイトル文字
―― ←2番目の層 メインキャラクターとか。
―― ←3番目の層 メインキャラと重なっていて、キャラ背後に置きたい素材
―― ←最奥 一番下の層 空とか山とか。
(必要に応じて何層も重ねられます)
素材は基本的に大きさや角度を変えられるし、全部を使ったり一部を使ったり自由なんですね。
今回は紹介する3つ目のバナーで、「同じ風景素材だけど、目的に応じてこうやって使ってます♪」というのをお見せしたいと思います。
・*:.。 。.:*・゜✽.。.:*・゜・*:.。 。.:*・゜✽.。.:*・゜
【バナーNO.12】
https://ncode.syosetu.com/n5649ic/(コロンさんのエッセイ「脳内溢れ話」ページ)
コロンさんのために作った「エッセイ投稿お知らせバナー」昼夕夜です。読み専さんにはピンとこないかもしれませんね<(_ _)> これは書き手が活動報告で使用するんですよ(^^)
コロンさんは、肩の力が抜けた軽快な文章と、まっすぐだったりナナメだったりする視点がとっても面白い。その感性で読者のハートをがっちりつかんでしまう書き手さま。読者だけじゃなく書き友もつかまれちゃいますよね(៸៸>⩊<៸៸`) 先日企画した「菊池祭り」は皆のやりたいハートに火をつけて大盛況!
~バナー屋の独り言~
コロンさんといえばエッセイ。「脳内溢れ話」という作品を連載されているので、実用的なものを♪と「エッセイ投稿お知らせバナー」を作ることにしました。
ペットの話題がエッセイでちょくちょく出ていたので、「コロンさんが街を散歩していたらエッセイの題材に行きあたる」というイメージが私の脳内に溢れwまして。
街の素材を探したら地球の形+化学記号の環境系素材を発見! 丸みは、回転=どんどん歩く様子も表せるしコロンさんは化学ネタも多いからぴったり! 名前をアルファベットにして記号とミックスしたら面白いだろうなあと、即採用しました。
細かいことですがクッキーもエッセイの題材から。
そしてなぜ二匹が車に乗っているかというと、一人と二匹の配置がどうにも収まらなかったから、という大人の事情です(;'∀') 結果的に可愛いしOK!
昼バージョンが完成したあと、背景の色を変えれば夕方も夜もできちゃうじゃん!と思い立ち、作っちゃいました。夕方には、樹上や空にカラスを。夜バージョンはヘリコプターの代わりに流れ星。あとわかります? 星と花火の一部、動いてま〜す!
ところでバナー完成時、コロンさんに確認したところ、お名前はお菓子のコロンと同じ綴りだそうで! え、はじめて知りました? あら~あなたさま、このバナー屋さんを読んでよかったですねえ♡ これからもどうぞごひいきに(。☌ᴗ☌。)
【バナーNO.13】
「河袋駅のねじれ問題—— 西口の東竹百貨店と、東口の西竹百貨店の謎」
作者:歌川詩季さま
https://ncode.syosetu.com/n7500il/
この作品は歌川さんの遊び心から生まれました。あるとき歌川さんの活動報告で東京池袋の話題が出て、私が「なぜ東京の池袋の東口に西武デパートがあって、西口には東武デパートがあるのか?」と書き込みましたら、歌川さんが雑誌記事風にまとめて完全創作作品にしてくれました!
歌川詩季さんは、自由な発想で日常の中での気づきを詩として沢山投稿されています。その飾らない口調が心にすっと入って来るし、世界観もとても面白くてクスリと笑わせられちゃいます。 背中を押されることも多いです(*ノωノ) 唯一無二の作者さんだと思います!
~バナー屋の独り言~
雑誌記事風の作品にはやっぱり雑誌記事風に! というわけで週刊誌のイメージで作ってみました。大きな声では言えないけれどベースが池袋の話だったので(言ってるぞ~w)、池袋の写真を採用。あ、もちろんこれもCanvaにあるんです、すごいでしょCanva♡ 線路の向こうが西口東武で、こっちが東口西武です。
いつも悩むのが文字のフォントと配置ですが、悩んでるんだけど雑誌記事風に作るのがすごく面白くて。小説作品にはできない大胆な文字の配置にマニア心をくすぐられ、フォントも文字の雰囲気に合わせて4種類も使っちゃいました(〃´∪`〃)ゞ
文字色は写真が背景だとやはり白が目立ちますね。でもそれだけだと味気ない。だから幾つかの文字に色味を足すことで、いい感じになりました。
作って感じたのは、このタイプの写真が背景の場合、文字にはかなり大きな意味が架せられるなと。文字の役割、重要ですな(=゜ω゜)ノ
【バナーNO.14】
「夕日に佇む、知らないあなたを。」
https://ncode.syosetu.com/n1529im/
《ストーリー》
只今ご紹介した歌川さんの作品から膨らんだ本作。資産家である東竹家のお嬢様、志摩子。中学生のとき両親を亡くしてこの家に引き取られて以来、寂しい日々を送っていた。東竹家の女の役割は家の為の結婚、ライバル西竹家との政略結婚は断れない。でも彼女には誰にも言えない気になる男性がいた。だがその男性のことを志摩子はほとんど何も知らないのだ。名前も、声も、顔すらも……。(約7500字)
私は恋愛作品少ないんですけれど、読んでくださった女性読者の方数人がご自分のブログで本作を紹介してくれていて、皆さんめっちゃ好き!と言ってくれてました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ (人はそれをエゴサと言うw)
うれしい~ありがとうっ、また恋愛作品も書くねっ!
~バナー屋の独り言~
コチラ縦型バナーはアルファポリスで使用したものを、今回なろう様に加工しなおしたものです。アルファポリスは小説の縦型表紙絵を投稿時に貼りつけるので、これを作りました。でもサイトで見るとすんごいちっちゃい表示なんですよ(;'∀') なのでよく見えるようにパーツを大ぶりに作る必要がありまして。
こちらのバナーも使って、冒頭の小話「素材の置き方②~風景~」を説明しますね。
風景に使用している「夕方ビル街」素材ですが、その全容はコチラになります↓
横バナーでは「夕方ビル街」素材の上と下を少しカット、縦バナーでは「夕方ビル街」素材の一部を使っているのがわかると思います。――こんなふうに、状況に合わせて使いたい部分を選びます。面白いのはちょっと位置を変えると雰囲気が変わること。太陽の位置が中央なのか端なのか、空をたっぷり見せるのか否かなどなど。
今回はシルエットの男性と屋上の手すりにとって、どの風景だったらベスポジか? という視点で位置を決めました。太陽にかかる雲やその下の住宅街が、手摺りとイイカンジに見えるように配置するのがですね、意外に大変で。納得の位置に収まって良かったです♪
皆さん、気になる作品ありましたか?
れっつ、ちぇけら!!