表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/18

都道府県別で調べたいけど

都道府県別で調べたいけど、どうも都道府県によっては、知名度のある人物名が、あまり思い浮かばないようなところもあるようだ。


そういった人物たちも、一人一人調べていって、執筆を行っていくとなると、まずはその人物について、どのような人物であるか、それから、人間性、性格は?とか、どのようなエピソードがあるかとか、家族構成は?とかいろいろ調べていくだけで時間と労力を費やすことになる。


たとえば、戦国武将。


愛知県なら、織田信長、山梨県なら、武田信玄、新潟県なら、上杉謙信、鹿児島県であれば、島津四兄弟とか、長野県の上田市なら、真田信繁とか、思い浮かぶが、中には残念ながら、名前を聞いても、どんな人?何をしたの?というような人物も少なくないということは否めない。


都道府県でこれなのだから、これが市区町村別とかいったら、なおさらだ。


人物事典を完成させるためには、この数えきれないほどの記録や文献を、全部調べ尽くすことになる。これは、一生かかっても終わらないような、一大プロジェクトになりそうだ。


もしかしたら、人物事典を完成させるまでの過程そのものが、一つの物語、ドキュメンタリーになるかもしれない。


水戸光圀が、編纂(へんさん)を始めた『大日本史』というのが、水戸光圀の生きているうちには終わらず、やがて江戸時代が終わる頃まで、歴代の水戸藩主に引き継がれ、その後、明治になってからも、水戸徳川家が引き継ぎ、完成したのが何と、1906年【明治39年】という超大作だ。


作者の死後も、別の作者が引き継ぐような作品なんて、一握りだろうとは思うが、私なりに精一杯、執筆を続けてみようと思うよ。


日本国内でさえ、膨大な数になる。これが、世界各国ともなると、その国でしか知られていないような、知られざる偉人なども数知れず、だろうと思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ