表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/1363

個人技図鑑

リュウト=アルブレスの技


竜爪閃りゅうそうせん

 属性 風・魔法剣

 リュウトが最初に覚えた技にして魔法剣である(リュウトは剣技及び魔法剣を漢字で名称をつけ、魔法は横文字でつける癖がある。)。

 最初に作られただけのことはあり、風の基本技であるエアブレイドという風の刃を飛ばす技を三本同時に撃てるだけである。とはいえ、コストと威力のバランスがよく使い勝手の良い技なので多用されている。

 なお、命名は三本の風の刃を竜の爪に見立ててのものである。



竜昇撃りゅうしょうげき

 属性 風・魔法剣

 風を纏った剣を地面に刺し、敵の足元から風を噴出させ空へと舞い上げる技。攻撃力はほぼ0に近い繋ぎ技である。

 一見単純で荒い技に見えるが、吹き上げる位置やタイミングなど細かいコントロールが必要な技である。そのため自分ごと巻き上げる自爆技として使うのが一番楽なのだとか



風竜斬ふうりゅうざん

 属性 風・魔法剣

 竜神剣に強力な風の力を込めて斬り付ける技。風の力は竜神剣内部に圧縮されている為目視は勿論のこと気配を察することさえも出来ない。

 それでいて竜神剣の意思で僅かながらに風の力を放出することも出来る為、敵の攻撃や防御を弾き飛ばしながら攻撃することが出来る。ただしコストも極めて高く連発の利くような技ではない。

 なお、この技は竜神剣だからこそ出来る技であり、他の剣を使って使用できる技ではない



天竜斬てんりゅうざん

 属性 天・魔法剣

 基本6属性の火・水・氷・風・雷・風、心理2属性の光・闇の8つの属性全てを融合させたリュウト究極の必殺魔法剣。剣そのものの威力は勿論のこと、斬ったあとに膨大なエネルギーを注ぎ込みまるで爆発を起すように敵の体を崩壊させていく。また、剣から淡い黄金色のエネルギーが放出されるのも特徴の一つである。

 初回の発動はその場にいた仲間の思いの力を属性に変えて使用しており、本来のリュウトではまだ使用に足る実力は無い。勿論発動のために必要な最低限のコストも非常に高い

 なお、百なる一の剣と偽神剣カルトミュートも合わせれば二刀流での使用もでき、その場合は天竜双閃とリュウトは呼ぶ。

 また発動には天の属性を持った竜神剣の存在が必要不可欠である。ただし、属性の融合がまだ完全ではないため、この技は依然未完成のものであるといえる



(しん)天竜斬(てんりゅうざん)

 属性 天・魔法剣

 マルトが見せた天の力を見本として存在の剣と仲間たち全ての思いの力を合わせて使う必殺魔法剣。

 天竜斬の完成形でもある技で完成したことで発動は確実となったが必要最低コストも体にかかる負担もさらに大きくなっている。さらに存在の剣の能力解放やドラゴニック・キーの使用も必要なために使い勝手は良いとは言えないが、威力はまさに必殺の一撃と言える。

 ちなみに技としての特性に上記以外の変化はないが、見た目は放出される黄金色のエネルギーが濃くなり存在の剣に絡み付くようにやや変化している。

 なお、百なる一の剣と偽神剣カルトミュートも合わせれば二刀流での使用もでき、その場合は双天竜斬とリュウトは呼ぶ。

 技としては完成形ではあるが、実はこの技は更なる発展の可能性を残して・・・



火炎竜尾斬かえんりゅうびざん

 属性 火・魔法剣

 メインとなるのがリュウトのためここに掲載しているが、実際にはリュウトとアキの合体技である。

 アキによる火の魔法を竜神剣に受けることで発動する。なお、一度受けた後はリュウトのエネルギーを使って燃えている。

 名前の由来は剣の先から生じる炎が鞭のようにしなるのを竜の尾に見立ててのもの。その威力はアキの火の魔法の威力、リュウトから供給されるエネルギー量、竜神剣の状態など様々な要素が絡み合うがその最大温度はすでに測定不能の領域だという。(兆の桁には優に超えているのは確実)

 風竜斬に比べれば威力は低いがコスト的には非常に優れた技である



火炎爆竜斬かえんばくりゅうざん

 属性 火・魔法剣

 火炎竜尾斬の亜種に当たる技となり、振り下ろした剣の火と闘気が空間ごと捻じ曲げて押しつぶして消滅、さらにあたりに爆散するという特性を持つ

 広範囲に効果が有り、空間的な破壊をするので避けにくく肉体的な防御力を無視できるという特性もあるが、エネルギー源的には火炎竜尾斬と変わらないので総合的な威力は同程度

 つまるところ、一定範囲内に多くの敵がいる場合は有効でそうでない場合は火炎竜尾斬の方が優秀ということになる



火炎風竜斬かえんふうりゅうざん

 属性 火・風・魔法剣

 火炎竜尾斬と風竜斬の合わせ技。風の力でさらに勢いを増した炎の力は強大無比であり威力はパーティでも最高レベル。

 が、反面火炎竜尾斬のコストパフォーマンスの良さは失われており風竜斬以上に使いどころは難しい



氷花竜斬ひょうかりゅうざん

 属性 氷・魔法剣

 氷の力を秘めたリュウトの魔法剣。使用されているのが個人技ではないのでパートナーは比較的誰でもいいというお手軽感もある

 威力はアキとの合体技に比べれば落ちるが、剣での一撃のあとに周りの空気が氷の層となり追加ダメージを与えるという特性がある

 氷花の名前のとおり、その凍った空気の層が美しい花のように見えるのも特徴



氷炎風竜斬ひょうえんふうりゅうざん

 属性 火・氷・風・魔法剣

 アキのドラゴンソウル、リデアのブルーブレス、リュウトの風竜斬と3人の必殺技を竜神剣に込めた超必殺技!

 一撃でリュウトのエネルギーの大部分を消費するという欠点もあるが、その威力は折り紙つきである

 火と氷という反する属性を秘めているので熱というよりも強大なエネルギーを注ぎ込むような形をとりつつも対象となる存在を燃やすことも凍らせることもできるという不思議な特性もある

 当然ながら、それらのコントロールをやっているのは竜神剣なので他の剣を使って使用することはできない



飛翔結界陣ひしょうけっかいじん

 属性 無し・結界

 弾性率が1を超える不思議な石、飛翔石を結界の中に投げ入れて乱反射させる技

 やっていることはただの結界なのだが、飛翔石自体が貴重品なのでコピー能力をもつリュウトのオリジナル技という扱いになる

 コストは結界分しかなく持続時間にも制限はない。そのために敵は結界を自力で壊すか、飛翔石の増幅されたスピードに結界が壊れるのを待つかしか決まったあとは対処法がない

 とはいえ、リュウトは結界術が苦手なので大抵は結界の方が持たないということになるのだが・・・



刹那せつな

 属性 無し・剣術

 光と風の融合に体内エネルギーの放出を加えた超高速の剣技。発動には光と風を使うが技としては属性を持たない。

 リュウトは分類を剣術としているが実際には移動術に近い。速度が速すぎるため、すれ違い様に斬りつける程度しか現在は出来ていないが様々な応用の利く技である。



無風むふう

 属性 無し・剣術

 周囲の空気を動かさずに相手を切りつける技。剣術とはいっているが、実際にはリュウトの風の力で行っていることであり、動きそのものに秘密があるわけではない。

 空気の動きは達人であるほどに敏感になり、それがないだけでもってとたんに攻撃がかわしにくくなると言う。また、この類型の技が他にもいくつかあるとかないとか・・・。



無明むみょう

 属性 無し・剣術

 空気を動かさず、気配をさせず、予備動作なしで高速で敵の背後を取るという刹那や無風などの複数の剣術の合わせ技

 敵の不意を付き、背後をとっての致命の一撃を目的としていることからリュウトは自嘲気味に暗殺術奥義とこの技を呼称する



スタースクリュー・タイプA

 属性 風・魔法

 トルネードを横にしたような形状を持つリュウトのオリジナル魔法。名前の由来は星そのものが生む、偉大な回転という意味が込められている。

 トルネードに比べ攻撃範囲と切り裂きの力は劣るが、反面速度と拘束力に優れる。また、コスト面も優秀で使い勝手のよい技と言える。

 なお、タイプAの名のとおり他にタイプB、タイプCなるものが存在しているらしい。



スタースクリュー・タイプB

 属性 風・魔法

 タイプAの逆バージョン。先端の狭まっている方を前にしておりAよりもさらに攻撃範囲は狭い。

 その代り高い貫通力を誇り、一度刺されば徐々に広がる竜巻が傷をえぐるように大きくしていく。単純な技故の単純な弱点もあるのだが、コストパフォーマンスのいい攻撃技である。



スタースクリュー・タイプC

 属性 風・魔法

 ドラゴニックキーで解放された竜の力を使って白き風の竜を作り出す技。特性的にはアキのドラゴンソウルに近い

 が、非常に高密度高エネルギーであることを利用して内部に入り込み、防御壁のようにして安全に移動するという使い方もあるようである



おもいのけん

 属性 天・剣術

 竜神剣の人々の思いを力に変えるという特性を半ば暴走させて使用する技

 暴走に近いので敵だけでなく使用者であるリュウト本人にも反動のダメージが入る。勿論、リュウトに加えられるダメージの方がずっと少ないのは確かではあるが、どっちが先に倒れるかを競う自爆技という認識が強い

 この技の属性が天であるというのは実は天属性の秘密に・・・



十字蹴じゅうじきゃく

 属性 無し・蹴り技

 回し蹴りとかかと落としを合わせた普通の蹴り技

 その軌道が十字を描くことが命名理由である


四連蹴しれんきゃく

 属性 無し・蹴り技

 名前の通り4回、左足で顔側面に一撃、すかさず逆側面に右足で跳ね上がっていた左足を脳天に落とし、最後に右足で腹部を蹴って距離を取る技である




--------------------------------------------------------------------------------

アキ=シルフォード=エルファリアの技


ファイヤーバード

 属性 火・魔法

 8匹の火の鳥もどきを作り出すアキのオリジナル魔法。必ず必要なわけではないが発動時の詠唱は『真紅なる業火よ。我が命の火を糧に偽りの生命となれ!』である。

 作り出された8匹の火の鳥は詠唱にあるように自分の意思がある生命体がごとき行動し、ときおり使用者のアキにもおもいも及ばない力を発することもある。

 実はアキがリュウトに出会う前から練習していた技ではあるが、実力不足のため1匹だけでも作り出せたのは第一部の6章から。8匹を作り出せるようになるのは第2部以降である



ドラゴンソウル

 属性 火・魔法

 巨大な炎の竜を作り出すこの技だが、ファイヤーバードと違いコントロールはアキがやっている。そのため、発動中は無防備になりがちと言う弱点もある。その詠唱は『我が思いの形は常に一つ・・・汝の力を借りて、ここに現出させん!』である。

 名称・炎の竜・詠唱と全てに現れているようにこの技の原動力はアキのリュウトに対する思いと言っても良い技である。



スターループ

 属性 光・魔法

 リュウトの『スタースクリュー』・・・の名前の一部を借りて作った技。名前は借用しているが技としてはまったくの別物である。

 無数の光の輪を飛ばす技だがその特性は高速自動追尾! アキが敵と認識したものを全自動で追尾して攻撃する味方には安全な広範囲攻撃である。なお、一つ一つの輪を意識して動かすことも出来、ただ追尾するだけでなく細かい命令も出来たりと応用範囲は非常に広い。

 詠唱は『星の子の祈りを受けて、大いなる光よ、万の敵を打ち倒す戦輪となれ!』でアキ曰く、威力はかなり低いとは言うが数が多いために総合的な威力はそれなりにある。

 基本的には多数の敵を相手にするときに用いられるが、スピードの速い敵や敵を追い詰める用、単体の強敵にさえ使える利便性のよさと低コスト性もあり、これから多用されることが予想される



エルファリア

 属性 炎・魔法

 木の葉のような炎を無数に展開し、敵にぶつけるアキの新必殺技!

 見た目とは違い、1つ1つがドラゴンソウル級の破壊力を秘めるというおそるべし威力を誇るが、当然の如くコストも尋常ではなく、またドラゴンソウルのような細かいコントロールはできない。すなわち、威力が高い分使い方によっては大惨事を引き起こす恐れもある

 詠唱の『我が名、我が心、我が命、全て汝が為に捧げん』にあるように、この技の名前は彼女が治める都市『エルファリア』のことそのものである。なお、実は先に詠唱の方が完成しており、最初はリュウトと名付ける予定だったがあまりに恥ずかしかったのでエルファリアに変更したという裏話もある




--------------------------------------------------------------------------------

レミー=エンジェルの技


ウォーターランダムショット

 属性 水・魔法

 邪竜神戦において『ウォータショット乱れうち』と呼んでいた技の正式名称である。名前のとおり水の基本技であるウォータショットをランダム方向に連射するレミーらしい技で、何も考えていない為コスト・連射速度ともに素晴らしいが仲間に対しても当たる為いまいち使えない。

 一対多の戦いなら非常に優秀そうな技ではあるのだが・・・。



シャイニングアロー

 属性 光・弓

 どこぞのヒーローの必殺技にもありそうな名称だが、実際には光の力を込めたことにより多少威力が向上した矢での一撃である。

 とはいえ矢から生じる光が目くらましになっていたりと意外と効果的な技なのだが、レミーが認識していないので使いこなしているとは言いがたいのが残念なところ



イリュージョンアロー

 属性 水・弓

 レミーの必殺技といって過言ではない技である。水の幻影の力が最大限に込められており、その矢は幻影と実体の中間的な存在となっている。そのためにあらゆる防御を無効化して狙ったものに当てることが出来るので回避困難な状態、特に初見では極めて有効である。ただし単発の矢なので回避されやすいという弱点もある。

 水の力はあまり攻撃を得意とはしていないが、原理的には魔法剣と同じであり、込められている水の力が大きいので威力も通常の弓とは比べ物にならない



シャドーアロー

 属性 闇・弓

 堕天使レミーの使うシャイニングアローの闇版である。闇の特性でやや威力はシャイニングアローよりも高いが基本的には同質の技ととって問題はない



ファントムアロー

 属性 水・弓

 無数のイリュージョンアローを撃つ技。込められている水の力の大きさのために一発一発もイリュージョンアローよりも強化されている。雨のように降らせることが多いが、水平に撃つことが出来ないわけではない。

 必殺技の乱れうちなのだから当然レミーの持ち技の中で最強を誇り、イリュージョンアローの弱点でもあった回避対策も数で補うことが出来ている。




--------------------------------------------------------------------------------

アシュラ=ストロングスの技


修羅烈風斬しゅられっぷうざん

 属性 無し・体術

 アシュラの代名詞的な技である。懐に潜り込んでの一撃で敵を空に浮かし、ジャンプしながらの腹部に対する8連撃。さらに上空から両腕を使って地面に叩き落すと言う連続攻撃である。

 アシュラの腕力だけでも十分な威力が見込めるが、第二間接から生えている強固な爪のせいでさらに凶悪な技になっている。



修羅烈風脚しゅられっぷうきゃく

 属性 無し・体術

 修羅烈風斬のアレンジバージョンである。基本的な動作は変らないが、最後の地面に叩き落すのが両腕からキックに変っている。

 威力的には烈風斬の方が高いが、落下地点のコントロールが容易なため他者との連携用にはこちらを使うケースが多い。



修羅雷鳴撃しゅららいめいげき

 属性 雷・体術

 爪に雷をまとわせて攻撃するという魔力への変換効率の悪いアシュラにしては珍しい技である。

 決め技というよりは通常攻撃の威力を多少でも高めたい時や盾を構える敵の不意をつくといった用途に使われる。



修羅孤舞陣しゅらこぶじん

 属性 無し・体術

 アシュラの本気モード限定の技(最高威力の技ではない)。高速でまるで分身をしているかのごとく4方8方からの突撃攻撃を行う。

 吹き飛ぶ間さえなく次の攻撃を受け続ける敵はまるでその場で1人孤独な踊りを舞うかのように見える。



修羅闘雷風(しゅらとうらいふう)

 属性 雷・体術

ラリアットのような姿勢のままに体を駒のように回転させる技。アシュラの持つ爪の斬撃だけではなく、纏う雷と発生した風はそのまま飛び道具にもなる



修羅瞬雷撃しゅらしゅんらいげき

 属性 雷・体術

 アシュラ本気モード限定にしてアシュラの最高威力を誇る技。

 雷を自分自身に流し、一時的な筋力の増強、爪に流すことによる威力の向上、廃熱を利用した空気のブーストによる加速と複合的な強化をおこなっての渾身の力を込めた一撃である。

 技としては単純なものであるが、威力はそうとうに高い。



雷爪波らいそうは

属性 雷・体術

爪に宿した雷を腕の振りによって飛ばす技

基本的には飛ばす波動は1つなのだが、腕の振り方次第で複数を同時に飛ばすこともできるアシュラにとっては数少ない飛び技でもある



ダークウォール

 属性 闇・結界

 アシュラの得意とする闇の防御結界である。1部のころは自分の前面に意識して発動させていたが、2部以降は敵意に反応して極薄の通常は敵に認識さえされない結界を自動的に張られるようになる。なお、これはアシュラが本気になったときの瘴気の応用に近くコスト的にはほぼ0である。

 物理攻撃まで含めたあらゆる攻撃に対する強固な障壁だが、特に闇を含んだ攻撃には極めて高い防御力を持つ。




--------------------------------------------------------------------------------

リデア=アルバートの技


ブルーブレス

 属性 氷・魔法

 名前のとおり、青白く輝く極寒の冷気を相手に吹き付ける技。範囲はある程度のコントロールはできるが、基本的に扇状に広がっていく

 とはいえ、効果範囲が前面に限定されるために範囲技としては使いやすく、威力も高いためにリデアの使用頻度も高い

 なお、その詠唱は『青白く輝く世界は美しき死への誘い。氷の女王の吐息の中に汝を誘わん』である



エンド オブ フリーズ

 属性 氷・結界

 リデア本人を中心とした円上に極寒の世界を作り出す技。地下には効果がなく、上空に対する効果も薄いがある程度のコントロールはでき、地上に対する最大半径は1万キロを超える。ただし、リデアからの距離に比例して威力も低下するためにあまり広範囲に使用するのは効果的ではない

 特性的に爆発魔法に近い結界術に分類されるが、仲間の周囲を効果範囲外にできたりとなかなか応用性は高い

 詠唱は『魂さえも凍るは失われた世界。今ここに再現す』である



フロストソード

 属性 氷・魔法剣

 元々はリュウトの風竜斬をモデルにしたリデア必殺の魔法剣! 神剣レキュオスの特性と合わさって、作り出される氷の剣は見た目も美しい

 リデアが魔法も得意なために効果はどっちかというと魔力に依存しがちであるが、風竜斬に比べてコストパフォーマンスもよく、必殺の名に恥じないだけの威力も兼ね備えている

 おなじみの詠唱は『心凍らせる冷気は非情なる剣。闘神の名のもとに汝らをくださん』となっている


フロストランス

 属性 氷・魔法

 同じフロストの名前を冠していてもソードとは違い、必殺技としては使用されない技

 一定範囲に無数の氷の槍を発生させて攻撃するという範囲系の魔法に分類される技で、よけられた槍を次の槍を生成するための冷気として再利用するためにコストも非常にいい

 ただし、その循環を完全に自動制御しているために何らかの方法で遮られると技自体が自動的に停止するという弱点も併せ持っている




--------------------------------------------------------------------------------

レーチェル=フランの技


ミラーフィールド

 属性 光・水・魔法

 その場に無数の鏡を呼び出す技である。もともとは『ミラーブロック』という防御技でもあったこの鏡はきわめて高い防御力を誇り破壊は困難である。

 その鏡の結界とも言える中に光を差し込み、内部で増幅反射を繰り返しながら1本の光が無限ともいえる回数敵に突き刺さる。耐えるという手段がこれほど無意味な技も珍しいレーチェルの得意技の一つである。



ケアバブル

 属性 水・回復

 肉眼では殆ど見えない薄い膜の泡で対象を包み込む。ケアの名前のとおり中にいるものはきわめて高い自然治癒力を持つことになる。

 レーチェルの技の中では比較的高コストの技であり、常時発動まではしていないがダメージを受ける前に自身に使うことが多いためレーチェルにダメージを与えることが困難な理由の一つとなっている。



リフレクト

 属性 光・水・結界

 レーチェルの体の回りを常に薄く覆っている結界である。コストと呼べるものもあることはあるが、極めて低く息をするのと大差はないとはレーチェルの談である。それゆえにレーチェルが生きているうちは消えることもない。

 その正体は水と光の属性で作られた魔術的な鏡である。結界としていかなる攻撃にも防御能力を発揮するが、特に光属性はその鏡面に反射され、いかなる威力・特性を持っていようとも突破することは出来ない。



ミラーレイ

 属性 光・水・魔法

 太陽光を水と光の魔法で作った鏡で集めて照射する技。レーチェルの技の中ではもっとも下位に当たる技だが、それでも星程度ならば貫通するほどの威力を持つ

 実際には亜空間を通して光を集めているために悪天候の時や室内でも使用でき、使っている鏡の総数は30枚にも登り、かなりの高圧縮されている技でもある



ウォーターボム

 属性 水・魔法

 ごく狭域に張った結界内で水素核融合爆発を起こす技

 実はレーチェルがまだ人間であった時から愛用している技で彼女にとってはこれでもまだ低レベルということになる

 今では低コスト低威力ながら連発することで次の技につなげる程度の認識で使っているようだ




--------------------------------------------------------------------------------

メイ=シルフォードの技


スプラッシュ・カッター

 属性 水・魔法

 メイの周りに水のトンネルを作り出す技。トンネルゆえに前後に水のない空洞が存在するが周囲からの攻撃を防ぐ壁としても使える。

 その本質は外表面を高水圧の水の刃として飛ばすことである。水の基本魔法であるウォータカッターを連発し防御能力を加えたものととるのがもっともわかりやすいといえる。



ウォータ オブ リバー

 属性 水・魔法

 メイの前面と後方に川の様な水流を作り出す技。本来的には攻撃技というよりは水場を作り出す・地面との摩擦を少なくする・・・などの用途に使われる。

 スプラッシュ・カッターとの相性は抜群で、消費魔力量が跳ね上がるが、川というよりも水の壁のようなものを押し付けることも出来る。単純であるがゆえに無数の使い道がある技と言って良いだろう。




--------------------------------------------------------------------------------

コクト=エンジェルの技


サンダーソード

 属性 雷・魔法剣

 雷を纏わせた剣という単純なものだが、威力向上のほかに剣同士がぶつかっても相手を感電させることが出来、さらには雷を飛ばすことも出来ると非常に利便性の高い技である。

 ただし、この技は厳密には暗黒騎士ヘルの技というべきで、属性を雷に変える機械を放棄したコクトには使えない。



心衝しんしょう

 属性 無し・剣術

 剣で斬り付けるのではなく、の部分を相手の心臓に押し付ける形で衝撃のみを伝え心臓マヒを起させるコクトの剣術の奥義。

 普通に考えればまさに必殺なのだが、リュウトを代表にするように心臓が止まっただけでは死なない存在もこの世界にはいるので行動不能技ととるべきかもしれない。



グランスラッシュ

 属性 地・魔法剣

 コクトの持ち技の中で最大の攻撃力を持つ技。その実体は地の爆発魔法を相手の体に直接的に叩き込む荒業である。

 また、それを行うと威力低下が起きるが剣を地面に触れさせることで相手の足場を揺らしながら攻撃をすることも可能。




--------------------------------------------------------------------------------

ユキ=フローズンの技


雪分身ゆきぶんしん

 属性 氷・補助

 氷で生成した自身の分身を作成し、2つある人格のうち片方をそちらに移して操る技。通常は戦い慣れしていない表の方を壊れても問題のない分身の方へと移すことが多い

 分身は基本的に本体と同程度の実力を持つが、生成の際にそれなりのコストがかかることと破壊されるとかなりの時間は再生成ができないので同じ戦闘中に2度使うことは実質不可能に近い




妖氷ようひょうまい  

 属性 氷・魔法

 舞を踊るようにステップを刻み、そこを基点とした一定範囲の空間を凍らせる技

 対象は敵ではなく、空間そのものなので技自体はほぼ確実に発動するし、冷気に対する耐性が高いものでなければかなりのダメージは保証される

 反面、広範囲を対象にするには時間が掛かり、威力低下やコストの増大などの欠点もあり、攻撃位置を素早く変えることもできないので足の速い敵に使うのは難しい


--------------------------------------------------------------------------------

アイ=フリーシアの技


ラインボルト

 属性 雷

 見た目はただの物理攻撃にしか見えない技だが、打撃を与えた場所に『ラン』の掛け声で強力な電流を誘導で当てることができる

 事前に打撃を当ててしまえば必中の技なので使い勝手は良く、コストもなかなかにお手頃な便利な技

 ただしアイの実力が伴わないので現状は2つ以上の箇所を同時に登録しておくことはできず、長時間誘導場所を確保しておくこともできない

 今後の成長が期待される技でもあるといえよう




--------------------------------------------------------------------------------


マリア=ストルの技


かぜ調しら

 属性 風・魔法

 風を、というよりは周囲の空気を操って自身の手足のように駆使する技

 本来は遠距離のものを動かしたり、空気の塊を的にぶつけたりする用途だと思われるのだが、何故かマリアは周りの空気を固めることで関節技を模擬的に再現したりする




--------------------------------------------------------------------------------

カミーラ=エルプレストの技


ブラッディクロー

 属性 闇・魔法

 名前のとおり血を思わせる若干赤が混じった闇を爪から放つ技

 それぞれの爪5つから、ひっかくようなモーションだと斬撃が、突くようなモーションだと貫通に優れた闇を飛ばすことができる

 威力とコストバランスに優れ、2つのモーションの瞬間的な切り替えが可能なために相手の不意をつく目的でも使われる


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ