基本技図鑑
これは各属性に4つずつある基本技の名称と解説集です。
天
1兆人に1人しか持たないとさえ言われる属性の王。その特性は心理2属性と基本6属性の力を使える属性を統べる原初の力である。
また、他にも天独自の能力が秘められているらしいが詳細は依然不明のままである。8つの属性の基本技は全て使えるが天の属性に基本技は存在しない。
光
心理2属性の一つ。大概のものは光か闇のいずれかの属性を持っている(属性は一人2つ)。光の特性は防御と幻惑だが、リュウトのように移動補助に使うことも出来る。
光の基本魔法その1:ライトニング
光の爆発魔法。光属性そのものが攻撃力が低い為そう威力はないが微量の熱を含み、また強烈な閃光効果もあるため暗い閉鎖空間(洞窟など)では非常に強力な魔法になる。
ただし、爆発魔法の常で味方を巻き込むため使用には注意が必要。
光の基本魔法その2:シャインレイン
光の矢を雨のように降らす技。分類上は範囲魔法に属する。一撃一撃の威力は小さいが数が多いため、効果範囲の中心部においてはそれなりの威力になる。
光の基本魔法その3:シャインショット
貫通力に優れた光の矢を撃つ光属性のもっとも基本的な技。特性的にはレミーのシャイニングアローに近いが実体の矢は含まれてないので威力はそれなりのものである。
光の基本魔法その4:ライトキャノン
シャインショット同様に光の単体魔法ではあるがキャノンの名前のとおり光の太さがこちらの方が大きい。貫通力はないが圧力が高い為、攻撃力はシャインショットよりも高い。
特殊魔法:ライト
単に明かりをつけるだけの魔法である。光属性の魔法としては最も簡単だが、攻撃魔法ではないので基本技には含まれない。
なお、人間やエルフなどは光属性のものが多く(だからといって正義なわけではない)ライトは子供でも殆どのものが扱えるので日常生活では重宝される魔法である。初期のころのリュウトはこれさえも使えないほど魔法は苦手だった。
--------------------------------------------------------------------------------
闇
心理2属性の一つ。大概のものは光か闇のいずれかの属性を持っている(属性は一人2つ)。闇の特性は攻撃と恐怖である。
闇の基本魔法その1:ダークショット
他属性でもよくあるショットタイプの技。一番簡単な技であるが、他の属性の方が使い勝手がいいためあまり使われることはない。
闇の基本魔法その2:ダークニードル
床から突然突き上げる無数の針を生み出す技。だが、使い手が未熟だと予兆から発動までの時間が長いので容易に避けられてしまう。しかし、逆に実力者が使うと回避困難な技と化す。基本技も使い手次第で化けると言うことを一番如実に示す技でもある。
闇の基本魔法その3:ブラックレター
黒い球体内部に敵を閉じ込める技。内部は酸素濃度が低く高圧、さらに恐怖心を増幅する効果もあるため肉体と精神の両方を同時に攻撃することが出来る。
また実力が伴わない敵ならば半永久的に閉じ込めることも出来るが、あまり実用的ではない。
闇の基本魔法その4:ダークボール
無数の闇の球体を生み出す技。球体はそれぞれが不規則に動き、またお互いがぶつかり合って速度を増したりする為、動きを読むのは困難。
攻撃技でありながら防御にも流用できる技であるがどっちつかずという意見もある。
--------------------------------------------------------------------------------
火
基本6属性の一つ。大概のものは6属性の中のどれかひとつを持っている(属性は一人2つ)。火の特性は活性(暴走)で攻撃力は6属性中1番である(ただし防御・回復は最低)。
火の基本魔法その1:ファイヤーボール
火属性の一番簡単な技。名称のとおり火炎球を前方に打ち出すと言う単純なものであるが攻撃力の高い火属性ゆえになかなかの威力がある。
アキもよく多用する技で実力者は同時に複数の火炎球を生み出したりする。
火の基本魔法その2:エクスプロージョン
火属性の爆発魔法。6属性の中で最高の威力を誇る基本技だが爆発魔法の常で仲間がいる場合はよほど範囲をコントロールできないと使いにくい。
見た目が派手ということもあり好んで使う人物もいる。
火の基本魔法その3:フレイム
いわゆる火炎放射である。一応範囲魔法に属してはいるが、その攻撃範囲はそれほど広くはない。広く薄く広がった敵をなぎ払うと言うのが主な使い方か。
火の基本魔法その4:グランドフレイム
地を這う火炎放射。本来燃える筈のない地面を這わせている為威力はフレイムよりも小さい。その反面後方の敵にも届きやすいので範囲魔法としてはフレイムよりも優秀と言える。
--------------------------------------------------------------------------------
風
基本6属性の一つ。大概のものは6属性の中のどれかひとつを持っている(属性は一人2つ)。風の特性は移動で攻・防・回の三要素全てが平均的と万能型の属性(悪く言えば器用貧乏)である。
風の基本魔法その1:エアブレイド
風の刃を飛ばす技。風属性のもっとも簡単な技だが他の属性には少ない斬るという特性を持っている。単純であるがゆえに有効性も高い技というのが一般認識である。
風の基本魔法その2:トルネード
名前のとおり竜巻を生み出す技。切り刻むと拘束の両方の力を持っておりつなぎ技としても優秀である。
風の基本魔法その3:エアフィールド
浮遊する球体・・・とおもいきやいきなり破裂して周囲に暴風を吹かす。風の爆発魔法に属し、他属性の爆発魔法よりは使いやすいものの使用の際の注意は同じである。
風の基本魔法その4:ウィンドサークル
風の荒れ狂う空間を作り出す技。基本技にしては珍しく結界に近い特性を持つ。風の壁を壊せないものならば徐々に荒れ狂う風に体力を削られていくだろう。
--------------------------------------------------------------------------------
水
基本6属性の一つ。大概のものは6属性の中のどれかひとつを持っている(属性は一人2つ)。水の特性は幻惑で回復は6属性中1番である。また攻撃・防御もけして悪くはない。
水の基本魔法その1:ウォータショット
これまた基本的なショット系の技。水の矢を放つもっとも簡単な技でレミーが多用する技でもある。
水の基本魔法その2:ウェイブ
名前のとおり大波を打ち出す技。範囲魔法に属し範囲・威力ともに申し分ない。
ただし水と言う物質を大量に生み出す必要があるため基本魔法としては破格の高コストである。
水の基本魔法その3:ウォータカッター
高圧の水で対象を斬る技。数少ない斬る力を持つ基本魔法だがエアブレイドよりは威力はやや劣る。また水を打ち出すと言う特性上よほどのコントロールがないと周囲にあるものをまとめて切り裂いてしまうことになる。
水の基本魔法その4:ウォータプリズン
名前のとおり水牢を作る技である。ブラックレターとも近い技だがこちらは酸素はほぼ0と言うこと以外は攻撃としての能力はない。つまり自力で酸素を供給できる、ないしは酸素を必要としない存在に対しては拘束技以上の効力はないということになる。
--------------------------------------------------------------------------------
雷
基本6属性の一つ。大概のものは6属性の中のどれかひとつを持っている(属性は一人2つ)。雷の特性は発散。火に継ぐ攻撃力を持ち応用力にも優れる。
雷の基本魔法その1:サンダー
雷を発する基本技。本編では直接は使われていないが、コクト(ヘル)のサンダーソードに使われている雷やアシュラが目くらましに使っているものがこれである。
雷の基本魔法その2:サンダーレイン
雷を雨のごとく降らせる技。特徴はシャインレインとほぼ同じだが瞬間的に強い発光と轟音が繰りかえされるためアシュラのように光と音に自分の姿を隠す用途で使うものもいる。
雷の基本魔法その3:ライオネット
雷で編まれた網のようなものを頭上から落とす技。当然元が雷なので動きを拘束する力は弱いものの(痺れさせることはできる)攻撃力は申し分ない。
範囲魔法としては効果範囲は最小の部類だが、それゆえの利用方法も多数あるという。
雷の基本魔法その4:ライオサンド
雷を敵を挟み込むように両サイドから放出する技。基本単体技だが、位置関係によっては複数を巻き込むこともでき拘束技としても使える利便性の高い技である。
--------------------------------------------------------------------------------
地
基本6属性の一つ。大概のものは6属性の中のどれかひとつを持っている(属性は一人2つ)。地の特性は結界。6属性中最高の防御を誇るものの攻撃は最低なため最弱の属性などと呼ばれる。しかし、この属性の持ち主がパーティ内に一人いると生存率が跳ね上がるとも言われる。
地の基本魔法その1:ロックショット
地属性のショット技。とはいえ、他の属性のような貫通力は存在しなく威力も低い。
数ある技の中でも特に低コストなためけん制には適している。
地の基本魔法その2:グランドバルカン
一見ロックショットの連射型に見えるがロックショットが自然の土を使っているのに対して、こちらは弾丸となる土の生成から行う。
そのため高位の術者なら威力はそれなりのものになるが反面ロックショットの低コスト性は失われている。
地の基本魔法その3:ノックアップ
急激な地面の隆起によって敵を空中に舞い上げる。特性的にはリュウトの竜昇撃に近い技で空を飛べるものにはほぼ無効等、攻撃技としては使用価値が低い。
ただし自身の足場を隆起させることで敵の攻撃を回避するなど防御技としてならそこそこに使えるのが地属性らしい。
地の基本魔法その4:シェイク
一言で言えば地震を発生させる技である。地の基本技としては攻撃力・効果範囲・派手さまで最高であるが・・・やはり空を飛べるものには無効であるあたりに哀愁が漂う。
--------------------------------------------------------------------------------
氷
基本6属性の一つ。大概のものは6属性の中のどれかひとつを持っている(属性は一人2つ)。氷の特性は抑制。風に比べるとバランスが悪いがこちらも万能型。優れた術者は時間停止さえやってのけると言う。
氷の基本魔法その1:フリーズアロー
他属性でいうところのショット系の技。氷の矢は貫通力もあるが、あえて体内に突き刺さったままにすることで冷気の追加攻撃を行うことも出来る。威力・コストともになかなか優秀な技である。
氷の基本魔法その2:ダイヤモンドダスト
空気中の塵が凍りつきダイヤモンドのように見える自然現象の名前をつけられた技。その実体は一言で言えば吹雪を作り出すことである。範囲魔法に属しているが威力は小さめ。ただし、視界を悪くする・行動抑制など攻撃力以外の面で優れている為けして侮れる技ではない。
氷の基本魔法その3:フリーズボム
綺麗な氷の結晶を投げつける技。とおもいきや、この結晶は物体に衝突すると爆発する特性がある。そして周囲一帯を氷つかせてしまうのだ。
打ち出しではなく投擲なため速度はやや遅いが範囲魔法の中では比較的使いやすい部類である。
氷の基本魔法その4:ワールドアイス
分類上は爆発魔法に属するが、他属性のものとはかってが大分違う。使用者本人の足元から円形に極寒の世界を作り出していくこの技は他の爆発技のように瞬間性はない。
敵味方問わず巻き込みやすいと言うことで爆発魔法とされているが実質は結界に近い技なのかもしれない。