表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化&コミカライズ】転生した私は幼い女伯爵 後見人の公爵に餌付けしながら、領地発展のために万能魔法で色々作るつもりです  作者: もーりんもも
第二章 領地を改革します

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

175/178

175 お茶会の講評

 一息ついてからカントリーハウスに戻ると、ようやく心の底から終わったと感じられた。

 長かった……。


 お茶会の招待状を出して、喜んで参加するという返事を貰って、諸々準備して、お茶会を開催して、礼状を受け取り、「次はぜひうちにいらして」という社交辞令に「もちろん伺いますわ」と返事をして、茶会に係る全タスクが終了する。


 まだお礼状から後が残っているけれど、山場は超えた。

 午後のお茶の時間にサッシュバル夫人から今回のお茶会の講評をいただくことになっている。

 ドキドキするなぁ。




 今日の午後のお茶は、どちらかというと公的な時間になるので応接室でいただくことにした。

 一応、生徒という立場から先に部屋に入って夫人を待つ。

 既に以心伝心状態にある夫人には、私が入室した時間が伝わったのか、ほとんど待つことなくいらっしゃった。


「マルティーヌ様。お早いですね」

「はい。約束の時間を待ちきれずに移動してしまいました。サッシュバル夫人。今日のお茶は先日のお茶会で最初にお出ししたものにいたしました」

「まあ。嬉しいですわ」


 あの日、レストラン内で私たちの振る舞いを見守ってくれていた夫人にも同じお茶をお出ししていたのだ。

 そしてレストランの従業員からの情報提供で、夫人がそのお茶を随分と気に入ったことを知り、今日お出ししたという訳だ。


 まずはいつものように差し障りのない会話を楽しみながらお茶とお菓子をいただく。

 喉が潤ったところで、ようやく本題に入る。


「マルティーヌ様。初めてのお茶会はいかがでした? お疲れが出ていなければよろしいのですが」

「はい。協力的なお客様だけの内輪のお茶会でしたので、会話に困ることもなく無事に終えることができました」

「そうですね。まあ今回のお茶会は開催する手順を一通り経験するという位置付けでしたからね。それでも参加された方は非常に満足されてお帰りになられたようです」


 あら? そうなんですか? その情報はどこから?


「ふふふ。カッサンドル伯爵夫人が出発される前に、今回のお茶会の感想を書いた私宛の手紙をフロントに預けてくださっていたのです」


 え? おば様が?


「実は、マルティーヌ様の招待状とは別に、私の方からも事前にカッサンドル伯爵夫人にお手紙を差し上げておりましたの。ぜひ忌憚のない感想をお聞かせいただきたいと」


 そうだったんだ。社交って、こういうときに生きてくるんだね。


「食事とお菓子を殊の外ほめていらっしゃいました。実は私もあの桃のショートケーキを一切れいただいたのですが、本当に衝撃を受けました。ふわふわと軽くて今まで食べたことのない食感で感動いたしました」


 あ! 三切れ余ったうちの一切れは夫人が食べたのか。


「そのようにお褒めいただけて嬉しいです。試作を重ねた甲斐がありました」

「マルティーヌ様は食事に関することには並々ならぬ思いで取り組まれますものね」


 あ。ちょっと笑われている。


「はい。美味しいものには目がないもので……」

「コホン。他にも、ハーブのブレンドや森の散策といった変わった体験や、おしぼりという気遣いも素晴らしいと感想をいただきました」


 おぉぉ。よかった。


「よかったです。ただ、色々と詰め込み過ぎてしまって、お客様に十分楽しんでいただける時間を取れなかったことは反省しております」

「そうですね。カッサンドル伯爵夫人ももう少しゆったりと過ごしたかったそうです。それと、途中でドーリング伯爵令嬢とちょっとした(いさか)いがあったようなのですが、そちらは和解されたのでしょうか?」


 あれか! ジュリアンさんの名前は伏せて、『諍い』として報告されたんだ……。

 うーん。ルシアナが勝手に誤解して機嫌を損ねただけなんですけどねぇ。


「まだ少し誤解されているかもしれませんので、お手紙で再度ご説明しようと思います。また王都に行けばお会いする機会もあるかと思いますので、その際に改めてお話しさせていただこうと思います」

「そうですね。それがよろしいでしょう。マルティーヌ様」

「はい」

「マルティーヌ様がお茶会を楽しまれたことが、そのまま結果につながっているのですが、今回のお茶会は合格ですよ?」

「……! ありがとうございます」

「次は私も正式にご招待いただけると嬉しいですわ」

「はい! もちろんです」


 夫人の慈愛に満ちた眼差しを見て、「あぁとうとう告げられるのだ」と覚悟した。


「これで私のお役目は全て終わりましたわ。マルティーヌ様。本当によく頑張られました。短い間でしたが私も楽しく過ごさせていただきました。王立学園では勉学と社交を両立させて励んでくださいませね」

「……はい。頑張ります。本当にお世話になりました。勉強だけでなく、世間知らずの私に貴族社会の常識を一から教えてくださって、本当に感謝申し上げます。王立学園では優秀な成績を修めることができるよう精一杯努力するつもりです」


 半年ちょっとの間だったけれど、夫人との会話に無駄なことは何一つなかった。

 心の底から感謝している。


「ただ社交については、まだ爵位に見合うだけの能力を身に付けられておりませんので、それだけが心配です」

「うふふ。あのダルシーがついているんですもの。何も心配いらいないわ」


 わぁっ。最後に夫人が素を出した!

 そして、あのダルシーさんを呼び捨てに! 


「だ、ダルシー様は本当によくしてくださって――」

「まあ! うっふっふっふっ。ダルシーの前でもそんな風なの? もっと力を抜いて接していいのよ? 早く甘えられるようになるといいわね」


 えぇぇっ? そんな日が来るとは思えないんですけど……。


   ◇◇◇   ◇◇◇


 サッシュバル夫人からも、なるべく早く公爵に報告するよう促されたので、夫人から講評をいただいた後、すぐに手紙を(したた)めた。


 気をつけないと自慢だらけになってしまうので、落ち着いて事実を並べ、最後に夫人からの講評を添える。もちろんソフィアママの感想も。

 きっと夫人からも、「よくできました」的な報告が上がっていると思うので、褒められはしないまでも、お小言はないと思う。

今日から新作の連載を始めました。

『私が間違っているのですか? 〜ピンクブロンドのあざと女子に真っ当なことを言っただけ〜』

ピンクブロンド第二弾です。(続編ではありません)

下にリンクを貼っておきますのでよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
皆様のおかげで「次にくるライトノベル大賞2025」に2作品がノミネートされました!
投票が始まりましたので、ここからお願いします!(12月1日17:59まで)
1作目○100「転生した私は幼い女伯爵」にチェックして、ページ下の「次へ」
2作目○151「私が帰りたい場所は」にチェックして、ページ下の「次へ」
3作品目は未選択でも大丈夫です。ページ下の「次へ」
最後に「メアド」と性別「女性(例)」年代「30代(例)」(性別年代別ランキングもあるかもしれないので選択お願いします)を選択して確認後、「送信(投票完了)」

ピンクブロンド第二弾完結しました。*続編ではありません。
私が間違っているのですか? 〜ピンクブロンドのあざと女子に真っ当なことを言っただけなのに〜

『転生した私は幼い女伯爵』4巻が12月17日(水)に発売されます。予約受付中です!
amazon 楽天紀伊國屋書店など

カドコミ にて『転生した私は幼い女伯爵』のコミカライズ連載中です。

『転生した私は幼い女伯爵』コミック1巻予約受付中です!
amazon 楽天紀伊國屋書店ヨドバシカメラなど
i1033447

『転生した私は幼い女伯爵3 後見人の公爵に餌付けしながら、領地発展のために万能魔法で色々作るつもりです』
⭐️⭐️⭐️⭐️アース・スターノベルから3巻発売中!⭐️⭐️⭐️⭐️
あらすじや口絵イラストはこちらの特集ページをご覧ください。
ご購入はこちらからamazon 楽天紀伊國屋書店ヨドバシカメラなど
i988178

『私が帰りたい場所は ~居場所をなくした令嬢が『溶けない氷像』と噂される領主様のもとで幸せになるまで~』
DREノベルスから2巻発売中!
購入はこちらからamazon 楽天紀伊國屋書店ヨドバシカメラなど
i929017
― 新着の感想 ―
足のマッサージの感想はないのでしょうか? 絶対画期的で話題になると思ったんだけど
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ