表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

弱者は虐げられるの?

作者: 南辺万里

先日の投稿に追加で状況を入れちゃいます。


日々の状況を覚えも含めて書いていきます。


 先週、母が倒れて救急車で病院に運ばれました。


 幸い、コロナではなかったのですが、腰に激痛が走り動けない。更には37度後半の熱がある。その為、運ばれた病院でレントゲンとCT検査をするも原因は不明。内科へ回すとの事で入院が決まりました。


 その日は結局それしか検査はされず、翌日内臓のCTを撮るも原因不明。抗生剤の点滴を打って様子を見るとの事。そこの病院はMRIが無い為、大学病院などへ転院したいと頼むも熱が下がらないと転院できないと言われる。


 今も結局、点滴しかされていませんが熱は37度から38度あります。


 掛かり付けの先生に聞くと、MRIで検査しないと詳しい事は判らないと言われ、その旨を伝え強引に退院させようとしたら、先生に苦情の電話が入る。そして、先生から自分の名前は出さないでと怒られる。

 MRIじゃないと判らないんですよね? 何の治療もされてないんですよ? それでも、駄目でした。

 入院当初から看護師さんの対応が悪かったんですが、その事も指摘していたんです。でも、良くなるどころか・・・・・・。


 熱が下がって、そんなお願いも虚しく、今日も37度以上。


 母は痛くても良いから退院したいと・・・・・・。


 車いすをレンタル契約して、介護用ベットを知り合いから使わなくなった物を貰って来て、家の中の片付けと動線を確保して。最悪、入院出来なくても家でと態勢を整えながら、母もですが、私も何か疲れちゃいまいた。


 せめて入院中の看護師さんの対応がまともだと良いのに。


 判らないから点滴じゃなくって、原因を調べて欲しいし、理由があっての点滴なら判るんですよ?


 家族は病院に患者という人質をとられているような物なんですよね。だから、強く言って虐めがエスカレートしたらとか考えて言えないんですよね。圧倒的な弱者なんです。


 お仕事もあるし、先週突然休んだから簡単には休みは取れないし。先の見えない戦いに、ちょっと愚痴っちゃいました。


 ごめんなさい。


◆◆◆


1月18日現在


 12日に入院した母ですが、日に日に電話での言動がおかしくなっていきました。その度に病院へ行くんですが、熱があるから朦朧としているだけと言われて・・・・・・。


 電話での会話が次第に妄想? 幻覚? 病室に猫がってなに?


 このままだと危ないという医療不信が増大していって、1月16日、強制退院を申請? 色々と言われましたが、このままだと母の命が危ないと思い退院させました。そして、その日は痛み止めと抗生剤の錠剤は出して貰ったので、それを飲ませて一晩自宅に。


 自宅で母の状態を確認すると、右手に肘が赤く腫れて瘡蓋も出来ている。


「これ、どうしたの?」


「腰が痛くて立てないけど、面倒かけないでと介助してくれないから」


 ベッドの横に置かれたおまるで用を足す。その際に痛くて動けないのを必死に右ひじを使っておまるに移動、座っていたらしい。痛いと言っても駄目だったって。あまりに酷過ぎて泣けてきた。


「家に帰れてよかった」


 本当に嬉しそうな母。ただ、会話が所々変。


「あの写真に写ってる女の子」


「ん? うちの※※(例の病気をした飼い犬です)の写真だよ?」


「あら? でも、隅に女の子がいない?」


 そんな女の子は写っていません。飼い犬が大きく写っています。


 それ以外にも色々と、熱のせい? 炎症のせい?


 翌日の17日、大学病院へ連れて行く。必死に頼み込むけどMRIに空きがない。他の大学を紹介してもらい急いで向かう。その大学病院で「空いてないんだけど」と言われながらも、先生は母の状態を見て何とかMRIの時間を確認、調整してくれて検査を。


(先生、本当にありがとうございます!!!!)


 重度のすべり症で酷い炎症が起きている事がすぐに発覚。


「これは酷いけど、今病室が開いてないんだ」


 そう言いながらも、すべり症などの専門の先生が明日来られるのでと診察の予定を組んでくれる。


「ごめんね、すぐに入院させてあげたいんだけど」


 そう謝ってくださるんですが、私は病気が特定できた事ですっごくホッとする。


 今日、病院へ行って専門の先生に診察、待ち時間で痛みに母の意識が朦朧としてくる。


「このままだと危ないから今日にでも入院させてあげたいけど、明日入院で調整するので。どうしても今日は病室が用意できないから」


 明日から約1か月、母は入院になります。


 まだ途中経過ですが、前の病院との対応の差に本当に泣けて来ます。もし、最初から此処の病院に来ることが出来ていたら此処まで悪化しなかったのでは。ついついそんな事を思ってしまう。


 ただ、まだ母は1ヵ月入院する事を知りません。4泊5日の前の入院で、入院に対し凄い恐怖心を持っています。


「痛くても良いから退院させて」


 入院2日目に母に電話越しに言われた時、何で無理にでも退院させなかったんだろう。

 熱があるから、炎症反応があるから退院させられませんって言われたけど、強引に退院させていれば。後悔ばかりです。


 お母さん、ごめんね。頑張ろうね。元気になろうね。



◆◆◆


1月23日現在


19日に母がPM2:00入院。


 夕方に母から電話が来る。


「誰かに連れて来られて白い部屋に閉じ込められているの!」


「大丈夫だよ、今入院しているんだよ」


 状況を説明するけど、それでも、母は状況が把握できない。ゆっくり何度も説明するけどパニックになっている。そのうち、看護師さんが様子を見に来てくれたのが電話越しに聞こえて来る。優しい声で母の様子を聞き取ってくれる。人が傍らにいるからか母が次第に落ち着いて行った。


 8時頃に母へと再度連絡をする。何度目かで漸く母が出るが、入院している事を理解できない。


「何かあったら看護師さんを呼ぶんだよ」


「あらそう」


 判っているのか、要領の得ない会話をする。


20日AM8時半、担当の先生から連絡が入りました。


 更に追加で、検査をしているとの事。CRPの値が高いので他に合併症なども疑って検査をしているが、前の病院で原因が不明のまま抗生剤を投与していて炎症が抑えられている為、他の原因を調べるのに時間が掛かると言われる。


 場合によっては検査で6週間から8週間かかる。この為、手術などの日程を含め入院期間が3か月近くなる可能性が出て来る。


「整形外科と内科、精神科でチームを組んで治療しますから」


 感想でも指摘いただいた「せん妄」で幻覚が見えているみたいで、其処も含めフォローして頂けるとの事。


 前の病院で強制退院させた時に言われたのですが、炎症反応のCRPが当初は5だったのが退院時19になっているって言われていました。強制退院をお願いした時に突然そんな事を言われて、そもそもCRPという言葉を知らなかったんですよね。

 それで、今は17.7と多少は下がっているんですが、依然高い数値を示しています。先生は感染症を併発している疑いがあると。

 場合によっては抗生剤の投与を一時的に止めて、原因を特定しないとならないかもしれないとの事。とにかく、先生にお願いするしかないのです。


20日夜、母と会話をしていると、看護師さんが様子を見に母の病室に。その際、母に電話を替わって貰ってLINEのビデオ通話のボタンを押して貰う。


「あ、LINEですね。ちょっと待ってくださいね」


 看護師さんは快く引き受けてくれて、久しぶりに母の顔を見る事が出来た。


 まだ、この段階で母は自分が入院している事を把握できていない。ただ、お互いに顔を見れた事で、母は落ち着いたように思う。


 前の病院では、そもそも看護師が電話に出ても全然まともに対応してくれなかった。「何で出ないといけないのよ」という声が電話から聞こえて来てたし、「今から食事なので」とブツっと電話を切られたりしました。


「看護師さん優しいね」


「うん、看護師さん優しいのよ。あのね、今の看護師さんはね」と、看護師さんの出身地などを話してくれる。入院中も普段から色々と会話してくれているのが良く判る。


21日


 母から電話が来る。会話をしていて、自分が入院している事を把握出来ているのに驚く。それと、明らかに看護師さんに対する恐怖心が無くなっている。


「何かあったら看護師さんにおねがいするんだよ」


「うん、大丈夫よ」


 看護師さんを呼ぶことを怖がっていた母の様子が柔らかくなっていた。それどころか、自分でビデオ通話が出来る! その後、ビデオ通話でお互いに顔を見ながら会話をする。


 まだまだ、言動に違和感を感じたりする所はある。それでも、入院に対しての恐怖心が、看護師さんに対する恐怖心が、今の大学病院では明らかに改善しているのが判って安心しました。


 退院の目途が全然立ちませんが、それでも少しホッとする自分がいます。


 高額療養費制度の申請や、介護認定をどうするか、母が入っていた保険の確認、母が行っていた父の世話や家事、慣れない生活は始まったばかりですが、それでも、病院や先生が信頼できる事でこんなに気持ちが楽になるんだ。


 そんな事を実感できたこの数日の状況です。


◆◆◆

 2月28日追記


 途中まで書いて、その後の状況を入れないのも何だかなという事で。


 現在の大学病院へ入院して、早くも1ヵ月以上が経過しました。


 当初はせん妄で幻覚やら、妄想やら入っていた母ですが、今は普通に会話が成り立ちます。


 当初は個室だったんですが、すぐに4人部屋に変わったんですよね。それも、先生から個室より人がいる4人部屋の方がお母さんが安心すると思います。と、提案して頂けて。そのお陰でか、4人部屋へと変わってから段々と会話が成り立つようになって来ました。


 そして、遠目ではあるんですが、車いすに乗せられた母とお互いに見る事が出来て。これも、看護師さんが換えのタオルとか、差し入れとかを持って行った時に態々車いすで見える所まで連れて来てくれるんです。


 そこで携帯電話で会話するんです。


 で、驚いたことがあって、母が救急車に運ばれた事も、前の病院に入院した事も全然覚えていないんです。


「え? 救急車で運ばれた事を覚えてないの?」


「全然記憶にないわねえ」


「前の病院も覚えてない?」


「入院した時の事とか全然覚えて無いわ」


 痛かった事とか、嫌な記憶とか無い方が良いんだと思うんです。それでも、あの数日の記憶が無い事に驚きました。実際にそんな事ってありえるんだと。


 そんな母も、3月に回復期のリハビリをする病院に転院する事となりました。


 転院という事でちょっと不安もあるのですが、大学病院では回復期のリハビリはやっていないんです。そして、紹介して頂いた病院へ転院して、そこから2ヵ月程で退院を予定しています。もっとも、回復状態によっては延びるそうですが、自宅での生活を目標にリハビリが始まります。


「早く帰れるように頑張るわ」


 1日中暇なのと、食事が不満だそうですがw


 ただ、最初の病院では退院まで2週間って言われてたんですよね。それが3ヵ月以上の入院って何なんですか! って思っちゃいます。そもそも、原因判らずでしたし、最初の病院で悪化した? て考えちゃいますよね。


 兎も角、回復へ向けて順調に? 進んでいるのですが、未だにバタバタは継続中です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 今入院中でしばらく退院が無さそうなら限度額適用認定証の申請の方が宜しいかと 高額医療の方だと一旦支払って戻ってくるまでに3ヶ月程掛かりますが此方の認定証の方だと退院前に申請すれば最初からお安…
[一言] 原因が判明して本当に良かったです せん妄自体は熱やお母様の年齢次第では入院自体でも発症するので致し方ないところもありますが不安ですよね しかしお母様に入院自体にトラウマ出来てしまったのは辛い…
[一言] 原因が判明して本当によかったです。 大変な日々だったと読んで思いました。 もし手遅れなんて事になったら後悔だけではすまない状態になっていたと思います。 怖かったですよね。 少ない情報の中、最…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ