表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/48

9 トデン研

  9


「ともかくだ。どうかあの子を守ってやってくれ。この通りだ」

 冴子が深々ともう一度頭を下げた。

「いや、だからさわこを守るって、一体なにをどうすりゃあいいんだよ。この間みたいな妖怪が現れたら、代わりに俺が戦うってことか?」

「おお、あれは見事だったな、私が用意した連中をいとも簡単に。あっぱれ、あっぱれ、うむ、合格だ!」

 言いながらパンパン俺の背中を叩く。


「イテテ、じゃぁ婆さん、あれはあんたが仕組んだことだったのか?」

「ああ、そうさ。お前さんの実力を試すのに、永くあの地に住み着いている妖怪達に、ちょいと協力してもらった」

「そうか、全部あんたの仕業だったのか、道理で出てきた妖怪たちもクラシカルな連中だと思ったぜ」


「しかしお前がこの先、もののけが見えなくなってしまうというのでは仕方がないのう…。うむ、そうだ!」


――あたしの熱いベーゼで、お前さんの霊能を開化させてやろう!


「なぬ?」

「ほれ、目を閉じてこっちを向け」


 そう言うと、冴子の婆さんは両手で俺の顔を掴もうとした。 

「うわあ、ちょ、ちょっと待て!」

「何を騒いでおる、熟女は嫌いか?」

「いやいや、熟女って、熟れすぎて、枝から実が落ちて潰れてるっての」


ポカッ!! 


「イデ!」

 再び冴子のグーパンが飛んだ。

「何を言う、失礼な。これでも若い頃はさわこ同様、そりゃあもう、そこら中の男どもにモテたもんだぞ!!」

「そんな、昭和レトロの話をされても・・・、今は婆さんじゃん! ムリムリムリ…」

 俺は殴られた頭を擦りながら逃げようとした。


「さっきから婆さん、婆さん、と耳障りだな、わかりやすいように、昔よくテレビに出ていた時の姿で出て来てやっただけなのに。一度死んだ人間に、本来年齢など関係ないのだぞ」


 そう言って、一瞬まばゆく光ったかと思うと、見る間に冴子の姿が若返った。

「あっ!」

「ほれ、これでどうだ?」

 自慢げにニヤリと微笑んだその顔は、往年の妖怪ハンター、宜野湾冴子のトレードマークだった右目下の泣き黒子以外、今現在のさわこと瓜二つだった。


「おおおっ~~!! なるほど。こりゃ、ほんとにさわこにそっくりだ」

「そうだろ、そうだろ。あの子は本当に若い頃の私によう似ておる。顔も、霊能者としての素質も。ささ、苦しゅうない、近こう寄れ」

 そう言って、自分も目を閉じ、両腕を差し出した。


――う~~む、いやしかし、いくら見た目は色っぽい美人のお姉さまとは言え、ファーストキスの相手が幽霊だなんて・・・。本当にそれでいいのか、俺!? いやいやいや、ちょっと待て!


 そんな想いが頭を駆け巡っているうちに、冴子の顔がすぐ目の前まで近づいて来た。

「ううぅぅ・・・」

 思わず身をのけぞらした。

 ・・・が、キスをしようとして、俺の顔を掴もうとした冴子の手は、スカッと空振りをして通り過ぎた。


「ん? そうか、やはり実体がなければ掴めんか」

「な、なあんだ・・・」

 なんだか少しホッとしながら、尋ねた。

「でもなんで? 頭は殴れたのに」

「そんなこと、あたしが知るもんか。まあ、仕方ない、やっぱりお前さんが頑張って、――さわこの唇を奪うんだな」

「そ、そんなこと出来る訳ないだろ、簡単に言うな!!」

「何を甲斐性のないことを、紗和子の方からしたくなるような立派な男にならんでどうする!」

「無茶言うなよ、婆さん」

「誰が婆さんか!」

 ポカッ!!

「イテ! だから、なんで頭殴ることは出来んだよ!」



 翌日、冴子の幽霊、いや残留思念?か、に悩まされ、完全に寝不足の俺は、朝から眠気に襲われて、昼休みまでずっと机に突っ伏していた。

 いや、単に寝不足なだけでなく、昨夜冴子に言われたことが気になって、まともにさわこの顔を見られなかった、というのもある。

『お前さんが頑張って、――さわこの唇を奪うんだな』

 ウトウトと、まどろみの中で、からかうような冴子の笑い顔と、声が再び耳に蘇えってくる。なんだかだんだんムカついてきた。クソ~~。

「・・・んなこと、出来る訳ねえだろう、このクソババア!!」

 思わず顔を上げて叫んでしまった。


「誰がクソババアですって!」

 気が付くと、冴子が怖い顔を目の前に寄せ、頬をつねるように、思い切り引っ張っている。

「助手のくせに生意気よ、ケタロウくん!」

「イデデデ・・・、ひゃ、ひゃめろ、宜野湾冴子!」


「冴子? なに言ってるの?」

 よく見ると、「冴子」ではなく、制服姿の「さわこ」が怪訝な顔で、俺の顔を覗き込んでいる。

「あ、ああいや、何でもない」

 昨夜、冴子には、残留思念となった自分の存在を、さわこにはまだ知らせないようにと口止めされていた。



「ふ~~ん、で、寝ぼけて私とおばあちゃんを間違えたと?」

「あ、ああ、そっくりだったもんで、つい」

「へえ~~、そう? でも、七十過ぎた人と私を間違えるなんて…、それはそれで、とっても失礼よねえ~~」

 言いながら、今度は両手で俺の両頬を摘まんで引っ張った。

「だ、だからひゃめろって!」


――いやいや、若返った冴子婆さんは、ほんとお前にそっくりだったんだって


 ・・・と言いたところだが、それは言えない。


「今日からお弁当代はいらない、って言おうと思っていたんだけど、やっぱりやめた。いつもの倍ね」

 口を尖らせ、まだムッとした表情で俺を睨んでいる。

「なんでそうなるんだよ・・・」



「あの、あなたがもののけハンター、宜野湾冴子のお孫さん、中臣紗和子さんですか?」

 不意に声を掛けられ、俺たちは二人同時に声のする方へと顔を向けた。


 見ると、声を掛けてきた男子生徒と、すぐ後ろにもう一人眼鏡を掛けた男子、さらにその隣に小柄な女子生徒が一人立っていた。


 さわこはようやく引っ張っていた俺の両頬を離して尋ねた。

「あの・・・、どちら様ですか?」


「我々は『トデン研』の者です」

 すぐに眼鏡を掛けている男子生徒が一歩前へ出て答え、自己紹介を始めた。

「僕は副部長の橋野勇樹。こちらが部長の黒子恵(くろすめぐむ)君、それから一年の仲代美穂さんです」


「中臣紗和子さん、あなたを見込んで、ぜひお願いします。我が『トデン研』に入っていただきたい!」

 後を受けて、たった今部長と紹介された黒子(くろす)と言う男が言った。細身で長身の黒子は、切れ長の一重が涼しげなイケメンだ。


――だけど都電研? 都電って確か、早稲田から飛鳥山とか荒川の方まで走っている、路面電車だよな。この学校にそんな研究会あったのか・・・。なんてマニアックな。でもなんでまたさわこに


「ごめんなさい。私、鉄道関係とか全然知らないし、しかも『都電』なんて言われても・・・」

 さわこは少し申し訳なさそうに言った。


 それを聞いて、少し後ろにいた仲代美穂が慌てて叫んだ。

「ち、違う! 私たちは鉄オタじゃない!」 

「あの〜、僕たちは、『都市伝説研究部』略して『トデン研』の者です!」

 副部長の橋野が笑顔で説明した。


「もう、(めぐむ)! だからこの略称はやめましょうと言ったのよ。恥ずかしい」

 仲代美穂が部長の黒子に食って掛かる。

「まあまあ、美穂、これは先輩たちから代々引き継がれてきた、由緒正しい呼称なんだから」

「何が由緒正しいよ、単に誤解を生む元じゃない」

 そう言って美穂はプイッと横を向いた。


「まあ、それはともかく、中臣さん、これでなぜ僕らがあなたのところにやって来たのか、わかっていただけたでしょう?」


 都市伝説!? まあ大昔ならともかく、今となっては、確かに物の怪も妖怪も伝説みたいなもんか。ならばさわこを勧誘しに来るのも、あながち的外れな話でもなかろう。


「さあ、どういうことだか、まったくわからないのだけれど・・・」

 さわこは本当に困惑したような表情を浮かべている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ