表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/48

5 「もののけハンター」真の実力

   5


「なんだか霧が出て来たみたい。こんな季節に。でもこれ、やっぱり普通の霧じゃない」さわこが振り向いて言った。


「ここ、どこだ?」

「さあ。私にもよくわからない」

 周囲が白く包まれて、あたりの様子が全く分からなくなってしまった。



「あのさ、ずっと気になっていたことがあるんだけど」

「なに?」

「もしも、俺がさわこと一緒にいて、お前の言う通り、そのうち物の怪なんかが見えるようになったとして、お前の婆さんみたいにそれをはらう、なんてことが出来るようになるもんなのか?」

「いい質問ね。もっともな疑問だわ」


「そうだよな、お前だって見えるようになっただけで、いまだに祓えないんだろ?」

「うん。だから、ケタロウくんには、折を見て、神社かお寺で修行を積んで来てもらおうかと」


「・・・はっ? それ、マジで言ってんのか?」

「うん。・・・と、思っていたんだけど、でも、もう間に合わないみたい」

「えっ?」

 


 次第に立ち込めていた霧が晴れてきた。真っ暗な夜道が、月の明かりに照らされて、おぼろげに浮かんでくる。

 しかし、その道は、今までのようなアスファルトで舗装された道ではない。周囲が開け、わだちのある砂利道のそこかしこに草が生い茂っている。

 

 いつの間にか街灯もなくなり、今まで道の左右にまばらにあった住宅の群れもなく、当然そこから漏れるあかりもない。それどころか、民家はおろか、道の左右は背の低い草むらと疎林そりんばかりだ。広々としていて、視界をさえぎるものとて何もない。



 どこからか、ちり~ん、ちり~ん、と鈴の音が聞こえてきた。

「おい、ここ、どこだ?」

 すっかり周囲の景色が変わってしまった。百年くらい時代をさかのぼってしまったような感じだ。いや、この周囲にまったく何もない様子、もしや江戸時代か?



 さわこは少し先の、太い木の根元をじっと見つめたまま動かない。


「おい、さわこ、どうしたんだよ?」

「見えるの。あそこに・・・」

 指さす先の太い木の根元に、この夜の闇よりも深い、黒い塊のようなものが見える。

 


  ちり~ん ちり~ん 


 どうやらさっきの鈴の音は、あの黒い塊の中から聞こえてくるようだ。よく見ると、その黒い塊は少しずつ、こちらに近づいてくるように見える。


 じっと目を凝らす。すると、その黒い塊が月の光に照らされて、次第に顕わになり、輪郭を帯びてきた。

 それは右手に鈴を持って鳴らしながら、左手に提灯ちょうちんを持ってこちらに近づいてくる着物姿の男だった。着流しに、しかしその顔は長いざんばら髪が掛かっていてよく見えない。



  ちり~ん ちり~ん ちり~ん

 鈴の音と共に、こちらに少しずつ近づいて来る。



――やばい。なんだこれ・・・。


 これが妖怪、いや、もののけか? なんでこんなモンが見えるんだ? さわこと一緒だからか? 今まで一度だってこんなものと出会ったことはなかったのに。

 信じられない。本当にこんなことがあるなんて・・・。


「お、おい、さわこ、あれが妖怪か?」

「た、たぶん、そうだと思う、けど・・・」


――ん? え? なに~~?


 あろうことか、気が付くと我が頼もしき「もののけハンター」さんは、俺の背後から制服の両脇を掴み、盾代わりにしてその後ろに隠れ、目の前の妖怪は全くと言っていいほど見ていない。


  ちり~ん ちり~ん ちり~ん

 

 もうあと二、三メートルのところまで来ている。


 ――に、逃げなきゃ。

 と、思った時、着物の男が静かに腕を擡げ、細く短い棒の先に吊り下げていた提灯を、まるで俺たちに見せるかのように掲げた。


 突然、男が吊り下げている提灯の表面に人の顔が現れ、

 

 うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ


 奇声を上げて笑い出した。

 


「うわあぁぁ‼」

 度肝を抜かれ、叫んで後ろに飛び退こようとした瞬間、逆に後ろから俺の背に、

「きゃあ、きゃあ、きゃあ、きゃあああ~~~‼」

 悲鳴を上げて、いきなりさわこが思い切り抱きついて来て、ぎゅうっと、しがみ付いた。


――おわ~っ!! な、なんだ?


「さ、さわこ、お前何やってんだ? 逃げるぞ!」

「ま、待って、野原くん。私、まだあなたに言ってないことがあるの」

「な、なんだよ、こんな時に」


「私、実はすっごく、怖がりなの。ほんとはお化け屋敷とかもすっごい苦手で~~」

「はあ~~? なんだそれ、もののけハンターどこ行った⁉」

「そんなこと言ったって、怖いものは怖いのよ~~」



 ますます強く、ギュウ~と俺の背中にしがみつく。

「イテテテ、こら、離せ!」

「いやよ、絶対離なさないんだから! 私を置いて自分だけ逃げるつもりなんでしょう‼」


 女の子に抱きつかれ、「離さない」とか言われて喜んでいる場合ではない。


「そんなことするもんか、いいから離せ!」

「ウソよ、さっき逃げるぞって、言ってたじゃない!」

 叫んださわこは、なんだか半分泣きそうになっている。


 うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ



 そうしている間にも、笑う提灯が、着流しの男の手を離れ、ぽっ、ぽっ、と口から火を吐きながら、ふわふわ宙を舞いこちらに飛んできた。


――ヤバイ、このままじゃ、焼き殺される!  


「さわこ、目を閉じろ!」

「えっ? なんで?」 

「怖いんだろ、いいから助手になった俺を信じて言う通りにしろ!」

「わ、わかった」

 ぎゅっと固く両目を閉じる。


「しっかり捕まってろ」

「うん」

 しがみつく両腕にも力が入る。


 笑う提灯の顔が大きく口を開け、ゴオォ~とまるで火炎放射のような長い炎を吹き出した。


 俺は身体をひねり、さわこの両脚を右手で持って抱き抱えると、炎を避け、お姫様抱っこのまま地を蹴って舞い上がり、三メートルほど後ろに跳びすざった。

 人一人を抱えて跳び上がったのは初めてで、これくらいの距離が限界だった。


 しかし、着流しの男と笑う提灯は、音もなく、いつの間にか、気が付くとあっという間に俺たち二人との間の距離を詰めてきた。


――チッ、妖怪ってのは物理の法則ガン無視かよ! まっ、俺もだけどな。

 

 うひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ


 間近で響くその笑い声に、驚いて目を開けたさわこの目の前に、笑う提灯が再び迫って来た。

 奇声のような笑い声を上げているその顔は、正しく妖怪そのもので、例えようもなく、おぞましい。


 目を開けた瞬間、まともにその顔を見てしまったさわこは、

「いやあ~~、怖~い‼」と叫んでそのままふうっと気を失ってしまった。


――ええ~~、マジですかぁ? そりゃないぜ、もののけハンターさん!


 再度、さわこを抱えて大きく後ろに飛び退く。脱力状態のさわこを抱え直し、その顔を覗き込んだ。


「おい、さわこ! 大丈夫か? しっかりしろ! おい!」

 目を閉じて白く美しいその顔に、少しおくれ毛が掛かっている。


――・・・ん? あっ、そっか、まあ、こいつが見てない方が逆に好都合か。


 気を失い、ぐったりしているさわこを、注意深くそっとその場に寝かせた。


――妖怪に、俺の超能力が効くかどうかはわからないが、ここはやるしかない。とりあえず、火には、火か。


 再び提灯が口を開ける。俺は発火能力で両手に火の球をつくると、大きくなった頃合いを見て、それを二つ続けて提灯妖怪が開けた、大きな口の中に投げつけた。


 ちょうど炎を吐こうとしていた提灯の中で、許容量を超えた炎がボッと内側から燃え上がり、メラメラと火炎に包まれ、うひゃひゃひゃと笑いながらそれは地面に落下した。

 そうして一瞬大きく炎を上げたと見るや、そのまま消滅した。


――やった! どうやら俺の能力はあいつら妖怪にも有効らしい。そう、お互いバケモンだしな。


 見ると、仲間の提灯妖怪がやられ、戦意を失ったのか、着流しの男はゆっくりと後退あとずさって行く。

「おいおい、冗談じゃない。このまま逃げてここに置いて行くなんてのはなしだぜ。俺たちを元の世界に戻してもらわないとな」


――せえ~の! 


 身を翻して跳び上がり、素早く男の背後に飛び着いて左腕を掴んだ。


バリバリバリバリ!


 そのまま電撃を喰らわせて地面に押し倒した。

 電気に焼かれ、ぶすぶすと煙を上げ、倒れたままこちらを見上げた男の顔が、縮れたざんばら髪の間から覗いて見えた。

 いや、正確には見えなかったのだ。なぜなら男の顔は真っ黒なまま、混沌とした闇のごとくそこだけ渦を巻いていたから。


「ひっ!」

 それを見て怖くなり、掴んでいた男の腕を離して慌てて飛び退いた。すると、辺りが再び薄っすらとした白い霧に包まれ出した。


「これはさっきと同じ・・・」

――結界が解けて、元の場所に戻る合図か?

 すぐにピンときて、左右を見回し、さわこの傍に戻って、横たわっている彼女を抱き起した。

 そのうちに霧が深くなって真っ白になり、ほとんど何も見えなくなった。



 しばらくして気が付くと、次第に立ち込めていた霧が薄くなって、辺りが明るくなってきた。

「さわこ、おい、起きろ! さわこ!」


 すっかり霧が晴れた時、気が付くと、俺たちはあのなんにもない荒野の一本道ではなく、駅の南口からすぐのところにある公園の中にいた。

 街灯に照らされて、二人のスクールバッグも近くに転がっている。

 

――どういうことだ? 戻って来たのか? それとも・・・

 依然として気を失ったままのさわこを抱え、近くのベンチに座らせた。


「おい、起きろよ、さわこ!」

 軽く揺さぶると、ようやくさわこが薄っすらと目を開けた。


「・・・野原くん」

「よかった。やっと気が付いたか」

「あっ、あの提灯の妖怪は!」

「もういないよ」

 さわこがきょろきょろと左右を見回す。


「ここって…」

「ああ、駅前の公園みたいだな」

「そんな・・・。さっきのって、夢? そんなはず、ないよね?・・・」

「ああ、たぶん、実際にあったことだと思うぞ。二人そろってこんなところで同じ夢を見る訳ないしな」

「そう、だよね…」

 

「で、でも、だとすれば、これで妖怪や物の怪が本当にいるんだ、って信じてくれたでしょ? ねっ、ケタロウくん!」

「ケタロウ言うな・・・」


「でも、どうしてあいつら消えちゃったのかな?」

「ああ、いや、よくはわからないけど、たぶん、人を脅かすのが目的だったのかも。きっと俺たちを怖がらせて満足したんだよ。」

「そうか、もののけにはいい物の怪とそうでないモノがいるって、おばあちゃん、言ってた。きっと今のはいい方の物の怪だったんだよ!」


――いい方の物の怪ってなんだ!? あいつらが? 俺たち殺されかかったんだが? 


「そう、きっとおばあちゃんが守ってくれたんだよ。うん、きっとそうだ」

「宜野湾冴子か。だけど、さわこ、お前、俺に寺や神社で修行させるより先に、自分がその婆さんに鍛えてもらえよ。もののけハンターとしては、むしろそっちが先決だろ」

「それは無理だよ・・・」

 さわこはふと哀しげに視線を落とした。


「なんでだ?」

「だって、――おばあちゃんはもう、この世にいないから。だからこそ、私がおばあちゃんの代わりに、もののけハンターにならなくちゃいけないの!」


 顔を上げ、真剣な眼差しで俺を見つめた。


「そうか、亡くなっていたのか…、宜野湾冴子。悪いこと言っちゃったな。ごめん、知らなかったから。さすがのもののけハンターも、寄る年波には勝てなかったって訳か・・・」

「ううん、違うわ。おばあちゃん、亡くなる直前まで元気で、風邪一つひかずピンピンしていた」

「じゃあ、事故か何かか?」

「いいえ。殺されたの。おばあちゃんは・・・」


――そう、もののけに・・・


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ