表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水都異能奇譚  作者: 右川史也
第一章 冬鷹
8/58

第7話

「水を差したいわけじゃないんだけどさ、冬鷹は本当に『特能課』に入れると思ってんの?」


 杏樹が尋ねてきた。いつものようにあっさりとした口調だ。

 だが、バカにしてるのではない。

 むしろ、心配して言ってくれているのだと冬鷹は判っていた。


「ああ、今のままじゃ全然ダメなのは分かってる」


 現実的に考えれば、特能課は宮内庁内の対異能組織で、一流が集う場所。

 故に一流の戦闘力と対処能力、加えてそれらを示す高い実績が必要となる。

 たかが、高等部一年の冬鷹には『夢』で終わってしまう確率の方がはるかに高い。


 そもそも噂が本当なのかも判らない。

 だが――。


「でもやっぱり、じっとしてられねえ。少しでも希望があるなら、とにかく目の前の事を全力でやるしかねえだろ」


 力をつけ、経験を積み、実績を作る。

 軍に入ったのは、夢を現実に変えるための第一歩目だった。




 舟が着き、「工房ン中まで運んじゃって」との指示で、積み荷を下ろしてゆく。


 杏樹の実家は二、三階が住居スペースで、一階は異能具販売店と工房が隣り合う『黒川工房』となっている。

 木箱を抱えた冬鷹と英吉が近付くと、工房の奥から杏樹の祖父兼師匠の重信が顔を出した。


「おう、英吉、冬鷹。済まねえな」


 浅黒い肌に深い笑い皺が刻まれる。工房内のモワっとした空気にもどこ吹く風の表情だ。


 しかし、置かれた箱から〈黒川〉を取り出した途端、表情は引き締まる。異能具職人の顔に変わった。

 つばから切っ先を覗くように顔を近付ける。時折目を細めては次の刀を確かめてゆく。


 全ての荷を下ろす頃、重信は孫娘兼弟子に「とりあえずこれがおめえの分だ」と十数本の刀の束を示す。普段から、比較的手のかからないものを仕分け、杏樹に任せていた。

「おめえらのはどうする?」と訊かれ冬鷹と英吉は目を合わせる。

 とりあえず見せてみるという事で、重信にそれぞれの腰にあった〈黒川〉を渡した。


「英吉のは……おめえ、あんま使ってねえな」

「はい。射氣銃の方が使う機会が多くて、刀はサブになってますね」

「これなら杏樹にもできるだろう。まあ、そもそもメンテしなくてもよさそうだが。さて、冬鷹のは、っと……うわッ! こいつはひでえな」


 重信は露骨に顔を曇らした。


「刃こぼれだらけに……芯も少し歪んでんな。……一応手入れはしてるみてぇだけど、」


 重信が杏樹にも見せるために手渡した。

 すると、「かわいそう」と杏樹は刀身を優しく撫で始める。

 その手付きは、傷付いている子供を慰めるかのようだ。


「乱暴な主人で大変だったね……」


 出た、異能具マニア――。


 という言葉を冬鷹はグッと飲み込んだ。

 異能具の保護者と化した杏樹には細心の注意が必要だ。さもなくば途端に沸騰してしまう。


『幼馴染の』という事もあったのだろう。冬鷹の刀も一先ず杏樹に預けられた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ