表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/42

神奈川エリア

 世界恐慌に重なって世界的飢饉が三度起こって以降、日本国も人口が最盛期と比較して、およそ三分の二ほど減少した。

 国として維持させるためには都市活動を縮小せざるを得なくなり、おもに十のエリアが『都市』の代わりとして、いまもどうにか生きている。

 そのうちのひとつである神奈川は、もとより工場地帯だった歴史を存分に生かし、機械人形『ドルチェ』の国内部品製造を一手に担っている。

 神奈川エリア製造の部品は質がいいと、国内外からディーラーがわざわざ買い付けに来るほど、その技術力と生産性は華々しいもの。

 いまや“工業都市”と呼称されている神奈川エリアには、日本中ないし世界中からその技術を学ぼうと、人びとが集まってくる。

 神奈川エリアに住むひとのほとんどが、どこかしらの工場で働いているのが当たり前なのも納得だ。

 悪魔祓いが元々はヴァチカンの専売特許であったのに、いまやトップの座を神奈川エリアが奪わんとしている原因と理由はここにあるといっても、決して過言ではない。

 人が集まり、関わり合いになるほどに、人の悩みは無量大数に増えていく。

 人の感情は喜びや楽しみ、愛しさだけではない。怨恨、妬みといった悪魔が好む傾向にある負の感情だって、もちろんある。

 人の感情がコントロールできるというのなら、神父やシスターは必要ないだろう。

 だが現実は、彼らを強く求めている。

 こころの声に耳を傾けて、迷える魂を救ってくれる彼らを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ