表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/111

第八章 第四話 メロ・アンジェリス

「鬼首ヶ原カオルとゆかいな仲間たち、ですか。鬼首ヶ原さん、センスなさすぎですわね」


 あまりにもベタな「面白(?)ネーミング」に、彩香の冷めた視線がカオルへと突き刺さる。

 けれど、千早は少し嬉しそうに返すのだった。


「私はそれでもいいけどな」

「おい、却下だ!」


 カーリーの、少々食い気味での否定が飛ぶ。


「無論、冗談よ」


 とは言うものの、千早が「まんざらでもないかなー?」という表情をしているように見えるのは、この場にいる四人の勘違いではないだろう。


「(本当は『鬼首ヶ原カオルとズッコケシスターズ』だったんだが)ま、まぁ冗談はさておきだ。各自、最低でも一つは『自分なり』のチーム名を考えていると思う。まずは一通り発表して、候補としようじゃないか」


 おちゃらけた表情だったカオルが、それまでの空気を換えるが如く、皆と真摯に向き合う。

 と同時に、トップバッターが開口。アイディアを元気に披露した。


「はいはーい! まずは私から。『五色戦姫いついろいくさひめ』ってのはどうかな?」


 そんな漢字で和風な名のエントリーは、以外にもエリーだった。


「これはまた純日本風だな。アメリカ人のエリーとは思えない、かっこいいネーミングセンスだ」

「うん、いいでしょかおりん」

「エリーはね、こう見えて幼いころからずっと日本で暮らしてきたんだよ?」

「へぇ。アメリカの富豪がなんでまた?」

「祖父母殿が、大の日本贔屓らしいですの。で、第一線を退かれてから、ずっとエリートを連れて、日本で暮らしているのだとか」

「ふぅん、なるほどね。だから小学校も日本こっちで、お嬢とも交流があったのか」

「えへへ、そうなんだ」


 カオルはあえて、それ以上の事を聞かなかった。

 それはおそらく、本土で「死の商人の娘」として暮らす事が、彼女のため(周囲からの視線や、誘拐など)にならない。という、両親や祖父母の判断のためなのだろう。


「じゃあ、次は私ね。『マジカル・ファイブ・スターズ』なんてのはどうかしら?」


 少し控えめな挙手と共に、千早が自分の考えたチーム名を披露する。


「お、以外にも普通……もとい、いい名前じゃないか」

「お姉さま。今普通とか言いませんでした?」

「あ、あはは。うんまぁ……私はまた、千早の事だから絶対『タイガース』って言葉を入れてくると思ったんだけどな」

「……あ、それいいかも。スターズのところをタイガースに変えようかな?」

「「却下で」」


 カーリーとお嬢が、同時に否定意見を出す。


「じゃあ、せめてファイターズに――」

「野球から離れろって」


 カオルのツッコミにより、ようやく千早の野球ネタへの炎は鎮火した。


「私は――神話少女隊プラーナ・ガールズだ」


 次いで、カーリーが言葉少なに語る。

 そこに幾分の照れが見え隠れしているのは、もはや仕方のない事だろう。


「牧坂さんは、インドの神話をモチーフにするのね」

「ああ……私自身は神などあまり信じないのだが、私の名のは、そんな『神』から頂戴している。もし神様の気前がよければ、加護だとかの類を分けてくれるかもしれない……私が生き延びたように」


 一瞬で、ずーんと重い空気が場を支配する。


 と、そんな空気を換えるかのように、エリーが口を開いた。


「あ、でもさカーリー。神様とか、特定の宗教はダメなんだよ?」

「名前を頂戴するだけだ。信仰ではない」


 現に、カーリーの召喚獣ドラゴン・シヴァは、神話の破壊神から頂戴しているにもかかわらず、未だお咎めはない様子だ。


「ではわたくしも……バッド・エンジェルスなんていうのはどうかしら?」

「「「……ばっど?」」」


 四人が声を揃えて尋ねる。


「ええ、そう。BAD・バッドですわ」

「あ、あっちゃん……なんで悪い(バッド)なの?」

「あら、この面々に良い子はいないと思われますけれど」

「まぁ、そうかもな」


 カオルの苦笑いに、皆の顔が引きつる。

 何かと問題児ばかりが集まったこのチームには、えてしてこの名前が一番しっくりくるかもしれない。


「で、鬼首ヶ原さんの案は? まさか、さっきのが本命ではないでしょうね」

「あはは、もちろん」

「では、聞こうか」


 カーリーが改めて彼女に問う。

 そんな疑心を排除するかのように、カオルは胸を張って答えるのだった。


「私は、このチームの面々を……いつも音楽のイメージで見ているんだ」

「「「音楽?」」」


 カオルの言葉に、皆が疑問符を浮かべた。


 が、続けるカオルの言葉に、それぞれが、その頭の疑問符を払拭するのだった。


「千早。お前はフォルテシモ……『()()強く』というこの音楽用語が、最も似合う」

「あ、ありがとう。お姉さま」


 千早は、小さく頷いて照れ笑いを見せた。


「エリー、お前はアマービレ。意味は『愛らしい』だ」

「あ、ありがとう。かおりん……えへへ、面と向かって言われると照れちゃうな」

「そしてカーリー。お前はスピリトーゾ。『精神を込めて』という意味は、常に皆の精神的な支柱となるお前にもってこいだと思う」

「……」


 少し顔を背け、カーリーは「フン」と鼻を鳴らす。

 カオルには、そこに「気恥ずかしい」という意思がはっきりと見て取れた。


「最後に、お嬢。お前はグラツィオーソ」

「あらあら。優美に、という音楽用語ですか? 私なんかにはもったいないですこと」


 彩香は、「クスッ」と笑って返事とする。

 その意味を甘受するという事なのだろう。


「なら、さしずめ鬼首ヶ原さんは――リゾルート。『決然と』という言葉が似合いますわね」

「はは、リゾルートか……悪かねぇな」


 照れより嬉しさが前面に出た微笑。

 カオルの心に、何かの火が灯った感覚が去来するのだった。


「音楽か……いいよね、音楽」


 千早が、うっとりとした表情で小さく零す。

 そこには、「カオルが提案した」という事を差し引いても、彼女の乙女心に響く「何か」があったのだろう。


「えっと。そこで、命名だが……『メロディー』の『メロ』と、『天使アンジェリス』を足して――『メロ・アンジェリス』ってのはどうかな?」

「「「メロ・アンジェリス……」」」


 皆が、その名を味わうように吟味する。


「いい……いいよ、かおりん! あたし、気に入っちゃった」

「いいかも! お姉さま」

「意外と、よろしいですわね」

「……まぁ」


 四人の票が、一気にカオルの提案へと傾いた。


「そこで! それぞれの変身後の名前も、さっきの音楽用語に頭に『メロ』と付けてみてはどうかな? と思うんだ」

「メロ・フォルテシモ……か。なんか力がみなぎる感じ」

「メロ・アマービレ。あたしの名前」

「……メロ・スピリトーゾ」

「メロ・グラツィオーソ。なんだか御大層な名前ですわね」

「お嬢の言葉を借りると、私はメロ・リゾルートだな」


 学園アカデミー一年一組に、新たな名のチームが誕生した。

 この、たいして意味をなさないような小さな誕生は、後に大きな成長を見せ、世界を救い、そして人々の希望の名として響き渡る事になる。


 が、それは彼女達にとって、まだまだ先の話。



最後まで目を通していただき、まことにありがとうございました!


熊本の地震が心配です。

これ以上被害が大きくならない事を願うばかりです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ