表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/111

第三章 第八話 スーパーヒロイン



「カオル、そろそろ戻らないと」

「ん、戻る?」

「忘れたのですか? 我々は聖川教諭の許可なしに、独断でバトルフィールドに進入したのですよ」

「あ、そうだ忘れてた」


 すっかり「仲間を得た」という今の心地よさに酔いしれてていたカオルが、はたと我に返って慌てた顔を覗かせる。


「何? 先生に断りなく、勝手にこっちに来ちゃったワケ?」

「あ、ああ。綾乃先生が席を外したときに、丁度お前達がピンチになってさ……つい、じっとしてらんなくって」

「あっきれた。すぐ戻りなさいよ」

「そうするよ。エリー、それに千早リーダー。まああとで!」

「ちょっ! その呼び方やめなさいって」

「かおりん、またあとでねー!」


 にこやかに手を振るエリーと、ちょっとふて気味の千早。

 対照的ではあるものの、二人の心には共通の思いがあった。


『ありがとう』


 言葉には出さなくとも、カオルにはなんとなく分かっていた。


 戦友を窮地から救ったときの、あの感覚。

 それが、二人からそこはかとなく漂い、カオルに伝い感じている。


 「じゃあな!」と背を向けたままのカオルの、眦がほのかに緩む。

 それは、改めて二人を「戦友」と認識した瞬間だったのかもしれない。






「聖川教諭、きっとおかんむりですよ」

「だよなぁ。アヤちゃんって怒るとオッカネェんだよな」


 基点となる草原に、ひっそりと佇むバトルフィールド・ゲート。

 まるで悪戯をした子供のように、カオルはそっとそのドアを開き、中の様子を伺った。


「あ、誰もいない……インギー、俺達ぁツイてるぜ! アヤちゃんはまだ便所だ」

「カオル、気を付けてください。口がお下品になってますよ」

「おっといけない。つい気が緩んじまった……ゆるんでしまいましたわ」


 カオルは、どこか白々しく言葉を正す。

 と、そんな折。体育館の扉が開き、聖川先生がニコニコ顔で登場した。


「いやぁ、メンゴメンゴ。そこで花岡先生に会っちゃってさ、ちょこっと世間話してたら遅くなっちゃって……で、何か問題はあったかしら?」

「いえ、何もありません」


 いけしゃあしゃあとすまして言うカオル。

 そんな彼女に、インギーは呆れたポーズを見せるのだった。


「そう、ならいいわ。ところで鬼首ヶ原さん」

「は、はい?」


 一瞬、「ばれてるんじゃないか?」と、カオルが小さな反応をみせる。


「今から保健室へ行ってくれないかしら」

「保健室?(ホッ。なんだ違ったか)」

「そ。あなたの調整アジャスト後のデータが取りたいらしいの」

「デ、データですか!?」


(や、やばい。もし無調整だってのがバレたら……)


 もしかして、の考えがカオルの脳内を過ぎる。


 と、そんな矢先の事。

 目の前が薄闇に包まれ始め――足の力が無意識にすぅっと抜けていく感覚に見舞われるのだった。


(この症状は貧血――しまった、魔法力を使いすぎたか)


 心で思う間もなく、カオルは崩れ落ちそうになる。

 だが、そんな彼女の右腕を咄嗟に抱きかかえ、支えてくれる存在があった。


「鬼首ヶ原さん、大丈夫!?」


 聖川先生だ。

 慌てた口調で、少々意識が混濁しかけているカオルへと言葉を掛け、


「調整が上手くいっていなかったのかしら……気をしっかりもってね、鬼首ヶ原さん」


 心配顔でカオルを覗き込むのだった。


「あ……あはは、大丈夫です、もう大丈夫」


 かぶりを振り、ちょっとしためまいをアピールする。

 それは、これ以上アヤちゃんに心配はかけられないというカオルの、精一杯の努力だった。


「足のふらつきも納まりました。とにかく、保健室に行ってきます」

「じゃあ、付き添ってあげるから一緒に――」

「いえ、大丈夫です。インギーもいますし。な、相棒」

「そうですね。私がいますので、何かあればご連絡します」

「そう? じゃあ相棒さん、鬼首ヶ原さんをよろしくね」

「まかせてください」


 胸をポコンと叩く素振りで、インギーも安心をアピール。


「じゃあ、行ってきます」


 一礼と共に、カオルは体育館を出た。


 重い足取りで向かう、保健室。

 が、その脳内は、実に軽やかにさっき得た戦闘経験の吟味に取り掛かっていた。


(相手のデータが分からない場合、持てる火力を最大で、がセオリーだが……戦闘解除後の事を考えると、もう少し力をセーブして、最大値を下方修正したほうがいいな)


「本当に大丈夫ですか? カオル」


 心配そうにインギーが尋ねる。


「なぁに、大丈夫だ」

「ならいいのですが」

「気にしてくれるんなら、もうちょっと純血の摂取をサービスしてくれ」

「残念ですが、私の一存では……」

「はは、冗談だよ」


 小さな笑顔により、カオルは小さな子豚に安心感を与える。

 実際、カオルに然程辛い症状は無く、ただ気だるさが足枷のように感じているだけだった。


「心配……か」


 カオルがポツリと零す。


「勿論心配ですよ」

「ああ、ありがとう。だが、そうじゃないんだ……」

「と、言いますと?」


 インギーの問いに、カオルは少し遠い目で何かを考える素振りを見せた後、とつとつと語るのだった。


「戦闘後、いちいち他人の心配をしてくれる奴なんていなかったなあ……てさ」


 それは、今まで経験してきた「殺伐とした戦い」とは打って変わった、言わばカオルにとって、未経験の戦いとなる。

 この、どこかケツがこそばゆくなる仲間達とのフォロー重視のチームワークに、カオルは微かな心配と、新たな嬉しさを覚えるのだった。


「今までの俺――いや、俺達軍人は、ただの消耗品だったんだ」

「――カオル?」

「だが、ここでは……一人ひとりが大事な『戦力』なんだな」


 少し寂しそうに語るカオル。

 それは、死んでいった仲間達の存在が、ただの捨て駒だったのでは? という思いに駆られたせいでもある。


「戦力……いえ、それは違いますよ、カオル」

「違う?」

「そう。あなた方魔法少女は、戦うだけの存在じゃありません」

「じゃあ、なんだってんだ?」

「それは――英雄ヒーローです!」

「ヒーロー?」

「そう。人々を救い、希望を与える。それがあなた方魔法少女の使命なのですよ」

「ヒーロー……か」

「軍隊や兵士、などの存在ではありません。平和を乱す者達と戦って、人々に安らぎと笑顔を取り戻させる。そういう存在なのですから」


 いつになく饒舌に語るインギーに、カオルは少々面食らった。

 が、すぐにその意味を理解し、


「そうか。軍人ではなく、ヒーローか」

「そうです。あなた方は捨て駒なんかではありませんよ」

「はは……なんだか俺は、とんでもない勘違いをしていたらしい」

「勘違い?」

「ここでも、軍人然とした戦い方で望むべきだと。そう教えられるものだと……思い込んでいた」

「十四歳の少女達に、それは酷というものですよ」

「だな。なら、ヒーローとして活躍させるよう、指導するのが自然か」

「そのほうがモチベーションも上がりますからね」

「ってぇと、やっぱ女の子だからヒーローではなくヒロインだな――そう、スーパーヒロイン!」

「漫画チックな方が、逆に現実離れしてて、ノリノリになるかもしれませんね」

「だが、そうなると調子に乗る輩が必ず出るな」


 その瞬間。二人の脳裏に「郡山音葉」の姿が浮かんだのは、無理も無い事だろう。


最後まで目を通して頂き、まことにありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ