表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/111

第三章 第五話 危機


 遥か遠くまで一望出来るほどの高さを誇る、ビルの屋上。

 その昇降口の頂に陣取り、新たな相棒である「ディープ・パープル」の照準機を覗き込むカオル。

 第一射目の直撃に気を良くし、小さな頬笑みを浮かべる……も、すぐさまその笑みはぬか喜びだと気付かされる。


「いい手応えだったが、弱点(コア)じゃなかったようだ」


「ちっ」と小さな舌打ちと共に、第二射目の装填にかかる。

 と、そんなカオルに、インギーは「朗報」の到来を知らせるのだった。


「カオル、エリオット・ヴァルゴから通信です」

「通信? ああ、そういやそんな機能があったっけか。いいぜ、繋いでくれ」

『――プツ。かおりん、助けてくれてありがとう!』

「はは、どういたしまして。と言いたいところだが、一撃一殺ワンショット・ワンキルとはいかなかったよ」

『かおりん、こいつの弱点は頭部の眉間辺りだよ。でもね、攻撃しようとすると、頭部にビーム・バリア系の防御を張っちゃうの」

「へぇ。って事は、そのバリアごと突っ切る攻撃をお見舞いするか、もしくは――」

『そう。あとは、ヤツに気づかれないように奇襲か、もしくは誰かが注意を引いてその隙を狙うかね』


 エリーとの通信に、千早の声が割って入る。

 その口調は、カオルに向けての「共同戦線」を暗に願い出ているかのようでもあった。


「千早、お前はヤツのバリアごと貫けるような必殺技《PAS》は持っているか?」

『ええ。飛天赤坂流ひてんあかさかりゅう剛突衝斬ごうとつしょうざんなら、きっと』

「よし、わかった。俺が遠距離射撃でヤツの注意を引く。千早、お前は隙を突いて、そのご自慢のPASを決めろ」

『え……ええそうね、やってみる。そのためには、しっかり敵の気を引いてよね』

「お前こそ、しくじるなよ?」

『言ってくれるわね……まぁいいわ、とにかくよろしく!』

「ああ。んじゃあ、いっちょやっってみっか!」


 カオルは新たな気合と共に、遠距離照準気を覗き込む。

 望遠レンズ越しに見える巨大な敵は、どうやら狙撃手の気配を感じ取り、こちらを向いている様子だ。


「いいぜ? そのままこっちに気を向けてろよ」


 そう呟きつつ、トリガーに添えてあった人差し指に力を込める。


 ――ドンッ!


 激しい衝撃と共に、紫色の閃光が、銃口から一直線に伸びてゆく。その目指す先は、カオルへと進路を向けた大型悪魔獣アーク・エンジェルだ。


「オーケィ。そのままそのまま」


 空を駆る「一撃」は、まるで吸い込まれるように敵の頭部中心少し上の、所謂コメカミ辺りへと進む。

 そして絶妙のタイミングで、標的を捕らえようとした――その瞬間!

 カオルの狙撃を警戒していたのか、敵は「意図も容易く」といった素振りで頭部へとビームバリアを展開。ものの見事に、カオルの一発を弾き返したのだった。


「なるほど、いい防御ディフェンスだ。だが、一発弾き返したところでいい気になるなよ」


 素早く第三射目を装填。照準を再び敵の頭部へと絞り、繰り出す!

 その衝撃音がカオルの身体を駆け抜けたすぐ後、弾丸の軌道の行き着く先を確認する事も無く、カオルは第四射目の装填にかかり――


「もう一丁!」


 五射目となる紫の一矢を放った後、


「召喚・弾倉!」


 マガジンを抜き去り、新たに呼び出したソレと交換。


「おまたせ、悪魔獣!」


 再び弾倉が空になるまで、自棄とも神頼みとも思える連撃を放つのだった。

 当然、そのどれもが有効打にはならず、ただ悪戯にカオルの純潔を奪う行為にしかならないでいる。

 そう、傍目からすれば……そして当の悪魔獣からすれば、そう思わせるに十分な無駄撃ちだった。


 しかし、二つの有益な事柄がその一打一撃に篭っている事を、カオルは確信していた。


「なるほど、このディープパープル……いや、俺が扱う魔法武器は、魔力のタメ攻撃が出来るのか」


 それは、自らの戦いにおける才能故か、感覚的に気付いた事だった。


 上限無視の基本魔法攻撃力を、自らでコントロールするという、手探りの実践調整。

 カオルは、そんな無謀ともいえる事柄を、ほぼ無意識の内にこなしていたのだ。


(そうか。弾丸に念を込めて打つ。この感覚で、弾丸に基本魔法攻撃力をプラスしてやると……おお! 悪魔獣のヤツ、さっきよりよろけやがった。ヤツへの攻撃が、目に見えて大きくなっているのが分かる)


 魔法弾丸へ魔法攻撃力注入のための時間が少々かかるものの、攻撃力の増加を確認。

 それはこの先、対悪魔獣戦で大いに役立つ事だろう。


 そしてもう一つ。

 カオルに気をとられているアーク・エンジェルの死角から、殺気を収めて近づく刃……千早の、いつでも切り付け可能な位置へのスタンバイが完了したのだ。


「いいぞ……俺が徐々にディープ・パープルの威力を上げた事により、ターゲットの優先順位が俺へと固定されたようだ。もう千早たちには目もくれず、こっちに向かってきている」


 このとき――カオルの脳裏には、自ら最大に近い魔法攻撃力を込め、敵のコアをバリアごと打ち抜く、という選択肢もあった。

 だが、今は個人的な思考行動で動くソロプレイではなく、チームプレイの最中だ。

 予定を無視した勝手な行動は、チームの和を乱す愚作に過ぎない……それに、この戦闘では千早に花を持たせるため、今の自分は囮役に専念すべきだろう。

 それが、軍隊で教わってきた、そして戦いの仲で学んできた「チームプレイ」だった。


 が、時には臨機応変と言う事も大事だと、カオルは知る事となる。


『ちーちゃん、かおりん! レーダーに感ありだよ』

「何!?」

『小型悪魔獣多数確認! あっ大変、ちーちゃんに向けて進行中』

「ぐっ、こんな時に……」

「カオル、私の肉眼でも確認できました。日本襲来型、浮遊人型二式一号――所謂初期型の『天使エンジェル』です。その数二十五」


 カオルが望遠照準器辛目を外し、インギーが視線を送る先を見る。


「見えねぇな。インギー、お前どんだけ目がいいんだよ」


 インギーの視線の先へと銃口を向け、そしてもう一度、照準器を覗き込む。

 そこには、羽の生えた三角の円錐の上に球体が付いており、そして四角い棒のようなものが四本、手足のように付いた物体が多数見受けられた。


「お、見えた見えた……なるほど、初期の天使か。大した事は無いが、些か数が多いな」

「それにです。そうこうしている内に、おそらくはあと少しでアーク・デーモンの射程圏内に入りますよ」

「だな。畜生、モタモタと魔力調整してる場合じゃなかったな」


 早めにケリを付けるべきだった。そう、カオルの脳裏に後悔が漂う。


「インギー、千早とも回線を繋げ。出来るか?」

「勿論です。どうぞ」

「千早、お前は一旦雑魚掃除に専念してくれ!」

『あなたは?』

「このディープ・パープルを最大限に活用して、なんとか大天使の野郎に風穴開けてみせる」

『で、できるの!?』

「さぁ、分からない。一か八かだ! とにかくやってみる」

『そう、わかったわ。どうか幸運を!』

「ああ、お互いにな」


 後悔したって仕方が無い。状況の変化を捕らえ、臨機応変に対処する。

 味方からの援護の無い状況下、敵からの挟撃を受ける前に、メインターゲットを仕留めなければならない。


 きっと、アーク・エンジェルを討つには易いだろう。

 だがその後、雑魚とはいえ大勢もの敵を、残り少なくなった魔法攻撃力で迎え撃てるだろうか?


「考えたってしゃーない! やるだけやってみるさ」


 そして、カオルが出した答えは――アーク・エンジェルへの集中!

 バイポッドを床へと固定し、寝そべった状態で照準器を覗き込む。

 

『かおりん! 大天使のレーザーの射程はおよそ500メートルだよ。それまでに……ああ、たいへん!』

「またぞろ、今度はなんだ?」

『かおりんの背後に小型悪魔獣の召喚を確認! その数、十! 気をつけて』

「気を付けてったってな……まったく、無茶振りが過ぎるぜ」


 ヤレヤレとかぶりを振りつつも、レティクルをアーク・エンジェルの頭部へと合わせる。

 あとは、基本魔法攻撃力の、魔法弾丸への注入のみ。

 神経を集中させ、自らに篭る力を弾倉の中の一発へと注入するイメージを思い描く。


「こっちの発射が早いか、雑魚の襲来が早いか。勝負だな」


 若干だが、こっちのほうが早い。

 カオルには、漠然とではあるが自信があった。

 弾丸へと魔力を注入する気配・感覚が、薄っすらと分かる……もうじき頃合だ。


 しかしながら、次いで発せられたインギーの一言に、その自信はかき消される結果となってしまう。


「カオル! 天使達がスピードを上げました」

「嘘だろ……オイ」


 急激に加速度を増した天使達の集団は、カオルの背後すぐそこまで迫っている。

 その異様なまでの気配は、彼女自身、背中でひしひしと感じていた。


最後まで目を通していただき、まことにありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ