登場人物紹介 その他 (注意・ネタバレあります)
ネタバレが含まれております。
ご注意ください。
●その他の登場人物
☆一年二組
○稲垣静音
・チーム「ハッピー・ラビリンス」のリーダー、「ハッピー・フェアリー」(シンボルカラーはパステルピンク)
・魔法感覚――召喚特化型(召喚魔人・セルフィオン)
・使い魔―――子犬を擬人化した「くーちゃん」
・魔法武器――左腕に装着した、金色に輝く腕輪「アグラディア」
ウェーブの掛かった黒髪が自慢の、思慮遠望に長けた少女。
少女だけしかいない世界において、一番の武器になるのは「イケメン」と踏み、美少年の魔人を召喚。
その狙いは見事図に当たり、「彼」目当ての少女達は、彼女にデモ・マガバトルを挑み、その際にわざと負け、「お布施」と称して幾許かのASPを譲渡。
だが、カオルによってその甘さを指摘され、以後、セルフィオンの強化に努める。
一年二組のクラス委員長も務め、その指揮能力は一年生の中でもトップクラス。
一年一組の郡山音葉とは同じ小学校からの付き合いであり、同クラスの赤坂千早、エリオット・ヴァルゴとは、同じ疎開先の中学での顔馴染み。
☆一年二組 担任
○住等木紀子
学園一「おっかない」と評判の体育会系教師。
「狂皇」というあだ名は伊達ではなく、授業・魔法戦闘に関し、一切甘い一面は見せない。
が、普段はおしとやかで、友人想いの一面を見せる女性である。
●二年生
☆二年一組
○高田魅紗
・チーム「アース・ガーディアン」のリーダー「ガーディアン・オレンジ」
・魔法感覚――補助系特化型
・使い魔―――愛らしいデフォルメ虎柄猫の「ななちゃん」
・魔法武器――右手に装着された指ぬきグローブ「ファイトグローブ」
関西弁が印象的な、ショートボブの小柄な女の子。
気は強いが、結構仲間想い。
☆二年二組
○秋津弥生
・チーム「少女戦組」のリーダー「舞刀・菫」
・魔法感覚――近距離特化型
・使い魔―――デフォルメされたチーターの「ピンキー」
・魔法武器――西洋細身剣・神狩り
ハキハキとした性格の陸上部主将。
常に先手必勝が信条である。
ショートヘアにスレンダーな体が少年を思わせ、ファンが結構いる。
○五条知美
・チーム「秘密戦隊・ゴレンファイブ」の「ゴレン・ピンク」
・魔法感覚――召喚系特化型(召喚獣・ケルベロスのベロ太)
・使い魔―――とある地底怪獣によく似た「ガラさん」
・魔法武器――左手首に装着したテレビレシーバー「ウルトラコール」
背の低い、引っ込み思案を思わせる眼鏡っ娘。
が、それは外見だけで、どんな時でもマイペース。
一年一組に「五条郁美」という妹がいる。
特撮オタク。
☆二年三組
○鴻池由紀
・チーム「キャンディー・キャッスル」のリーダー「グレープ・パープル」
・魔法感覚――防御特化型
・使い魔―――プリンの妖精「プリン」
・魔法武器――突き出し槍の付いた長盾「ベルゼルク」
背が高く、凛々しい表情が女子生徒達を虜にする、長い黒髪の少女。
演劇部で男役をやっているが故か、口調が男性っぽい。
しかしながら、周囲に気を使える優しい女性でもある。
○米嶋舞華
・チーム「惑星小隊」のリーダー「ヴィーナス」
・魔法感覚――遠距離特化型
・使い魔―――小さな金色の翼竜「カール」
・魔法武器――純白の長弓「フィフスエレメント・アロー」
アカデミー二年生の筆頭であり、生徒会会長。
日本人の父とアメリカ人の母の間に生まれたハーフで、父は軍人であり、男性だった頃のカオルの上官。
賢く、優しく、聡明で、周囲に気配りを忘れない完璧超人……ではあるのだが、ことカオルの事となると、嫉妬心から我を忘れる事もある。
この学園の生徒の中で、唯一カオルを男性だと感付いている。
☆特務機関マギカ・職員
○向町京子
元・日本防衛軍三佐。現役中は、その美しさと切れ味の鋭さから「ダマスカスナイフのお京」と呼ばれている。
退役後、国防軍付属の男子校の寮母として、カオル達生徒を優しく、時に厳しく見守っていた。
が、悪魔獣出現と共に人材の枯渇が問題化し、特務機関マギカに配属、アカデミーの学園長として、再びその手腕を発揮。
○吉野恋
特務機関マギカのプログラム開発担当部の部長
よかれあしかれ、思った事は何でもすぐ口にするタイプで、そのため幼い事からの腐れ縁である忍海郁子とは犬猿の仲。
背は低めで、愛嬌のある顔立ちに、眼鏡とそばかすが特徴。
○忍海郁子
防衛軍マギカ付研究部部長。階級は一尉。
鋭い眼差しとワンレン・ボブの髪型が「デキる女」を印象付ける、悪魔獣研究チームの責任者。
その反面、生真面目さが少々鼻に付く。それ故か、幼馴染の吉野恋とはいつも仲たがいをしている。
○広陵佐和子
特務機関マギカの特別情報部長官。
過去、向町京子の教え子として「防衛軍付属女子専門高等学校」に優秀な成績を残し、のちに自らも現・マギカ職員達へと教鞭を振るう。
ヴァ・ヘル内での情報を一手に収集し、学園長へと報告。その信頼関係は厚い。
●現実世界
○葛城勇
内閣総理大臣。
「彼の不幸は、任期中に悪魔獣の襲来を受けた事」と評されるが、それでもなお、日本国の内閣の中枢を維持させる程の手腕を誇る。
○三郷国防大臣
自称・気が小さい男。
が、周到さ、先見の明にかけて、誰からも信頼を置かれている。
マギカ設立の陰の功労者。
○新庄京香
日本国・マギカ担当相の大臣。
向町京子と並び「二京」と称された過去を持つ。
しかしながら、彼女とは少々因縁浅からぬ仲。
○米嶋大隊長
カオルがまだ二十歳の男性だった頃の上官。
気さくで、部下の信頼も厚い。
アメリカ人の妻との間に舞華を設ける、良い父でもある。
カオルや当麻光咲がヴァ・ヘルへと送られた事を知っており、以降、何故か時を置かずに中隊長から大隊長へと昇進している。
●米嶋中隊
○当麻光咲一等陸士
薫の小隊で、主に情報収集を担当。
薫とは相性が良く、スナイピングの際などは常に傍らに居た。
未確認生物との接触戦の際、薫を庇って戦死。
その際、特務機関マギカに魂を回収され、使い魔「イングウェイ」として、カオルに仕えるようになった。
○橿原一等陸曹
薫の隊の一番の古株兵士。
メカに強く、自動射撃装置などを製作。幾度となく、薫の無茶な作戦を可能にしてきた。
未確認生物との接触戦にて、薫と柳原一等陸士を逃がすため、盾となって死亡。
○松本陸士長
薫の隊のスナイパーとして、安定の命中率を誇る腕前。
花内二等陸士とコンビを組んで未確認生物を狙撃するも、あえなくビームに貫かれ死亡。
○花内二等陸士
薫の隊の一番の若手。
まだ幼さが残る顔立ちだが、結構肝が据わっている。
松本陸士長と共にビームに貫かれ死亡。
○柳原一等陸士
当麻光咲と同年・階級の、少々お調子者の少年。
故に、チームのムードメーカーで、幾度も隊の沈滞した空気を明るく変え、危機を乗り越えた。
未確認生物との接触戦で、二階の窓から逃げるところを上空からビームに貫かれ死亡。
○神田三等陸曹
薫の隊のスナイパー要員であり、薫からの信頼も厚い。
三式初号への狙撃を運悪くしくじり、周囲をひやりとさせるも、薫のフォローにより事なきを得る。
が、その運の悪さが持続したせいか、未確認生物との接触戦の際に、最初の犠牲者となる。
○片岡三等陸士
米嶋中隊で、薫と並び小隊をまとめる。
一番最初に未確認生物と接触し、交戦。どんな攻撃も受け付けない敵に、三式初号の自爆を引き起こし、死なばもろともを実行――するも、未確認生物には傷一つ付けられなかった。
○岸田
当麻、柳原と同期、同級で、片岡小隊に所属。
三式初号との会敵の際、未確認生物と接触。地下にあるバーへの階段に身を隠していたところを見つかり、ビームにより貫かれ死亡。
最後まで目を通していただき、誠にありがとうございました!
何かお気付きの点などございましたらご一報ください。