表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

「もう一度、はじまりへ」

机の上に置いた懐中時計を、優斗はじっと見つめていた。

 逆回転を続ける針は、薄い光の中でかすかに瞬いている。閉じても、何度開けても、その異様な動きを止めることはできなかった。


 (……やっぱり、夢なんかじゃない)


 兄や弟、母、和樹の声——全部、確かにそこにあった。

 この十年、自分の中で色褪せかけていた記憶が、鮮明に蘇ってくる。

 電話を切った後の部屋は、静まり返っていた。冷たい春の空気がカーテンの隙間から吹き込み、ページをめくりかけのノートがかすかに揺れている。


 優斗はひとつ息をついて、時計の蓋を閉じ、そっとポケットに滑り込ませた。

 椅子を引いて立ち上がると、クローゼットを開け、ハンガーからジャケットを取る。

 鏡の前に立ち、髪を手ぐしで整える。あまり上手くいかないのはいつものことだ。

 ふと、目の奥に見慣れた顔が映り、思わず息をのむ。

 ——十年前の、自分の顔だ。まだ深い影も、皺も刻まれていない。


 ポケットに鍵とスマホを入れ、鞄を肩に掛ける。

 扉の前に立ち、靴を履く。

 硬いドアノブに手をかけると、ひんやりとした金属の感触が指先に伝わり、気持ちが少し引き締まった。


 「……よし」


 小さく呟き、ドアを開ける。

 玄関の外は、柔らかな光に満ちていた。

 街の匂い。朝の澄んだ空気。誰かの笑い声。自転車のベルの音。

 全部が懐かしくて、胸の奥が熱くなる。


 階段を下り、駅までの道を歩く。

 道沿いの桜並木はもう葉桜になりかけていて、花びらが足元に散り積もっていた。

 カラスの鳴き声に混じって、遠くで子どもたちの声が聞こえる。

 住宅街を抜けると、商店街に出た。パン屋から漂う香ばしい匂いが鼻をくすぐり、思わず振り返りそうになる。

 そのすべてが、ただの「風景」ではなく、過去に確かに感じた温度を持って胸に迫ってくる。


 駅前のカフェのガラス越しに、和樹の姿が見えた。

 携帯をいじりながら、ソファ席で脚を組み、コーヒーをすすっている。

 優斗は深呼吸してから、ガラス戸を開けた。


 「悪い、待たせた」


 「おお、来た来た。待ちくたびれたわ。てかお前顔、青いぞ」


 和樹が笑いながらカップを置く。

 その軽口が、ずっと聞きたかった声のようで、優斗は不思議と安堵した。


 「まあ……ちょっとな」


 「おーおー、本当に大丈夫か?」


 「大丈夫だよ」


 「そうか? ま、いいや。今日ってさ、憲法論の講義だよな?」


 名前が出てこない。

 優斗は一瞬フリーズし、曖昧に笑う。


 「……ああ、たぶん……」


 「“たぶん”ってお前、しっかりしろよ。お前がノート取ってくれるから、俺サボれてんのにさ」


 苦笑する和樹を見て、優斗は小さく笑い返した。

 十年ぶりの親友の無邪気さが、心をほんの少し軽くしてくれる。


 カフェを出て、大学までの道を並んで歩く。

 和樹はずっと昨日のサッカーの試合の話をしていて、優斗は「そうだな」「そうだったか」と、曖昧に相槌を打った。

 必死に頭の中で過去の出来事をなぞりながら、記憶の空白を埋める。


 (今はまだ、違和感を悟られないようにするしかない……)


校門をくぐると、胸の奥にじわじわと熱が広がっていった。

 芝生の匂い。講義棟のざわめき。坂道を駆け上がる自転車の音。

 どれも、確かに自分が生きていた証だった。


 「んじゃ、俺先に教室行くわ。腹も満たされたし」


 和樹が手をひらひらと振り、階段を駆け上がっていく。

 優斗は、少しだけ遅れて歩き出した。

廊下の向こうから、数人の女子が談笑しながら歩いてくるのが見えた。

視線がその一人に吸い寄せられ、足が動かなくなった。



 ——美咲。


 遠目でもわかる、あの柔らかな雰囲気。

 白いブラウスに、ベージュのカーディガン。

 控えめに揺れる黒髪。


 (……本当に……


彼女はこちらに気づかず、友人たちと笑いながら近づいてくる。

すれ違う刹那、ふわりと甘い香りが鼻をかすめた。


 オレンジティーの香水。

 優斗が、ずっと好きだった香り。


 ——あのときも、同じだった。


 この廊下、このタイミング、この香り——

 俺は、この瞬間に彼女に一目惚れしたんだ。



 目の奥に、記憶の光景が広がる。


大学に入学して数週間が経った頃だった。

 憲法論の講義。人で埋め尽くされた大教室の後ろの席で、優斗はいつものように退屈そうにノートを開いていた。


 遅れて入ってきたひとりの女子が、優斗の隣の空席にそっと腰を下ろした。

 そのとき、ふわりと香ったのが、オレンジティーの甘い匂いだった。


 ちらりと視線を向けると、彼女は黒髪を耳にかけ、ノートを開いて講義を聞く準備をしていた。

 白いブラウスに、ベージュのカーディガン。小さな耳元に、揺れる小さなピアス。

 その横顔が、やけに綺麗で、思わず息を呑んだ。


 (……きれいな人だな……)


 ノートに目を落としながらも、胸がざわついていた。


 


 次の週も、またその次の週も、彼女は決まって同じ席に座った。

 ノートにきちんとメモを取り、静かに頷きながら講義を聴く姿が印象的だった。


 ある日、優斗はプリントを床に落としてしまった。

 すぐに、彼女がそれを拾い上げてくれる。


 「これ……落ちましたよ」


 その声が、意外なほど柔らかくて、優斗は思わず言葉を詰まらせた。


 「……あ、ありがとう」


 その日の講義の後、勇気を出して声をかけた。


 「えっと……ノート、見せてもらってもいい?」


 彼女は少し驚いた顔をしたあと、微笑んで差し出してくれた。


 「はい、どうぞ」


 それが、二人の会話の始まりだった。


 


 講義の後、一緒に学食へ行くようになり、課題を図書館でやるようになった。

 いつの間にか、彼女の隣に座るのが当たり前になっていた。


 「なんか、君って几帳面だよな。ノートもきれいだし」


 そう言うと、彼女は少し頬を赤らめて、


 「……そうですか? 自分では気づかなくて」


 と笑った。その笑顔に、胸がぎゅっと締め付けられるのを感じた。


 


 夏が終わり、秋が深まった頃。

 夕暮れの帰り道、並んで歩きながら、優斗は意を決して立ち止まった。


 「高瀬さん……」


 彼女が振り返る。

 その黒髪が、夕日に透けて赤く染まる。


 「……俺……ずっと、好きだった」


 言葉にしてしまった瞬間、心臓が飛び出しそうだった。


 彼女はしばらく黙ったまま、視線を逸らし、それから小さく頷いた。


 「……私も、です」


 その言葉が耳に届いたとき、優斗の胸に熱いものが込み上げた。

 その日から二人は、自然に手を繋いで歩くようになった。


 


 彼女が笑うたび、幸せだった。

 彼女が泣くたび、守りたいと思った。


 その全部が、かけがえのない記憶になっていた。


 


 ——そして、俺が全部、壊してしまった。


 


 現実の廊下に戻ると、彼女はすでに目の前を通り過ぎ、遠ざかりつつあった。

 その髪が揺れるたびに、微かに香りが残る。オレンジティーの甘い香り。

 優斗は、ただ俯いて立ち尽くしていた。胸の奥が苦しくて、息が浅くなる。


 目を合わせる勇気も、声をかける勇気も出なかった。

 手を伸ばせば、またあの思い出が壊れてしまう気がして——。


 


 「……おい、優斗?」


 


 和樹の声がすぐ近くから聞こえた。

 気づけば、横に来ていたらしい。腕組みをして、じっとこちらを見ている。


 「なんか……お前、さっきから様子おかしいぞ?」


 優斗はすぐに答えられなかった。

 視線の先では、美咲の後ろ姿が、廊下の向こうに小さくなっていく。


 胸の中で、言いようのない想いが渦を巻いていた。


 


 ——このまま彼女に近づかなければ、彼女を傷つけずに済む。

 俺も、後悔しなくて済む。

 けれど、あの幸せな時間も、笑顔も、すべてを失う。


 


 「……お前、どうしたんだよ? さっきから変だぞ」


 


 和樹が少し眉をひそめる。

 その声が遠くに聞こえるような気がした。


 


 美咲のことを思うと、胸が熱くなる。

 あの笑顔、あの涙、そして最後の「ありがとう」という声。

 もう二度と、彼女を泣かせたくない。

 だけど、もしまた同じ過ちを繰り返すなら、彼女に近づくべきじゃない。


 


 心の中に、二つの自分がいる。


 


 一度傷つけた人間が、もう一度やり直す資格なんてあるのか。

 でも、今なら変えられるかもしれない。


 


 廊下の先で、彼女の後ろ姿が角を曲がって消えた。

 香りだけが、まだ胸の中に残っている。


 


 優斗は、深く息を吸い込み、ゆっくり吐いた。


 


 「……和樹」


 「お、おう?」


 「……いや、なんでもない」


 「なんだよ、気味悪ぃな。とにかく、早く来いよ。講義始まっちまうぞ」


 和樹が軽く笑いながら先に行く。


 優斗は一歩、廊下に足を踏み出した。

 靴音がやけに大きく響く。

 懐中時計がポケットの中で、かすかに冷たく震えた気がした。


 


 (……もう一度だけ、やり直せるのなら)


 


 視線を前に向ける。

 その先に、美咲がいる未来があるのなら——


 (今度は、守れるだろうか)


 


 胸の奥で、まだ答えは出なかった。

 けれど、もう何もせずに見送るのは、あまりにも悔しかった。


 


 その一歩が、少しずつ決意に変わりつつあった。


 ——もう一度、はじまりへ。


 


 


 講義室に入ると、和樹が後ろの席を取って手を振っていた。

 優斗もその隣に腰を下ろす。


 「なんかさ、お前、いつもと雰囲気違うぞ?」


 「……そうか?」


 「おう、なんかこう……真面目っつーか。いや、変に真剣な顔してんだよな」


 「……そうかもな」


 


 教壇の前では、教授が出席を取り始めていた。

 周囲のざわめきが落ち着いていく中、優斗はノートを広げた。


 


 (……この未来を、変えられるなら)


 


 ペン先が紙の上を滑る音が、やけに大きく響く。


 


 窓の外では、まだ花びらが風に舞っていた。

 その一枚が、いつか彼女の手に届くように。

 今度こそ、その手を離さずにいられるように——。


 


 優斗は、ゆっくりと拳を握りしめた。


 


 (もう一度、はじまりへ)


 


 その言葉を胸の奥で繰り返しながら、彼は少しだけ顔を上げた。

 その先にある未来を、今度こそ変えるために。


 講義が終わると、教室の中は一気にざわめきに包まれた。椅子が引かれる音、友人同士の笑い声、廊下に流れ出る人波の足音。

 優斗はゆっくりとノートを閉じ、ペンを筆箱にしまいながら深呼吸をした。

 (……落ち着け。まだ焦るな)


 視線を上げると、数列前の席で美咲が友人と笑い合っているのが見えた。肩越しに揺れる髪が、光を受けて淡く光っている。

 その笑顔に、十年分の感情が一気に押し寄せそうになるのを必死に抑えた。


 和樹が「昼どうする?」と声をかけてきたが、優斗は「先に行っててくれ」とだけ答えた。

 この胸のざわめきを、少しだけ整理したかった。


 教室を出ると、廊下には春の陽光が差し込んでいた。大きな窓から見える中庭では、数人の学生がベンチに腰掛けて談笑している。

 遠くからはサークルの勧誘の声や、誰かが弾くギターの音が微かに聞こえる。


 階段を下りて正面玄関へ向かう途中、ふいに背後から軽い足音が近づいてきた。


 「……あの、すみません」


 振り返ると、美咲が立っていた。少し息を切らせ、手に数枚のプリントを持っている。


 「これ……さっき机の下に落ちてました。優斗さんのですよね?」


 差し出されたのは、さっきの講義で配られた資料だった。

 受け取る指先が、かすかに触れる。その瞬間、あの日と同じ温度が指先に蘇った。


 「……ありがとう」


 それだけ言うのが精一杯だった。

 本当はもっと話したかったのに、言葉が喉の奥で絡まって出てこない。


 美咲は軽く微笑んで、「それじゃ」とだけ言って友人のもとへ戻っていった。

 その後ろ姿を目で追いながら、優斗は唇を噛み締めた。


 (——やっぱり、変わらない。俺はまた、あの頃みたいに何もできないままだ)


 外に出ると、風が強くなっていた。桜の花びらが舞い上がり、陽射しに溶けて消えていく。

 その光景は、なぜか胸の奥をひどく切なくした。


 


 午後の講義は、ほとんど頭に入らなかった。

 教室のざわめきも、窓の外の青空も、すべてが遠くにあるように感じる。

 ノートを取る手は機械的に動いていたが、意識はずっと別の場所にあった。


 (……もし、あの頃の俺がもう少し素直だったら)

 (もし、もっと彼女を信じていられたら)

 (もし——)


 条件のない「もし」が、何度も心をかすめる。

 そのたびに、胸の奥の決意が少しずつ固まっていくのを感じた。


 


 放課後、校舎を出ると夕日が低く傾き始めていた。

 オレンジ色の光が芝生や建物を染め、影が長く伸びている。

 その光景を眺めながら、優斗はポケットに手を入れ、懐中時計をそっと握りしめた。


 冷たい金属の感触が、指先に確かな現実を教えてくれる。

 この手の中に、やり直しの時間が確かにある——そう信じたかった。


 遠くで笑い声が響く。

 振り返ると、美咲が友人と並んで歩いているのが見えた。

 その姿は、十年前の記憶と寸分違わなかった。


 美咲が友人と並んで歩いていく姿を、優斗は目で追っていた。

 その隣にいる三人の女子——見覚えがある。

 いや、ただの既視感じゃない。胸の奥にざらりとした嫌な感触が蘇る。

 (……あいつら……)


 記憶の底で霞んでいた映像が、少しずつ形を取り始める。

 美咲が大学で孤立し始めた頃、彼女の周囲にまとわりついていた連中。

 笑顔の裏で、静かに彼女を追い詰めていった影。


 今の美咲は、まだ何も知らずに笑っている。

 その笑顔を壊す未来を、このまま黙って見過ごすわけにはいかなかった。


 (……今度は、絶対に同じ轍は踏まない)


 優斗はその三人の顔と名前を、改めて頭に刻み込む。

 すぐに行動に移すわけにはいかない。下手に動けば、こちらの意図が悟られる。

 まずは情報だ。


 昼休み、和樹が食堂でカレーをかき込んでいる横で、優斗はさりげなく切り出した。


 「なあ……あの、美咲と一緒にいる三人、名前わかるか?」


 「三人? ああ、いつもつるんでるあのグループか」

 和樹はスプーンをくわえたまま少し考える。

 「えっとな……一人は谷口、もう一人は坂井、あと背の高いのが江藤だな」


 谷口、坂井、江藤。

 その音が、やけに生々しく耳に残った。


 午後の講義の後、優斗は廊下で耳を澄ませながら人の噂を拾った。

 講義棟の裏で、谷口と坂井が立ち話をしている。

 ——耳に引っかかったのは「黒縁メガネ」の単語だった。


 (……黒縁メガネ……)


 間違いない。美咲を奪ったあの男のことだ。

 谷口の声が、わずかに弾んでいる。


 「この前、図書館で見かけたんだよ、あの人。やっぱカッコいいよな」

 「でもさぁ、美咲ちゃんと仲いいって聞いたけど?」

 「……だからムカつくんだって」


 そのやりとりを聞いた瞬間、胸の奥で何かがはじけた。

 嫉妬——それが、未来で美咲を追い詰めた原因。

 笑顔の裏に潜んでいた黒い感情が、確かにそこにあった。


 (そういうことか……)


 未来のいじめの種は、もうこの時点で芽吹いている。

 このまま放っておけば、再び同じ悲劇を繰り返すだろう。


 ——だが、ただ潰すだけじゃ足りない。

 根から絶たなければ、また別の形で彼女を傷つけるはずだ。


 優斗は、静かに息を整えた。

 まずは、この三人の関係性と動きを把握する。

 そして、美咲と彼女たちとの距離を、無理のない形で変えていく。


(今度は……守る)

胸の奥で、熱いものが静かに広がっていくのを感じた。

それは、自分の決意が確かに形になった証のようだった。

 

 翌日、優斗は意識的に三人組の行動を観察した。

 講義中の席順、昼休みの居場所、休み時間の会話……些細なことでも見逃さない。

 谷口は人当たりがよく、周囲にはいつも誰かがいるが、発言には時折棘が混じる。

 坂井は控えめに見えるが、谷口に同調するように笑い、同じ調子で言葉を添える。

 江藤は長身で、感情の読みにくい顔をしており、必要なときだけ短く口を挟む。

 (……表面上は仲良くやってる。けど、谷口が中心だな)


 昼休み、和樹と別れたあと、中庭のベンチから彼女たちの様子を見ていた。

 谷口が黒縁メガネの彼——未来の恋敵——の話を始めると、坂井がさっと視線を美咲に送った。

 美咲は笑って聞き流していたが、その笑みはほんの僅かに固い。

 優斗はそれを見逃さなかった。


 (まだ表面化してない……でも、もう始まってる)


 その日の夕方、図書館で美咲が一人で席に着いているのを見つけた。

 谷口たちの姿はない。

 優斗は、ためらいながらも近づく。


 「……隣、いい?」


 美咲は少し驚いたように顔を上げ、笑みを浮かべて頷いた。

 「どうぞ」


 座ってすぐ、優斗はあえて世間話を振らなかった。

 代わりに、さりげなく視線を周囲に巡らせる。

 谷口たちがこの場に来ないことを確認しながら、低い声で切り出した。


 「最近……あの三人とよく一緒にいるよな」


 美咲は少し目を瞬かせた。

 「うん……同じ講義が多いから、自然とそうなって」


 「……そうか」

 声色は変えなかったが、胸の中では警鐘が鳴っていた。


 それ以上は何も言わず、優斗は課題のプリントに視線を落とす。

 けれど、その横顔の奥では、計画が形を成し始めていた。


 ——彼女たちの外堀を埋める。

 美咲が彼女たちに依存しなくても済む環境を作る。

 そのためには、美咲と過ごす時間を増やし、自然に距離を近づけるしかない。


 閉館時間が近づき、二人は一緒に図書館を出た。

 夕暮れの光が校舎を染める中、優斗はふと空を仰ぐ。

時が一瞬、ゆっくり流れたような気がした。



 (……動き出すのは、今だ)


 心の中でそう呟いたとき、前方の歩道に谷口たちの姿が見えた。

 笑いながらこちらを一瞥し、何事もなかったかのように通り過ぎていく。

 その笑顔が、これから先の嵐を告げているようで、背筋が冷たくなった。


 翌日の午後、優斗は意図的に講義後の学生の動きを観察していた。

 谷口たち三人組は、笑いながら学食へ向かっている。

 その先に——見覚えのある背中があった。

 黒縁のメガネ、長身、整った輪郭。

 未来で美咲を奪い、そして——間接的に彼女を孤立させるきっかけになった男。

 佐伯慎司。


 彼は図書館の入口で立ち止まり、谷口と軽く言葉を交わしたあと、中へ消えていった。

 谷口の目がわずかに輝いたように見えたのは、気のせいではない。


 (……やっぱり、あいつか)


 すぐに追うのはやめた。

 今はまだ、自分が彼らに関心を持っていることを悟らせるべきじゃない。


 その夜、優斗は学食で和樹と夕食を取っていた。

 他愛のない会話の合間に、さりげなく切り出す。


 「そういやさ……あの黒縁の男、名前なんだっけ?」


 「黒縁? ああ、佐伯慎司だろ。経済学部の三年。女子からめっちゃ人気あるやつ」


 やはり、間違いなかった。

 和樹はさらに、どうでもよさそうに付け加える。


 「谷口、あの人のファンだぜ。サークルの飲み会で見かけたらしい」


 心臓が一瞬強く脈打つ。

 未来での出来事が脳裏をよぎる——谷口が、佐伯と美咲が親しげに話す姿を見て表情を曇らせたあの夜。

 そこから歯車は狂い始めた。


 (……発端はそこか)


 翌日、優斗は別のアプローチを試みた。

 佐伯と同じゼミに所属しているらしい上級生に、あくまで軽い世間話の体裁で話を聞く。


 「佐伯さん? 真面目だし、後輩の面倒見もいいよ。……でも、女関係はわりと噂多いね」


 思わず眉をひそめる。

 表向きの好青年像とは裏腹に、彼にはいくつかの火種があるらしい。

 その中のひとつが——未来で美咲を巻き込んだ。


 図書館の窓越しに、佐伯と谷口たち三人組が笑いながら話しているのが見えた。

 美咲は少し離れた席で本を読んでいる。

 彼女はまだ、この不穏な流れに気づいていない。


 (……どうやって、あの輪の外に出すかだ)


 谷口たちを直接突くのはまだ早い。

 まずは、美咲の側に別の人間関係を築かせる。

 それが、彼女を守るための防波堤になる。

 その輪の候補は、すでに頭の中にあった。

和樹と、その彼女の結衣——二人は同じサークル仲間で、気さくで裏表がない。

周囲からも信頼されていて、悪意のない冗談と穏やかな空気で人を包み込む。

未来では、美咲と彼らの関わりはほとんどなかった。

講義やサークルで顔を合わせても、軽く挨拶を交わす程度。

それだけの距離感が、彼女を谷口たちの輪に近づけてしまったのかもしれない。


今度は違う。

授業や昼休みに自然に顔を合わせる場を作り、少しずつ会話のきっかけを仕込む。

「……結衣なら、美咲の緊張をきっと解きほぐしてくれる。あの笑顔を、もっと自然に引き出してくれるはずだ。」

「谷口たちの輪に差し伸べられた手よりも温かい、人の繋がりを——美咲の周りに広げていければ。」


優斗は静かに拳を握り、次の一手を思い描いた。

胸の奥で、何かが確かに鳴動する。

それは、自分自身への合図のようだった——動くのは、今だ。


最後までお読み頂きありがとうございます!

感想等是非是非お待ちしてます。

次回の執筆への励みにもなります

これからもオレンジティーの涙をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ