表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

重なる何か

 数多くの意味から見出し、

真贋をつける必要が有る。

 真実を隠すなら似た嘘を並べば良い。

 嘘の証明を数多く並べて真実だと言えば

信じる者もいるのが、そこまで分かる頭は

私には無いのです。

 似た話があった。

 共通点があったのでここに並べようと思う。


・chレスの動画、明晰夢

・とある活動の実録

・GHQが封じた漢字

・とある動画、神様話

・海外ゲーム大炎上、アジア二ヵ国も怒ってる


 これらに共通するのは、悪意である。

 下の三つは国に向けてるものだが、

とにかく、悪意だ。


 明晰夢動画では、地球を包む巨大な悪意。


 とある活動家は、

地球と宇宙の星々を繋げる活動。

 この活動でも、

地球を包む巨大な悪意と似た表現をしており

悪意たちの最後の砦、地球を開放するために

活動家さんたちは、色々としているらしい。

 事後報告の集まりで

あの手この手で分断や妨害する動きもチラホラだとか。

 大々的に公開活動したら、ヤバすぎる悪戯、悪意にさらされるのは

ある意味で納得。事後報告が一番ですわ。

 ただ、ソウルツインやワーカーの言葉が

点在してることから

スピリチュアル、オカルト傾向にあり

胡散臭さを感じるが胡散臭いと感情を抱くように

先入観を植え付けられてるかもだが、

詳細は分かるはずもない。

 この時点で類似点を感じてしまう。


 GHQが封じた漢字、そしじは

神社で授与される特別な文字で、

古くから

強いパワーと高いエネルギーを持つ漢字だ。

 神社で使用される文字なのに、

そこまでするか疑問を感じるが

GHQのお偉い方は

文字の力、意味を知ってる故に封じた可能性が浮上する。

 国の力を削ぐ目的が達成されるのはいつなんでしょうね?

 知るモノが減れば、なんとやら、なのを

理解できる悲しみが私にはあります。


 とある動画、神様話は

海の向こうから来る悪意。

 海の神様、ワダツミ様が

悪意を押し返し頑張っているが

物質に宿っている悪意までは難しく

日本の神様がおられる社を拠点に

後手な対処を行っている話。

 このことを聞くと、油事件や落書きなど

罰当たりばかりが思い浮かぶ。

 まさかね。


 海外ゲーム大炎上は、もはや語るまい。

 ある意味で趣旨からズレてるし、

堂々としすぎてる。

 ゲーム監査機関は

何をしているのでしょうかね。

 国ぐるみの可能性も感じるし、

炎上の陰で何かしてるかもしれない疑惑すらある。

 こんな悪意でも、根本には人種平等とうたっているが、

人種平等と見せかけた差別、押しつけだ。

 自国民や他国民を対立と分断を促してるようにも、

 おっと、分断は上記のいずれかで

書いたな。私。

 これは、少々の共通点が有るので

書いてるだけです。


 ここまでの重なりは、偶然なのか。

 それとも、私には分からないが、

自他繁栄すればお互い楽になるけど、

そこまでが難しい。

 社会の繁栄も悪意有りき。

 ん~~~?なんか、それはイヤ。と、

こっちが良いと思えば

どこかで小さくとも主張すれば

世界は変わる。とは、思う。

 思いたいが、私にとって、それは正しいけど

きっと正しくない。


 悪意の目に作品を晒す理由は、特にない。

 あれこれどうこうと、

批判するのも沈黙するのも勝手だし

面白おかしくはやし立てるのも、だ。

 それもまた判断の材料に使われる。

 誰かに利用される事を念頭に入れ、考えて

行動するように心がけてください。

 あなたにとって

一番の選択を心がけてください。

 電子の海から一石、

無意味に疑問を投げ込むしかないのが

現状です。

 真実が何かなんて私に分かるわけもないし、

こんなドツボな事を

空想かも知れない私の傍に居るオカルト的存在に

聞いても翻訳不可だろうし

やぶ蛇は苦手なのです。

 知らぬが仏。誰が作った言葉なのでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ