表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/6

市立赤馬中学校

「乾杯~!」


「おめでとー」

「二人からの連絡あったときはびっくりしたよ、おめでとー」


 こうして、3人で集まると中学校から全く変わらない感じもするし、同時に、ものすごく変わったな、とも思うときもある。未だに一緒に居ることへのほのかな違和感があるから、こうして何年も楽しく会うことが出来るのかもしれない。

 ともかくも、二人が私を――私たちを祝福、とか、してくれているらしいのがわかるので、めちゃくちゃうれしい。


「ひろむがプロポーズしたって書いてあったけど!?」

 きょっち――響が乾杯して即、訊いてきた。エリーは、なんだか笑いをこらえているようだ。

「うふふー、そうなの、いつも通り聞いたらさぁ、うふ」

「なに、その顔、ニヤニヤして、いや、ほんとおめでたいと思うし、しあわせそうで勿論いいんだけどさ、なに、その顔」

「2回言った、2回」

 私が突っ込むと、響は妙に真面目な顔をして、

「大事なことですから……」

 と言った。私とエリーはフッと笑ってしまう。

「なにがだよ、じゃぁ、早速、これね。食べ物来る前に、ふたりからの結婚祝いです」

 エリーが紙袋を私に渡す。

「わーい、ありがとうございます」

 それなりに大きめの紙袋を覗くと、私がずっと欲しがっていた、鋳物の鍋のロゴが見える。

「えー、わー、うれしいー」

「わざとらしいな……、型番と色まで指定しといて」

「うれしいのは嘘じゃないよぉ、本当にありがとう」

「結婚の知らせと一緒に、プレゼントの指定してくるのは本当にあなたらしいね」

 エリーが言う。長いまつげと、意志の強そうな眉、眉間と頬骨が品良く骨張っている感じ、私たちよりはあかるい茶色の長い髪は完璧なキューティクルで、飲み屋の薄暗さの中でも鈍く光を反射している。お行儀悪く頬杖をついているにもかかわらず、その様子は最高にセクシーだ。

「あー、悠はこういうことしないね」

「うん、というわけで、これは悠さんに」

 きょっちが私に渡したのは細長い紙袋だった。

「ワインだー」

「悠さんが好きな辛口の白ね-」

「喜ぶよー」

 ありがとう、と言いつつも私は頭の中で、鋳物の鍋とワインをどのように自宅に持って帰ろうか考える。私の心待ちを読んだかのように、きょっちは言った。

「私車で送ってくから大丈夫だよ、そんな顔しないでも」

「本当にひろむはわかりやすいね、悠さんとは対照的だ」

 二人は呆れたように言う。

 と、サラダと鳥ハムがやってきた。 


「悠さん今日これなくて、残念だったね」

 サーモンの唐揚げにレモンを搾りながら、エリーが尋ねる。赤ワインを何杯か呑んだ彼女の目はすわりはじめていた。

「悠は仕事が忙しいから。二人によろしくって」

「うわ、なんか、もう既にパートナーって感じがする!」

 きょっちはだいたいいつもこのテンションだ。お酒にはつよいが、外では呑まない。

「中てられるね、まー実際、ものすごく忙しいんだろうね」

「なんかだいたい午前様で、タクシー帰りだよ」

 先日、悠が帰宅したのは午前2時で、彼女は帰りを待っていた私のことなど気にせず、さっさとシャワーを浴びて寝て、そして午前6時には、また出勤していた。

「一緒に住むの?」

「うーん、そのつもり。悠このままでは体壊しそうだから、せめて家事やりたいんだわ」

「えー、どっちが引っ越すの?」

「てか、結婚した以上、産むんだよね、子ども……てごめんなさい、よくない質問だな……」

「エリー、そろそろお水のみな、すいません、お冷や一つください」

 そう店員さんにお願いして、きょっちはこちらを向いた。

「まぁ20年前ならともかく、今どき結婚すんのは子どものため、っていうのはわかるよね」

「結婚しなくても、希望者は子ども産めるし」 

「それ、20年前からね。でも、この国では特にさー、いまだに結婚したとき苗字変える人がいる国だよ?」

「意味わからん」

「エリーは、とくにそうじゃん? ご両親の名字そもそも違ってたし」

「そうだよ、中学んとき、それ、男子にからかわれたんだったわ」

「思い出した~夫婦別姓が~外国人参政権が~っていっとったわ」

「メモリから消去したい記憶だよ、マジで」

「男子とか言う単語久々に聞いた~」

「あはは、言わんよね」

 

「足立くんがフォローしてくれたんだよね」

「そうそう、思想も主張も自由だけど、それを個人に向けるのはどう考えてもおかしいと思うって」

「思想と主張は自由でもないとおもうけども、少なくともあの時代の中学生であぁやって言えるの偉いよな」

「狭間の問題それだけじゃなかったしね、顔と成績と運動神経いいからってモテてたの謎」

「男人気すごかったよね」

「あー、村上とかのオタクにも優しかったんだとさ」

「その分、女性蔑視もヤバかったし、あぁぁぁ、忘れたいのに芋づる式に思い出してしまう」

「顔がよいからしょうがないよ」

「ひろむの美しさは正義と言い切ってしまうところ、すごいよね」

「いやぁ」

「褒めてないよ、むしろバカにしてるから」

「正直に言ってくれてありがとう」

「ハイハイ」


「あーのさ、赤馬中学出身って、やっぱりダメかな」

「駄目、ではないんじゃん? どうしたの、きょっち」

「今、付き合って――た、人がさ、私が親に赤馬中学校出身だっつったら反対されたって」

「そんなん! きょっちのせいじゃないじゃん」

「でもさ、実際、赤馬中学っていうだけで、もう、ずっと色々……こういう風に、差別、されてきてさ」

「本当に差別されてるんなら、悠さんが政府の広報官になれるわけないじゃん。ただ気に入られてないだけでしょ」

 きょっちがさすがにイラつくのがわかる。私はエリーに言う。

「……エリー、今のはダメ。」

「あはは、ごめんなさい、ちょっと、トイレ」

「エリー駄目なお酒やね」

 呆れたようにきょっちが言った。エリーは酒癖が悪い。私はエリーの美しさによって、彼女を許しているけど、きょっちがエリーを許し続ける理由がわからない。

「もう帰ろうか」

「お会計頼も」


 ぼそりと、きょっちが言った。

「どうして狭間と村上が生き残って……他の皆が死んじゃったんだろ」

「赤馬さんの呪いでしょ」


 目を閉じる。


 赤馬中学校、中学校1年の男子生徒二人。

 この国の生き残りの男、25名中の2人。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ