表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

その1: ある夕暮れ

挿絵(By みてみん)

「…さん。……江さん……霧江(きりえ)さん!」


声に驚いて、客が一向に訪れない古書店のレジ中にいた男はビクッとした。


「霧江さん、時間っス。」

「あ…ああ。平井くん…お疲れ様。」


平井と呼ばれた男は、入口のドアを閉めて、大きなスーツケースをゴロゴロ転がしながら霧江のいるレジカウンターまでやって来た。


「店番しながら、また読書ですか?」

「ああ…ごめんよ。…でもお客は来なかったから、大丈夫だよ、うん。」


霧江は狭いカウンターの中からのっそりと立ち上がった。交代の時間だ。


「今日の注文は…これだけ。」

霧江は平井と呼んだ男に一冊のノートを手渡した。


「ふぅん…F先生の、希少本かぁ。…入手、難しいかもしれませんよ。ちゃんと言っておいてくれました?」


平井くんは霧江が学生の頃からこの古書店で働いており、殊に高値取引されている希少本に詳しい。肩書は店長で、普段はほぼ1人で店を切盛りしているが、彼が不在の時は臨時に霧江が店番に入ることもある。


「買い出し、どうだった?…重そうだね。」

「そっスね。…まぁ、ぼちぼちっスかね。結構高値で売れそうなもんがボロい値段で売ってたり、中々面白いとこですよ、古本メッセって。」

「ふぅん。私も一度、行ってみるかなぁ…」

「幕張ですよ。霧江さんには遠いでしょ」

「それもそうだ。」


そのあと、小さな店内に、男二人の空間に短い沈黙が流れた。霧江が平井に声をかけた。


「今日は、この後は?…その、大きな荷物…私も、なんか手伝いとか…」

「あぁ。帰ってもらって大丈夫ですよ、霧江さん。こんなんべつに大した量じゃないし、この後、特に大きな用事はないし。」


その言葉を受けて長身の霧江はひょろりと立ち上がると、天井近くまである本棚の最上段に届きそうな頭に山高帽を乗せた。


「そう…ありがとう。じゃあ今日はもう、いいかな?」


「そっスね。棚卸しは来週ですから、その時都合が良ければ、また店番に来てもらえないですかね。」

「ん。わかったよ。」


霧江はカウンターから出て、店長の平井くんに自分の席を譲った。


「じゃあ、私はこれで…」


霧江が店を後にしかけたとき、平井が呼びかけた。


「霧江さん、F先生のこの本、いつまでに取り寄せとかって言われました?…って、さっきも聞いたんですけどね、俺?」

「あぁ、ごめん。…ちゃんと、期限は約束できないって言ったよ。値段もあとで連絡するって。」

「…あーはいはい。んじゃ、もういいスから…」


そう言うと、既に平井は霧江などその場にいないかのようにノートに集中し始めた。

「もういいスよ。お疲れ様…」


「ああ。うん。…お疲れ様でした。」

霧江は一人、ドアを開けると、店を出た。

そろそろ夕日が鋭く輝き始める、秋の夕方だった。


----------


ふと、手を見る。ずっと気になっていた本だ。

実はレジカウンターの中にいる間、ずっとこの本を眺めて物思いに耽っていた。

表紙が緋色の別珍のハードカバー、大きさは高々文庫本ぐらいだが、色褪せたその表紙は、その大きさ以上の存在感を示していた。


「せめて中を読むことが出来れば…」

霧江は溜息をついた。

本は外国語で書かれている。どうやら西ヨーロッパの言語らしいが、誰か読める人はいるのか…


「もしかしたら、あいつなら本当に読めるかもしれないな…」


彼は、急に吹いた風に反応して山高帽を押さえながら歩き始めた。このところ急に涼しくなり始めた。


「野分…野分避け…野分…うーん、野分…」


浅葱鼠の袴を風にはためかせ、この季節に似合う短歌でも捻ってみようとするが、夕陽の色を見ると、その気も失せてしまった。野分は、当分来ないだろう。


強い風から本を守るため、霧江はそっと着物の袂の中へ本をしまった。


長いアーケードを抜けて大きな寺の横を歩き過ぎて3つ目の角を右へ曲がると、大きなマンションが見えてきた。このマンションの最上階に、彼は住んでいる。


霧江は、マンションの居住者用の入口の脇にある小さなドアを静脈認証キーで開けて中に入った。窓のない空間にセンサーで灯が付くと、通路の先にエレベーターが現れた。ボタンを押すとすぐにエレベーターのドアは開いた。これは霧江の部屋直通のエレベーターで、無用な待ち時間を無くす為に特に作らせた物だ。


エレベーターがついた先は、直接彼の家の玄関だ。

扉が開いたので彼は降りた。そこは玄関の三和土だった。

草履を脱いで、きちんと揃える。

いつもは帰宅するとまず部屋着に着替えるのだが、今日は真っ直ぐリビングの電話機に向かった。子機を手にソファにどっかり座り、短縮ボタンを押すと、待っていた声が応えた。


「おう。お困りのご様子ですな?」


聴き慣れた明るい男の声に、霧江は話しかけた。


「やあ三春(みはる)…今から時間、あいてるかな?…昼にメールした、古書の件だ。」

「オーケィ。…ふふふ。男からのデートの誘いじゃテンションも下がろうってもんだが、実は、俺もその本、ちょいと見てみたくてね。」

「頼むよ、三春。君しかいないんだ、多分。」

「多分…ね。俺が読める言語である事を期待しましょう。じゃ、すぐ行くよ。」


電話が切れた。


聡明な友人の厚意に応えるため、今夜は年代物のワインを開けねばならないな。

霧江は覚悟した。


夕陽は、はや地平線に沈もうとしていた。


最後までお読みくださりありがとうございました☆


ついに始まりました。初異世界モノです。(もっとも現段階では異世界にカスってもいませんが)

場所は東京の某町です。私鉄の終点でデパートもあり、そこそこ賑わっている某町です。ここからどうやって異世界へ行くのか?…実は次回からその中身に迫ってゆきます☆


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ