16 その辺のことは言わないで
◇ ◇ ◇
廃鉱山への捜索が、本格的に開始される日の早朝。
まだ、太陽も出ていない薄暗闇の中で行動が開始された。多くの兵士が、準備を進めている。すべての兵士が本陣から出るわけではないため、すべての兵士が動き回っているわけではないが、本陣の中は忙しそうな印象を受ける。
おかげで、僕も朝早くから起こされた。誰かが起こしに来たわけではないが、テントの外から聞こえる雑音と、慣れない寝袋の就寝で勝手に目が覚めてしまった。
僕は、特に準備も割り振られていないため、研究所から持ち込まれた魔工品などの自分の準備だけを進めた。
僕の持ち物は、とても限られている。装備と言えるほどの物もない。防具すらない。
そこは、背負う魔工品が防御膜を発生させてくれるので、必要ないと言うことだった。この機能は、今回検証する機能とは別で、すでに実用性が確立されている機能だ。
準備が終わって外に出ると、食事が配られていた。小さな広場に兵士の列ができている。ちょうど配布が開始された所のようだ。
兵士たちは、パンやカップを手に持って、それぞれ外で食事を摂っていた。
僕もそれにならって、列に並んで外で朝飯を頂いた。本日の朝飯は、スープと少し硬めのパンに肉や野菜を挟んだ料理だ。これから行動開始するためだろう、軽食に近い。
僕は、近くで座れそうな場所に座り、もそもそと少しずつ咀嚼する。僕の頭は、寝起きに近く、まだ完全には覚めていない。
捜索隊の中を僕は、食事を摂りながら見渡した。
食事を摂っている兵士が大半だが、忙しく動いている兵士もいる。いま食事を摂っているのは、おそらく捜索に加わる兵士なのだろう。本陣に残る兵士は、後で食事を摂るのだと思う。
「注目!」
突然の大声で、食事中の兵士たちが、一斉に姿勢を変えた。大声のした方向へ体の向きを変える。
僕もそちらへ視線を向けると、捜索隊の指揮を取っている隊長がいた。
「これより、作戦の概要を伝える」
本日の予定が、伝えられるようだ。
僕もぼんやりした頭で話を聞いた。
部隊は、大まかに分けて本部に残る部隊と、周辺調査をする部隊と、廃鉱山へ向かう部隊の三部隊に分けられた。最も人数が多いのが、周辺調査をする部隊だ。次に多いのが本部に残る部隊である。
廃鉱山へ向かう部隊が少ないのは、最初は周辺の安全確保を優先しているためである。周辺の安全が確保されれば、廃鉱山へ向かう部隊を増員する。そういう予定だ。
僕は、その中の廃鉱山へ向かう部隊だ。
細かな詳細の説明まではなかったが、大筋は理解できた。
話を聞き終わると、兵士たちは、またもとの様子に戻ってしまった。この辺りの切り替えは、さすがに素早いと思う。
僕もいつまでも、寝ぼけ頭ではいられない。朝飯を食べて、多少は回るようになった頭で今後の準備を進めた。
◇
準備が出来たら、すぐに出発となった。
僕たちは、廃鉱山へ向かう時に使われる街道に沿って進んだ。
廃鉱山へ向かうのは、全部で16名である。進行する部隊の前方に8名、中間と後方に4名ずつで並んでいる。
僕は、姫と一緒に中間の部隊にいた。
まさか、ここまで姫が出てくるとは考えていなかった。前日に姫の言っていた「私の言うことを聞いて」と言うのは、一緒に行くからという意味が含まれていたようだ。
初めて体験する町の外を僕は、やや緊張した状態で進んだ。部隊の中では、僕が一番緊張していたかもしれない。
街道の左右は、森に囲まれている。
小さな森だと言うが、奥が見えないと広さなど関係なく不安を感じる。森の先に何かいると言われれば、そんな気もするし、何もいないと言われても気を張った状態で見てしまう。その位には木々が生え、先の見えない森だった。
実際には、何もなかったのだが。
緊張状態を維持したまま廃鉱山まで、特に何もなく進んでしまった。
廃鉱山の入り口前は、小さな広場になっていた。岩盤がしっかりしているのか、雑草の生えていない土の広場だ。
「ここで一旦、休憩とする!」
この部隊を指揮する兵士の声が響いた。
後方の兵士たちもそろったところで、広場を利用しての休憩となった。
僕は、背負っていた魔工品を地面に下ろして、広場の端っこに座り込んだ。
思ったよりも疲れていた。警戒しすぎて、神経をすり減らしていたらしい。頭を下げて体を楽にし、疲労の回復に努める。
そんな、だらしない恰好をしている僕の目の前に、金属性のカップが差し出された。
「お疲れ様」
僕にカップを差し出して来たのは、コルニス姫だった。
「ありがとう」
僕は、顔を上げて、それを受け取った。
広場の中央には簡単な暖炉が作られ、飲み物を準備していた。そこで、温かい飲み物を配っている。姫が持って来てくれたのも、そこからのようだ。
兵士たちは、思い思いにくつろいでいた。だが、僕のように腰を地面に下ろしている者はいない。伊達に訓練を続けているわけではなかった。
僕の隣にコルニス姫が腰を下ろす。
「だらしないなー」
「その辺のことは言わないで」
自分で自覚しているからこそ、言われると結構傷つく。言っている側もそれを理解しているのか、そこまで話を続けることはない。
「魔工品の状態は、どうなの?」
「さあ?」
僕は、姫の疑問に疑問を重ねてしまった。
「さあって、使ってなかったの?」
「使ってはいたけど」
ここまで来る間、魔工品の起動は継続して行なっていた。だが、目に見える変化は特に感じられなかった。
それは当然のことで、人間には瘴気の濃度が変化しようと関係ない。実際には影響があるが、ここに集まっている者は瘴気を浄化する術を身に着けている。そんな状況では、濃度の変化に意味はない。
ちなみに、僕の瘴気を浄化する方法は、[ステータスピクチャー]の機能を使っている。白銀魔石を核としている機能だ。使用する魔石が増えたことで、[ステータスピクチャー]の機能が自然と増えていた。
魔工品の効果を実感できるのは、魔物と遭遇した時になるだろう。
「起動は問題なくできてるし、大丈夫じゃないかな」
「まあ、ポロムがいい加減な物を渡すはずがないから、その辺は心配してないけどね」
コルニス姫は、僕の言葉に同意して、カップをすする。
姫も魔工品については問題を感じていないようだ。
ただ、効果の程がわからないと、どの程度まで信頼できるか判断のしようがない。その辺りの話を聞きたかったのだろう。実力を見極めておかないと、いざという時に判断を誤るかもしれない。スペック的なものは教えてもらっているが、それが常に発揮できるとは限らない。
僕は、カップに口をつけながら、広場の中をゆっくりと眺めた。
広場は、窓の割られた小さな小屋があったり、薄い金網で廃鉱山側と仕切られていたりする。それらは、かなり古く、原形をとどめてはいるが、ほとんど瓦礫のように見える。
「ここは、昔は使ってたのかな?」
「鉱山だった頃は、入山管理所だったみたい」
僕たちがここへ来たのは、この先に入口があるからだ。
廃鉱山の入口は、幾つかあるようだが、この先が最も広い入口で人数が多くても行動が出来る。アルたちがここを使った可能性は低いが、部隊のことを考えると、ここを使うのが最適だった。
「それをそのままにしてるの?」
「瘴気がここまで来るようになったから、退避を優先したんだと思う。解体中に魔物に襲われたりしたら大変だしね」
「魔物は、かなりの数がいたんだ?」
「昔のことだから詳しくは知らないけど、ここまで侵攻されてたんじゃないかな。その後、この辺りの討伐を済ませて取り返して、鉱山は回復場所としてそのまま残したんだと思う」
侵攻。
魔族なのか魔物なのかは知らないが、こんな城の近くまで侵攻されていては、まずい状態だ。それでも城がこの近くにあるのだから、その時は押し返して事なきを得たのだろう。その時の戦果として、鉱山が魔石の回復場所となったのか。
城の場所が、昔も同じ場所だったのかは知らないが。もしかしたら、後で城の場所が移った可能性もある。
「廃鉱山の中は、しばらく魔物に占拠されてたんでしょうけど、一度討伐をしてしまえば危険は少なくなる。浄化も進めれば、ダンシングツリーも弱められるから回復場所として使うのは簡単でしょうね」
「だんしんぐつりー?」
初めて聞く単語が出て来た。直訳すると踊る木だ。踊る木って何だ?
「魔物の一種だよ。ダンシングツリーは瘴気を拡散させる能力があるから、魔物が進行する時は、必ずダンシングツリーと一緒に行動するの。廃鉱山の中にも生えてるはずだよ」
「生えてるんだ……」
踊るけど、ちゃんと地面に生えているらしい。何とも不思議な木だ。
「ここのは、もう成木になってるから、移動をすることもないし、鉱山の中だから魔物をおびき寄せることもなくて、初級者向けだったんだけどね……」
説明するコルニス姫の声が、尻すぼみに小さくなる。
いろいろな状況を加味して廃鉱山は、初級者向けの魔石回復場所になっていたようだ。
それなのに、アルたちは帰ってこなかった。
「そこから先は、これから調べるんだろ。まだ何もわかってない。アルたちのこともまだ諦めるのは早い」
アルたち三人の第一クラスは、それぞれ異なると聞いている。アルが『アタッカー』、キールが『エンチャンター』、ルルミックが『キャスター』とバランス良く分かれている。
その三人がパーティーを組めば、大抵のことはこなせる組み合わせだ。
諦めるのは、クラスの面から見てもまだ早い。三人が一緒にいれば、大抵のことは何とかなるはずだ。
「あいつらもいろいろ準備していたみたいだし、少しぐらいの蓄えもあるはずだ」
三人は、スキル《ボックス収納》を持っている。それがあれば、いろいろな物を簡単に、そして大量に持ち運ぶことができる。スキルを持つ者のレベルによって上限はあるが、それでも十分なスキルだ。
この捜索隊でも食器やテントなどの用具を運ぶのに役立っている。本当にうらやましい。
行方不明から日数が経っているが、食糧などは心配ないはずだ。そういう意味でも可能性は残っている。
「それとも、もう諦め気味なのかな?」
「大丈夫よ! 私だってまだ何も諦めてないんだから!」
「はいはい」
僕は、腰を上げて、勢いよく立ちあがった。いつまでも座りこんではいられない。
隣に座っている姫に手を差し出す。
「それじゃあ、行きますか?」
「さっきまでへたり込んでた人に言われたくないよ」
コルニス姫は、多少の不満を示しながらも、僕の差し出した手に手を伸ばす。
「その辺のことは言わないで……」
僕は、恐縮しつつ、姫の手をとって立ち上がる手助けをした。
周囲の兵士たちも、休憩を終えているようだ。厳しい視線を向けている。主に僕の方へ。なぜ厳しい視線を向けられているのでしょう?
「休憩終了! 準備が出来次第、廃鉱山への侵入部隊を編成する!」
号令がかかった。兵士たちが、各自準備を進めて行く。
僕も魔工品の状態を簡単に確認して、さっさと準備を終わらせた。
ここからが、本番だ。
◇ ◇ ◇
読んで頂き有難うございます。
今回の解説コーナーは、ダンシングツリーについてです。
『ダンシングツリー』
ダンシングツリーは、トレントの一種である。幹の中に瘴気を貯め込み、運搬、拡散を行なう。
見た目は普通の木と変わらず、若木の間は、根っこを足のように動かして移動することができる。
成長することで瘴気を拡散させる範囲が広がり、成木となると最大で150㎞を越える範囲で拡散させることができる。ただし、成木となるとそのぶん移動を制限され、一カ所から動くことがなくなる。
成木となり移動をしなくなったダンシングツリーは、種をまく。ウォーキングシードと呼ばれるその魔物は、いずれ若木として別の場所で瘴気を拡散させるようになる。
さらに長い間生息すると、活動も衰えていき、老木として余生を過ごす。老木となると瘴気の拡散は5㎞にも満たなくなる。