表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
信玄の厠  作者: 厠 達三
9/651

車の買い方

 多分なのですが、ミドルセダンを買う人って、他に選択肢がないんじゃないですかね? メーカーもその足元を見て、顔や内装変えただけのなんちゃってセダンを量産して、買う方も特にこだわりも興味もないからディーラーに勧められるまま買っちゃう……で、それがダメカーなもんだからそもそもめったに車にも乗らないのにたまに乗ると危険で怖くてストレスでしかない苦行を強いられると。そりゃ後ろで渋滞起こっても気付かないし、煽られてもなんで煽られたのかさえ分かんないのかもしれませんね。


 ワンボックスなんか特にそう。デカい車が流行ってるけど、デカい車は運転技術も求められます。これは軽からスタートして中型トラック乗った経験から感じることです。特にワンボックスは死角は多いし車両感覚も掴みづらい、取り回しも厄介といいところがひとつもない。あれを日常の足にしてる人に感心せずにはいられません。軽にしたって同じ弱点抱えた車両はあったりします。安全装備は充実してても。


 車なんて一生のうちに何度も買い換えるもんじゃないし、一度買ったら10年近くは乗るんだから慎重に選びたいものです。その場の勢いとか流行に流されないで。


 ちなみに自分は貧乏なうえ運転も下手なので中古で軽のトランスミッション以外、選択肢はありませぬ。ロードスターにもゴルフにもルーテシアにも乗れません。

 それでも評論家さんが酷評した車にぶち当たらなかったのは幸運と言えます。価格との相談なのでディーラーさんにオマカセするしかない条件下でこれは凄いことです。

 ただ、買うときにこちらの条件を提示したうえで、燃費よくて車検が長く付いててタイベル交換済み、程度の希望は出してますけどね。つまり、「お金はないけど車は好きなんです」アピールをフリだけでもしておくのです。待ち時間に車雑誌など読んでればなお良しです。こうしておけばほぼ間違いのないタマを用意してもらえます。あちらも商売なので、今後の付き合いを考えたらそうそうヘンな車を売りつけるわけにはいかんのでしょう。

 おかげさまで安くても楽しく運転させてもらってます。


 まずいのは「車なんぞ走りゃええ!」みたいな無意味な自信をひけらかすことでしょう。こういう人はまず車に興味もないし乗る機会も少ないからヘンな車押し付けられます。好きでもない人が苦痛でしかない運転を強いられたら運転ほど無駄で苦痛な作業もないでしょうねえ。

 最悪なのがスタイルに一目惚れして新車で買っちゃうパターン。最近はスタイルは洗練されてても中身が酷評されがちな車が増えてるので下調べは入念に行いたいものです。(その逆は何故か多いのですが)

 良識あるディーラさんなら再考を勧めるのでしょうが、そんなショップは恐らく皆無。なにしろ客が希望してんですから、わざわざこの車、評判悪いですよ、なんて余計なこと言ってノルマ未達を選ぶ商売人失格なディーラーなど昨今、生き残れはしないでしょう。


 ちなみに自分が以前乗ってたのが名車と呼ばれた箱バン。経年劣化でダメになって、代車でこれまた箱バン借りたんですけど、これがもうヒドイ車。重いわ曲がらないわ車両感覚は掴めないわ、「自分って、こんなに運転下手だったの?」とショック受けたほど。車種は違ってもメーカーは同じだったのになあ。気になって調べてみるとやっぱり評論家さんの評価はかなりイマイチでしたわ……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ