年始に思う
正月に入って数日、ついに念願のスマホをゲットにゴー。幸いにもデータの引き継ぎは簡単に済み、小一時間程度のレクチャー受けただけで終了してちょっと拍子抜け。まあ、イマドキですからね。
ついでにフリーWIFIスポットでネットに接続。ひと月に1ギガ以上になるととたんに通信費が跳ね上がるのでデータ量ケチらなければなりません。ま、これもネット依存症を防ぐには丁度いいブレーキにはなるかも。
しかし他に特にやることもない寝正月なのに本当に何もしない寝正月になってしまってます。大して面白くもない正月番組ダラダラ見たり昼寝したり借りた本読んだりして時間を消費しまくり。こんな時こそ書きかけの小説書き進めたり録り溜めてメモリ侵食しまくってるアニメ消化したり、他に有意義な時間の使い方はありそうなもんなのにそれもナシ。本当にダメな奴になってきてるようです。
いや、年末に買ったデジ絵のハウツー本を参考に、ちょっと真面目に絵を描いたりもしてるんですけどね。とはいえこれも素人絵なので有意義とも言い難いかな。それでもお題絵やファンアートともなればそれなりに真面目に取り組んでますよって姿勢は取っておきたいのでそこそこ真面目にやってる方かな。
元々ハガキ職人はそういうもんだし。オリジナル絵描くより既存の作品やネタ絵の方がテンション上がるんですよねえ。
ただその場合、いい加減な妥協は極力避けたい。やるからには真面目に向き合わにゃなりません。たとえ笑いを取るためのネタ投稿であったとしても。
一方、ファンアートは読者コーナーに投稿するイラストとは違って気持ちが大事なので、別に絵は下手でも構わないのではありますが。でもだからこそ一所懸命やりたいのが人情ってモンです。とはいえ楽しいのが大前提であります。楽しくないならそもそもやりません。
逆に自分の作品の絵を描くってのはどうにも気分が乗らない。自分の作品だから遠慮もないから手抜きもし放題になるし、あまりいいこととは個人的には思わないんですよねえ。だからといって人様の作品を描くからにはあまりいい加減な気持ちではやれないな、ってのが自分的コダワリではありますが。
なので、そのためにも昨年末から参考資料や画像を地道に集めてたりしてます。それらを眺めてるだけでも楽しい。これも時間を無駄に使ってる要因のひとつかな。
でもそれが楽しいんだから仕方がない。なんだかハガキ職人時代に近いことがやっと出来始めた気がします。まあこれもいつまで続くかは分かんないんですけどね。それでもフェードアウト気味にやめてしまって後悔ばかりが残った元ハガキ職人。やめるときはきちんとお別れ言って、きちんとけじめを付けてからやめたいとは思ってはいるのですが、それがなかなか難しかったりします。
もしかするとあのときやり残したことを回収するために、いま自分はネット投稿やってるのかもしれません。いや、まだまだやめるつもりはないんですけどね。




