表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
信玄の厠  作者: 厠 達三
639/651

迷惑行為


 例のビッグな中古車屋さんのビッグニュースは鎮火するどころか日を追うごとに夏の気温と連動してヒートアップしている模様。この暑い夏にピッタリなアツいニュースで盛り上がっております。

 釈明の会見は火消しになるどころかますます炎上の炎に投下される燃料と化し、息子で副社長の行状も次々新事実が明らかになってこちらを飽きさせる暇も与えてくれません。


 コロナがまた息を吹き返してきた昨今、このビッグな話題は列島を興奮の渦に巻き込むのにまことにうってつけなのでしょう。ええもちろん自分も最前列席に陣取って拳振り上げヤジを飛ばしてるオーディエンスの鑑です。この興奮をぜひ日本国民全員と共有したい。


 更にビッグ劇場はまだまだ続く。第二幕は各地の店舗の前の街路樹が伐採されたというミステリー編。いったい誰が? 何の目的で? とワイドショーがこの謎の事件をレポートしてくれてます。いやほんと、いったい誰が何の目的でそんなことしたんですかね〜。謎ですね〜。器物破損とのことで警察も捜査に乗り出したようです。一刻も早い真相解明が待たれます。


 これとは全く関係ないけど、ある一件を思い出しました。いま隣国と武力衝突してる、攻め込んだ側の国の最高権力者の発言。「今後もこういうことが起こる」と……って、前後の説明がないと分かんないですね。


 要はその攻め込んだ国が協力的な友好国に核兵器の供与を表明したことについて。核拡散を危惧する周辺国に当てつけるように言ってましたっけ。「我が国を批判する勢力が跡を絶たないなら、今後もこういうことが起こる」って。

 ただこの発言はワイドショーの字幕だったので本当にそんな発言だったのかまでは自分には分かりません。が、いかにも独裁者らしい発言だなとは思います。


 そもそも独裁者に公正な視点などありえません。依怙贔屓が甚だしく、自分の非は頑なに認めない。間違った判断しても自分が間違ってるとは露ほども思わない。世界が非難するのは世界が自分を陥れようとしている、と被害妄想と敵意を剥き出しにする。だからの独裁者なのでしょうけど。

 んで、自国に友好的な態度を取ってくる国が味方で、とことん依怙贔屓する。核が欲しいと言われれば大喜びで差し出す。逆に敵対する国を支援、支持する国は全部敵。殺るか殺られるかの全面戦争も辞さぬという態度を取るのは独裁者の習性のようです。


 ま、その供与した核兵器がどこに向くか、そこまで想像できなくなってるのも追い詰められた独裁者あるあるなんですけどね。それはともかく、独裁者というものは味方には徹底的に甘くし、敵対する者に容赦ない、って態度を示すことで周囲が自分に従わざるを得ない状況を作ってきてのし上がったのでしょうね。

 一国の独裁者になるならその手法で通じるんでしょうけど、世界を相手取る宰相の資質としては失格なうえ時代錯誤なんでしょうな。たぶん独裁者は自分を客観視すらできなくなっているのでしょう。だから周囲に迷惑をかけるぞ、と、わざわざ自分から敵を増やすようなことを言ったりやったりする。


 いやもちろん件の中古車屋さんもそうだと言いたいわけではないんですよ? 誰がやったのか分かってませんし。もしかすると熱烈なワイドショーウォッチャーが義憤にかられて店舗への嫌がらせ目的でやったのかもしれませんし。ただ、複数店舗で同時多発的にやれるとすれば凄い組織力とは思いますけどね。


 そういえば全く関係ありませんけど、ちょっと前にどこかの国の総理が過去最高の税収だったにも関わらず「将来のため」という名目で増税を表明したのをなぜか思い出してしまいました。

 まさか「政権を支持しないと増税するぞ」なんて脅しをかけてるわけじゃありませんよね?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ