ネカフェ攻略編
では実際にネカフェに入ったところからシミュレートします。
位置取りを制するものがネカフェを制す!
どっかで聞いたようなフレーズですが、席決めは超重要。自分的定説では窓際は使うな! これです。というのも、窓際の席ってのはお客さんは少ないし静かなので初心者は選びがちですが、窓際はその特性上、喫煙コーナーになってる可能性が非常に高い! その場合、副流煙に苦しめられ作業に集中できません。長時間のパックの場合、ずっと煙に悩まされることになります。なので、喫煙席は事前に把握しておきましょう。
また、奥の快適な席もネトゲーマーがたむろしてる場合が多く、雑音や振動に集中力を削がれる恐れがありますので、そういう席もできれば避けた方がよろしい。このレイアウトは店によるので体感で掴んでゆくしかないでしょう。
使うアイテムはとりあえず出しとけ!
例えばよく使うUSBメモリは当然としても伝票等々、その店で使うものはなるべく机の上に置いておくべし。下手にしまうといざ使うってときに見つからず、無駄に時間を食います。さすがに財布や携帯といった貴重品は出す必要はありませんが、作業で使うものは極力出しておきましょう。そのため、アイテム入れるバッグなどを用意しておくのが望ましいです。これによって帰宅の際の忘れ物も防止するのです。
休憩はきちんと取るべし!
いかにタイムリミットがあるとはいえ、3時間を超える長丁場なら休憩もきちんと取りましょう。理想をいえば制限時間中間辺りのタイミングで休憩できればベスト。幸いネカフェはたいていドリンク飲み放題なので、コーヒーでも飲んでクールダウンしましょう。ただ、休憩の際にも注意点があります。
漫画は読むな!
休憩してると漫画や雑誌をついつい手に取りたくなりますが、本来の目的を忘れてはいけません。特に漫画の場合、ちょっと見るつもりでもそのまま読み込んでしまい、持ち時間を消費する恐れ大なので、心を鬼にして堪えましょう。
帰宅は10分前に行動せよ!
いよいよ持ち時間も僅かとなると、ついついリミットいっぱいまで粘りたくなるのが人情というもの。が、ここはスマートに10分ほど前から行動を起こしましょう。幸い自分はまだ忘れ物をしたことはありませんが、結構忘れ物はあるっぽい。特にUSBのような個人情報が詰まったものを忘れるのは大変危険。
帰宅の際は多少早めでも席を立つように。更に忘れ物はないか、離席の際にはきちんと確認しておきましょう。