ヤラセニュース
なんでも某局のニュース、というかワイドショーでヤラセがあったとか。
え?
スーパーマーケットの客として知人を仕込み、そのサクラにコメントさせてたんだとか。
え?
制作サイドはスケジュールの打ち合わせはしたけどコメント内容まではヤラセじゃないと主張してるとか。
え?
ヤラセに当たる部分もあったと制作は認めてるんだとか。
? ? ? ? ? ? ?
……えーっと、これは何かの冗談なんでしょうか? ツッコミどころがあまりにも多いので整理するのも大変なんですけど。
そもそもあのテの映像をガチと思って見てる視聴者がいるの? っていう前提からね。次いで日本のニュース番組なんて9割以上がワイドショーだって現実ね。
んでワイドショーはヤラセは許されないのかって基本的な疑問ね。そんでどこまでがヤラセのなのかとかそれを認めたところでどうなるんだとかその局、番組ひとつを吊るしあげて他はどうなんだという尽きない疑問。
話を件の番組に戻そう。スーパーマーケットに知人を客として仕込んだ。この時点でアウトなんでしょうか? 自分はその映像見てないのでなんとも言いようもないのですが。ただ客にサクラを仕込んでたってことは事件性はないのでしょう。恐らく「いま元気なスーパーマーケット!」的な提灯ニュースであると推測されるのでその前提で話を進めます。
そういうニュースならお店の取材に行ってお客がいなかったら取材されるスーパーもたまんないでしょう。仕込みだろうがガチだろうがお客はたくさん映ってた方がいいに決まってます。だったら店側がサクラを仕込んでたとしたらそれはどうなんでしょう? 地方ローカル局の取材番組なんかでも個人経営の店ならよくやるテだし、特に悪いこととも思えません。それを撮影サイドがやったらアウトというのもおかしな話です。
そもそも街頭インタビュー的な取材なんてヤラセなしではほぼ成立しないでしょう。例えば制作サイドがこの店は売れてる! という情報を恣意的に流したいとする。これを一般人に対してインタビューやったら100人くらいからコメントを取って上手く編集しなければ無理なんじゃないでしょうか。運が良ければ10人くらいで終われるかもですが。
そんな手間を考えたら仕込んだ方が手間も時間も経費も節約できます。所詮ワイドショーの提灯ニュース、そこまでガチンコにこだわる必要もないでしょ。
そりゃその番組が報道とかドキュメンタリーを謳ってれば問題とは思いますよ? でもワイドショーの街頭インタビューなんてほぼ間違いなく100パーヤラセでしょ。仮にヤラセじゃなかったとしても番組に使われるのは制作サイドが好ましいと思われるコメントを恣意的に選んだものばかりのはず。それはヤラセにはなんないんでしょうか? どうもよく分かりません。その程度視聴者も了解済みで見てるもんだと思うのは楽観的に過ぎるのでしょうか。
その前提で件の番組の言い訳、「スケジュールの打ち合わせはしたがコメントまでは打ち合わせてない」ってのも無理ありまくりです。コメントの打ち合わせをする必要がないんならわざわざサクラを仕込んでコメントさせてる意味が分かんない。それがことさら悪いことのように思ってるのもよく分かんない。仕込むのは仕込んだけど、コメントは仕込みじゃない、って。それ、どういう言い訳? なんか結婚詐欺師が「騙したのは騙したけど心の底では本気で愛していた」みたいな言い訳してるのと同じくらい噴飯モノの言い訳なんですけど。
いや、だから仕込んだ制作サイドは悪だなんて言いたいわけじゃないんですよ? あまりにも支離滅裂な言い訳してるから笑えるってだけの話なんです。
なんかツッコミどころが多すぎてどこをどうツッコめばいいのかまとまりません。もうちょっと整理する必要がありそうです。




