表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
信玄の厠  作者: 厠 達三
122/651

コロナのある日常

 これ書いてる現在、とりあえず緊急事態宣言とやらが解除されて自粛ムードが緩和されつつあるような状況。まあ今後どうなるのかなんて素人の自分にはまったく予測もつかないんですけどね。


 自粛期間中、じゃあ自分はなにやってたのかって言うと実はなにもやってなかったり。フツーに仕事してフツーに生活してフツーに投稿作品読んだり。これはこれでフツーに楽しい。本当に創作意欲のある人ならこんな時こそ小説書いたり構想練ったり絵を描いたりゲームプロットを作ってたりするもんなんだろうな。でもしょうがない。自分の投稿なんて自己満でしかないんだし。自分が楽しくなければやる気なんて起こりようがありません。


 それにしてもメディアで言ってるだけなのかもしれませんが、自粛生活ってそんなに疲れるもんなんでしょうか。そんなに夜の街に出て飲み歩いたり休日遊びに行けないと疲れるものなのでしょうか。まあみんながみんな自粛してると経済も回んないからそれが悪いとはまったく思わないのですが。てゆうか世の中の人がみんな自分のような吝嗇だと景気なんて良くならないのでしょう。


 あとタレントさんの応援映像や応援ソングも毎日毎日流されてると逆に憂鬱な気分になってしまうのは自分だけでしょうか。なんだかますますヤバイ事態になってるんじゃないかとかいう気分になってしまいます。ま、あれで元気をもらう人たちも沢山いるんでしょうから否定はしないんですけどね。

 いや、メディアやタレントさんの事情ってやつも分かんなくもないんですけどね。仕事もなくなってイベントも中止になって、ある意味一番打撃受けたのがメディアや芸能界とも思えるので、ワイドショーで料理動画とかでも流してもらえなきゃやってらんないってのは理解します。


 でも、一般庶民はもっと切実なのでまだ彼らは恵まれてると言えるのかな? 金銭的な損害は大きかったにしても。庶民は生活すらままならない人や差別される人さえいるそうですから。


 自分の場合は生活に大した影響なくっても、怖くてネカフェに行けなくて投稿休んだ程度。いや、それにしたってやろうと思えばスマホ投稿は可能なので単にやる気の問題なのでしょう。そこまでして投稿しなけりゃなんないって程のもんでもありませんし。どうせならネカフェでゆっくりゲーム落としたり動画見たりとかいった特典が付いてこなけりゃやる気も起こりません。そんなもんを投稿するのもどうかとは思いますけどね……でも仕方ありません。元がハガキ職人でしたから。投稿なんて遊びに過ぎないのです。


 ただ、このコロナ禍でテレワークが一般化すればIT化もそれなりに促進されるんじゃないかなって希望的観測もあるんですけどね。もし行きつけのネカフェが潰れたら自分の投稿活動はそこでジ・エンドですが、フリーWifiスポットの拡充とか回線の低価格化が進めば自力で投稿することも可能になります。

 ……が、自分が住んでる地方でそこまでいくとは正直思えもしないんですけどね。インフラ整備はどうしても人のいるところに集中しますし。それに田舎の政治家って、いかにもデジタルなんぞ理解の埒外にありそうなお年寄りばっかですし。いや、ただの偏見ですけどね……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ