仔犬のいる生活 7
すげえ…… 先日落としたパピィ用に配布されてるGIMPを導入してみると普通に使える上に軽快。インストールも爆速。もうこれでほぼパピィのみでいけそうです。オフィスとの互換性の高いオフィススィートもあるらしいのでそれも導入すれば今使ってるウブントゥと大差ない性能になってしまいます。ま、自分はオフィスはあんまり使うことはないのでプリインストールされてるソフトで充分すぎるほどなのですが。USBなので容量不足って弱点はあるけども、それも他のUSBとの併用で解決できそうです。
さらにさらに、今回落としたのは最新版の8.0よりひとつ前の7にあたるんだけど、名前がXenial pupっていうから恐らくウブントゥの16.04LTS "友好的なアラゲジリス" ベースなんでしょう。これがもうすんごい進化っぷり。今までのものは解像度が低くて古さを感じたけど、こいつは解像度上がっててアイコンも今風で、PCにそのままプリインストールされてても充分過ぎる完成度です。これにもGIMP導入してしまいました。まあ、もうイラスト描くこともあまりないと思うけど。
ただ、収録ゲームは少しイマイチかな……いや、これもどうでもいいか。公式の日本語バージョンのリリースはストップしてるらしいけど、個人で日本語化したものを再配布してくれてるので自分のような素人でも楽しめます。
ネカフェ行ってそのテのサイト巡りをしてみると同好の士が結構いらっしゃって心強い限り。しかも自力でできるよう、やり方まで説明してもらってます。まあ、自分はすでに日本語化されてるもの使わせてもらうのでいいんですが。でも興味は惹くのでつい読んでしまいます。やろうと思えば自分でもできそうです。それもこれも有志の開発してくれたシステムあってのことなんですけどね。しかも日本語化だけでなくMozcという、ウブントゥにも使われてる入力支援ソフトまで配布してくれてるとのこと。それも導入できりゃもうウブントゥもリナックスもほぼ大差ないんじゃね? なんて不遜なことまで考えてしまいます。いやいや、やっぱりPC本体にOSはインストールされてた方がいいな。うん。
ただ残念なのは配布サイトは英語オンリーで日本人には若干、不親切。名前と記号だけではソフト内容が分かりまへん。参考画像とかもできれば付けて欲しい……
それとサイト巡りして知ったのは、Winはネットに繋いでると頻繁にアプデが勝手に行われて作業の中断どころか意図しないデータの消失まで起こるとのこと(これは経験したことはないので伝聞に過ぎないのですが)。これはネット環境なくてフリゲーしかやらない自分には分からないデメリットです。でもそのデメリットに悩まされてる人にはパピィは福音といえそう。サイトの管理人さんもそれで乗り換えたらしいし。
しかも最近は高校生が自分でカスタマイズしたリナックスディストリを配布してたりしてるらしい。すげえ。
一体どういう環境で育てばそんな高校生ができるんだ? 自分なんてコマンド操作すらできないってぇのに。日本の未来は明るい。
その配布してるリナックスにしてもデスクトップ画面がイケててセンスがいい。GIMPまで入ってるらしく思わず欲しくなってしまいます。自分が使ってるウブントゥ14.04LTSから乗り換えたくなってしまいます。次に何かトラブった時のために検討しておいてもいいかもしんない。いや、そんなトラブル、自分がよほどバカなマネしない限りそうそう起きるもんじゃないんだが。
そういえばその高校生が作ったっつーリナックスは日本語入力が標準で、ウィンドウズのソフトを使えるWineまでインストール済み、ってのも大きな魅力。ネット環境のない自分には正直、そちらの方が使い勝手がよさそうな気がします。
そのうちOSの垣根さえ感じられない世の中になるのかな? そう考えるとOSでいろいろ試して楽しめるのも今のうちだけなのかもしんない。




