表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/61

第33話 『生き残り』

 

 辺りを舞う火の粉は渦巻き、一点に収束していく。


我が豪炎に灰燼と帰せ(ウル・プロミネンス)!!』


 怒りに満ちた詠唱。まるで龍の様に渦巻く炎は唸りながら眼前に立つ(カイツール)を爆滅せんと発射された。


「ハハ、これは凄い─────」


 接触、爆発、笑いを含んだ言葉は轟音に掻き消された。その圧倒的な熱量は、直撃した者の身体を容赦無く焼き尽す。

 肉の焦げる匂いが辺りに漂う。もはや骨の髄まで炭化したのか彼は倒れる事も無く、黒焦げで直立していた。


「はあっ、はぁっ……!」


「エリス?大丈夫か?!」


「お嬢様〜!」


 エリスは苦しそうな表情で膝を付いたが、駆け寄る俺とカーラを静止する。


「気にするな、少し……目眩がしただけだ。それよりも警戒を怠るな」


「警戒?」


「そうだ、手応えはあったが……()()()


 ギシリ、と軋む音。視線が其方に吸い寄せられる。

 エリスの魔法によって黒く炭化し、もは見る影もない無惨な焼死体は奇妙に蠢き始めた。


 黒く変色した肉は躍動し、溶けて重なり合い、じわじわ形と色を変えて見覚えのある姿へと変貌した。


 そして─────


「ああ……中々の苦痛だ。痛覚があるというのは不便だな。君の魔法がそこまで強力な物だとは思わなかった」


 白い髪を携え、スーツを身に着けた男、カイツール。

 彼は異常な復活を遂げた。


 苦痛と言ってはいるが、依然変わりなく楽しそうに余裕の表情を浮かべている。


「その疲弊した姿から察するに、今のが最大の攻撃だったようだな。しかし、良い物を見せてもらった」


『化物め!我が炎は、っ……!!』


 追撃の為の詠唱は途中で中断された。エリスは歯噛みし、苦しそうに表情を歪めている。


 それもそのはず、杖を構えた先に村人が一人立っていたからだ。


「あの人は……」


 しかも、その村人は俺も知っている。

 俺とエリスに団子をくれた店の人だ。


 《グルルルル》


 まるで盾になる様に立ち塞がる彼女は唸り声を上げる。


 優しい笑顔で手を振っていた姿と、今の牙を剥き赤い瞳を光らせている姿の差に目眩がする。


「そこに転がっている青年……名前を、フル?いや……ファール?だったかな。彼に感謝しなければな、良い物を見せてもらった」


 悪辣な言葉を紡ぐカイツールの前に彼の背後からぞろぞろと人々が躍り出ると、一列に並び、人の壁を形成した。


「下衆が!!」


「よく言われるよ。ま……ここは一つ休戦してゆっくり話でもしようじゃないか?」


「黙れ……貴様と話すことなど何も無い」


「まあ君はそうだろうが、そこの()はどうかな?」


 ふと、闇夜に光る男の赤い瞳と視線が重なる。

 まるで全てを見透かしているかの様な視線は、真っ直ぐと一点を見つめている。


「俺……?」


「そう、君だ。まあ先ずは我の目的について話そう。我はな、ある()()を探しにこの森に来たのだ」


「ある、存在」


 思わず復唱する。だが、それは疑問というよりも再確認だ。

 俺は代名詞が指し示す対象に、何となく察しがついていた。


「どういう意味だよ」


「意味か、色々あるぞ。ここには本来存在しない異常者。一方的に呼び寄せられた被害者。神から能力(スキル)を授り祝福を受けた者。世界を滅ぼす破壊者……。簡単に言うならば……()()()


「─────転移、者」


 息を呑む。白いローブの男は、あの広場に居た俺を含めた集まって人間をそう呼んでいた。


「カガヤ、これは……」

「え〜、どういう事なんですか〜?」


 二人から小声で言葉を投げかけられる。エリスは事情を多少知っているが、カーラにどう答えたものか─────、


「転移者だ、分かるかな?」


 繰り返されるカイツールの問いかけに汗が頬を伝う。


(分かるも何も、俺の事だよな……)


 神から能力を授かったという言葉にも察しがつく。


 恐らく、今現在俺のスマホの中に居座っているであろう、アイが言っていた『救済者(セイヴァー)』という力の事だ。


 だけど、俺が転移者というのを話をしたのはエリスとセバスのみで、他に知っているとしたら、()()()()にいた者だけ。


 コイツは白いローブの男ではない。


 だとしたらコイツは─────、




「かく言う我も、()()()でね」

 



 予想が的中した、一番最悪な言葉が紡がれる。


「あの()のパレードは傑作だった。だが、しかし君はどうやってか抜け出し、さらにはこの森に送り込まれたウェアウルフも倒したと聞く。一体、何の能力(スキル)を授かったのかな」


 興味津々といった様子で彼はニコニコと笑いながら、こちらに問いかけてくる。


 その態度も何処かおかしいが、あの惨劇をパレードと(のたま)う破綻した感性。同じ世界で過ごしていた人間とは思えない。否、思いたくない。


「俺は……むぐ、」


 質問に返答しようとした瞬間、口元に指を当てられ言葉を遮られる。


「……違う、人違いだ」


「む、転移者では無いと?」


 否定の言葉。カイツールは驚いた様に聞き返す。

 だが、その言葉を発したのは俺ではなくて─────、


「ああ、この男は私の知り合いの旅商人だ」


 この局面で明らかにバレてしまいそうな嘘を付いているのは、エリスだった。

 彼女はこちらを見て頷き、話を続ける。


「お前が探している男なら、村人と騒動を起こしたからな。昨日この村から追い出したよ」


 ライアンと騒動を起こしたには起こしたが、あれはオズという男を助ける為だ。


 そう抗議したくなるがぐっと堪える。

 恐らくエリスは、俺わ庇ってくれているのだ。


「では、もうこの村には転移者はいないと?」


「ああ、残念ながらな。無駄足だったな」


「それは、なんと……行き違いだったか」


 カイツールは困った顔をして肩を竦める。

 俺の存在はともかく、顔は割れていないのだろうか。


 (もしかしたら、これは知らぬ存ぜぬで通せるんじゃ……)


 チラリとエリスの方を見ると、カイツールから見えない様に何かを書いている。


 《救援求む》


 手紙だ、文字は読めないが意味は読み取れる。


届け、伝えよ(エピストラ)


 小さな詠唱。手紙は鳥の姿へ変わり、カイツールに気取られない様に低空飛行で飛んで行く。


「ナイス救援」

「流石です、お嬢様〜」


 その小さな詠唱と同じ小さな声で、俺とカーラは歓声にも似た労いの言葉を投げかけた。


「救援は念の為だ。アイツは得体が知れない。だが、隙を見つけ次第必ず仕留める」


 殺意が満ちたエリスの言葉に息を呑み、背後で横になっているフィルを見る。


「……っ!!」


 臆病になっていた自分に気が付き、顔を軽く両手で叩いて気持ちに発破をかける。


 幸いカイツールは俺を転移者だとは分かっていないようだし、付け入る事は出来そうだ。


(俺の能力を使って、反射装甲か無力化で─────)


「そうだ。ところで……()()を君達の屋敷で拾ったのだが、誰の物か知っているかな?」


 俺の思考はカイツールの手の中に有る物体を視界に収めたことで、何もかも吹き飛んだ。


 その手に握られた物体は、俺のよく知る物。



 ─────スマートフォン。



(ヤバい、あれが無かったらアイと連絡が……!)


 俺の能力は今の所、アイとのやり取りを介して使っている。彼女が居るスマートフォンが手元に無かった場合、会話をせずに能力を使えるのだろうか。


(まさか、屋敷から逃げる時に落としたのか?)


 すぐにポケットに手を当てる。

 しかしそんな不安とは相反して、ポケットの中にはしっかりとスマートフォンが入っている。


「は、なんだ。あるじゃ……ん…」


 安堵の息を吐き、気が付く。



 ─────あれは誰のだ?



「ク、クク……」


 ゾワリと、背中に冷たい物が伝う。

 顔を上げると、エリスとカーラが怪訝な表情でこちらを見つめていた。


「おっと失礼コレは我のスマホだった!」


 慣れた手つきで彼はスマホを自らの内ポケットに入れこんだ。


「だが今の反応は奇妙だな、異世界の旅商人の君はコレが何かを知っているし、持っているみたいだ。おやおや、これはこれは?」


 彼はニヤニヤと笑う。

 どうやら、俺はカマをかけられたらしい。


「お前、わざと……」


「ハハハ、只の戯れさ。気分を悪くしないで欲しいな」


 まるでプレゼントを目の当たりにした子供の様な、無邪気で純粋な、醜悪な笑みが向けられる。


「さ……改めて、挨拶をしよう。初めまして。


 私は、邪悪の樹六番目の枝。

醜悪奸邪(しゅうあくかんじゃ)』カイツール」


 会えて嬉しいよ。転移者、()()()君」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ