表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔女の隠し子  作者: 新羽
1/29

プロローグ①


男はソファーに座りながら、トイレのドアを頻りに見てはそわそわとしていた。

彼の心配そうな表情から察するに、どうやら尿意によるものではなさそうだ。

やがて水を流す音が聞こえ、彼は飛びのくようにソファーから立ち上がった。

中から現れた女性を見るやいなや、彼はおそるおそる声をかける。


「どっ……どうだった?」


女性はお腹をさすりながら、ふっと笑った。

申し訳なさそうで、どこか自虐的な笑みだった。


「ごめん。またダメだったみたい」


「……そっか」


男は苦笑すると、緊張が抜けたのか倒れこむようにソファーに座った。

女性も彼に寄り添うように隣に座り、彼の肩に頭をもたれかけた。


「なかなか来てくれないね。コウノトリ」


「いつか来てくれるよ。だから(さくら)、それまで頑張ろう。一緒に」


「……ありがとう。咲久(さくひさ)くん」



女性は――桜は、ぬくもりを確かめるように咲久の手をぎゅっと握った。

やがて、どこかからカラスの鳴き声と、五時を知らせる市の鐘が鳴った。

窓からは夕日が差し込んで、もうすぐ日が暮れようとしている。

桜は立ち上がり、うんと伸びをして咲久の方を見た。


「晩御飯、なにがいい?」


「うーん……。じゃあ、たまには味が濃いものが食べたいな」


「そうだね。最近控えてたし……今日くらい、気にしなくていいよね」


桜の視線が自身の下半身へ向く。いつからだろう。気分が沈んだとき、お腹を摩るのが癖になっていた。咲久もそれに気づき、止めさせるように大きな声で言った。


「豚肉の生姜焼きがいいな。なるべく大きくて、食べ応えのあるやつ」


「うん、わかった。買い物行ってくるね」


桜は自室に戻って、部屋着から外着に着替える。

ポケットには鍵と携帯、手元にはエコバックだけ持って外へ出た。

夏のむわっとした空気が、夕方のなまるい風で中和されるのを肌で感じながら歩く。

ワンピースの上にカーディガン一枚という軽装で外をうろつける夏は嫌いじゃない。

逆に冬は何着も厚着しなくてはいけないから、動きづらくて嫌いだ。


スーパーに着くと、冷房でガンガンに冷やされた空気が桜を出迎える。

食品を扱っているから仕方のないことではあるが、もう少し外との寒暖差を抑えてほしいとは毎回思う。


「えーっと……豚肉豚肉っと」


スーパーの中でも精肉コーナーは一段と寒い。

要望通りなるべく肉が厚いものを選んでかごに入れる。生姜は確か、使いかけのものが家にあったはずだ。あとは添え物と、みそだけ買っておこうか。そうして必要最低限の軽いカゴのままレジに並ぶ。すると後ろに、子供ずれの母親が並んだ。


「おかーさん、これ今あけていい?」


「ダメに決まってるでしょ。レジを通してからよ」


「えーっ。早くあけたいよぉ」


幼稚園児くらいだろうか、鼻水を垂らした男の子だった。

どうやら食玩の箱を開けたくてしかたがないらしい。

桜はすっと列から離れた。


「よろしければ、先にどうぞ」

「ええ、いいいんですか?」

「もちろん」

「すみません、ありがとうございます。ほら、ちゃんとアンタもお礼言いなさい」

「おねえさん、ありがとーございます」

「ふふ。どういたしまして」


桜は咲久と結婚して五年目のもうすうぐ三十二歳。

……もしもすぐに子供ができていたら、彼くらいの年齢だろうか。

考えたってどうしようもない「たられば」をいつも考えてしまう。


「お会計千三百四十円になります」

「カードで」


二人分の食材をエコバックに詰め込み、桜はスーパーの外へ出た。

むわっとした暑い空気にセミの鳴き声。

大きな入道雲に夕焼けた橙色の空。

悲鳴。


「〇〇―ッ!」


見ると、さっきの子供が赤信号にかかわらず車道に飛び出している。

手には金ぴかのおもちゃが握られていた。欲しかったのが当たったのだろう、興奮して飛び出してしまったのかもしれない。間が悪くトラックが走っている。小さな男の子の体は死角に入り込み、ドライバーは気づかず徐行しようとしていない。


気づけば桜は走っていた。

悲鳴を上げる母親を置き去りにして、桜は自分でも驚くほどの瞬発力で駆けた。

追いついた男の子の小さな背中を目いっぱいに押した。


「生きて」


ゴンッ!と固いもの同士がぶつかる音が車道に響いた。

桜には、それが自分の命が砕ける音に聞こえた。暗転する前の視界には空が見えた。人生のなかで一番綺麗な夕焼け空が、そこには広がっていた。





ごめん、咲久くん。

私、死んじゃったかもしれない。


朦朧とする意識のなかで、映ったのは夫の顔だった。

桜が不安そうな顔をすると、いつも優しく慰めてくれた。子どもができないことに対する焦燥も、苦悩も、その全部を分かち合った人。共に分かち合いたいと思った人。


――会いたい。

最後に、お別れを言いたい。


『言わせてあげるよ』


直接頭に響くような声が、桜の頭をよぎった。


『きみにチャンスをあげる。きみは今から、魔族(エルフ)として異世界で生まれ変わる。そこでは四つの勢力が常に争い、人々は先の見えない不安と戦いながら日々を過ごしている。きみには今から、そんな戦禍の世界に身を投じてもらう。そして魔族として魔法を学び、知識を得て、力を蓄えたなら、僕のもとへ来るといい。きみが生まれ、育ったこの世界に帰る方法を教えてあげよう』


謎の声は桜を案じることなく、楽し気に語る。


『僕は南の賢者アーレス。北の魔女セレスが跡継ぎを探している。きみがそれになれ、花梨桜(かりんさくら)。そしていつか世界の大書庫――僕の城までたどり着き、僕を殺してほしい。これはゲームだ』


魔族?魔法?魔女?

それは創作でしか聞いたことのないような言葉だった。

走馬灯と呼ぶにはあまりに滑稽で、興味も心当たりもないセリフの応酬。

それでも、万が一。

もしかしたら。

私はもう一度、咲久くんに会えるのかもしれない。

この声の主が、彼と私を繋ぎとめてくれるかもしれない。

その淡い希望が。

その確信の欠片もない直感が。

花梨桜の命を、再び燃やした。


「行きます。その世界へ」


『奮闘を期待する』


再び世界は暗転する。

桜は意識を手放した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ファンタジー物だと思って読み始めたら、想像以上にプロローグが面白くてびっくりしました。 物凄く生活感があってリアルでいいプロローグですね。(そっちもそっちで現実の恋愛ものとして読みたいくらいです) そ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ