表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/95

記憶の扉・上(石村春紀)

【連続投稿 1/2】

 あれはまだ暑い――夏も盛りの頃だった。


 その日、石村(いしむら)春紀(はるき)は“全て”を失った。

 治療室に響き渡る心停止の音。

 施術も空しく、手の中からすり抜けていく命。


 一人息子の秋斗(あきと)が天へと旅立った瞬間だった。


 産後の肥立ちが悪く、早世してしまった妻の代わりに守ると誓ったのに。息子もまた先天性の心疾患を乗り越えることが出来ず、儚く散った。


 春紀は医師だ。地元の小さな病院で昼夜となく働いてきた。

 家で寂しい思いをさせてしまう秋斗のために、せめて何か出来ないかと考え、やがて来る外科手術のため、少しでも負担がかからない手術器具の開発に力を入れてみた。だが所詮、一人の力など限られている。


 奮戦空しく、結果は実らなかった。


 ――どうせ助けることが出来ないなら。


 無駄なことに時間を使わず、もっと息子と遊んでやれば良かったのに。

 自分が救うんだとエゴを全開にして、何になったというのか。

 ただただ、後悔しかなかった。


 生きる目的を失った春紀はやがて仕事を辞め。

 日がな一日、遺影の前でぼんやりと時を過ごすようになった。寝食も忘れ、ガリガリに痩せ細っていく春紀を心配した友が、彼を外に連れ出すまで、いつまでもマンションの一室に閉じこもっていたのである。


 ――人生観が変わるらしいぜ。あそこならきっとお前も……。


 そう言って友が案内してくれたのは、東京摩天楼と呼ばれるダンジョンだった。ちゃっかり春紀の分まで探索者ライセンスを申請し、取得手続きに付き合ってから、かれらは連れ立って「ゴブリン窟」へと入っていった。

 といっても、半ば春紀を引きずるような形でだが。


 当然、戦う意思を持たない人間がモンスターに敵うはずもない。

 ゴブリンは東京摩天楼最弱と言えど、武器を操る人型の敵だ。


 逃げることも、立ち向かうこともしない、曖昧な覚悟のまま頭部へ致命的な一撃(クリティカルヒット)を貰い、春紀は為す術なく死に戻り(リスポーン)した。


 刹那、生まれる空白。


 その瞬間、春紀は確かに――



「秋斗……!?」



 ――亡き息子の影を見た。


 何か言いたげに己を見る小さな影。

 それに向かって手を伸ばそうとした瞬間、目が覚めた。


 霊魂か、はたまた妄執が見せた幻か。

 だが確かに、そこに息子の気配を感じたのだ。


 きっと蘇りの奇跡によって、一時的にあの世とこの世の境へ近づいたに違いない。

 興奮を隠せず春紀はそう判断した。


 もし天使さま(レグ)が聞いていれば、リスポーンシステムは死者蘇生でなく、ただの安全機構(エアバッグ)だと強く否定しただろう。只人から見れば生き返っているように見える御業も、仕掛け人からすれば、状態を戻して外へ排出しているだけだ。


 しかし春紀は見てしまった。

 涙を堪え、何事か口にしようとしている息子の姿を。


 刺激的なアトラクションだったな、と空元気で笑い飛ばす友に対し、春紀は上の空で返事をしていた。その時、彼の頭の中にあったのはただ一つ。


 ――もう一度秋斗に会いたい。


 どうすれば会えるのか? そんなの決まっている。



 ダンジョンの中で()()()()()()()()()



 そうすればきっと……。


 異様な気配を察した友の言葉をのらりくらりと躱し、次の日から、春紀は東京摩天楼へ足繫く通うようになった。

 その様を見て、友も活力を取り戻してくれたと思ったらしい。

 一安心だと離れていった――春紀にとって、好都合なことに。


 彼の目的はもちろん、ダンジョンの奥地を目指すことでも。

 探索者として身を立てることでも。

 未知の事象を解き明かすことでもなかった。


 石村春紀は死ぬためにダンジョンへ潜っていったのだ。


 誰ともパーティーを組まず、ゴブリンへ無茶な突撃を繰り返して、日に何度も何度もリスポーンした。終にはあまりにも頻度が高いので、心配した協会職員に声をかけられるほどだった。


 死んで、死んで、死んで、死にまくって。

 まるでそれが救いであるかのように無抵抗で殴られ続け。


 しかし――息子の影が、再び彼の元に現れることはなかった。


 もしかしたら怒っているのかもしれない。何せ自分は父親失格だったから。もっともっと罰が必要なんだ。だから殺してくれ。頼むから――魂がすり減り、消えてしまうくらい蘇らせてくれ。

 そうしたらきっと、会えるはずなんだ。


 落ちくぼんだ眼窩から鋭い眼光を飛ばし、骨と皮だけの体型にまで痩せ、幽鬼となった春紀は他の探索者を大いに震え上がらせた。中にはモンスターと勘違いし、攻撃を仕掛けた者もいるくらいだった。

 もちろん春紀は責めなかったし、むしろ歓迎するように受け入れた。


 そうして数か月。


 もう一度だけあの子に会うまでは。その願いによって、最低限の生命維持を行っていた春紀は、ボロボロの状態になりながらも、まだかろうじて生きていた。

 もはや一層のゴブリンでは彼の体に傷一つ付けられない。困ったことに殴られ過ぎて、春紀の肉体はその見た目に反し、頑強な耐性を獲得していた。


 今日もまずは第一層の番人(ボス)であるゴブリンウォーリアーを毒殺し、さっさと上の階へ向かわねばならない。そう思いダンジョンへ足を踏み入れた彼の目の前に、鬱蒼とした緑の海が広がっていた。



「なんだ……これは……?」



 いつもの苔生した洞窟じゃない。

 自分は間違いなく第一層への扉を潜ったはずだが――と焦ったのも束の間。すぐにどうでもいいことかと居直った。何故ならば、自分はここへ自殺に来ているのだ。異常、超常、大歓迎。むしろ死にやすくていいかもしれない。


 それはそれとして、一体何の植物が生えているのか気になった。心疾患のせいで思うように運動出来なかった息子が、よく植物図鑑を見せてくれたから。

 あの子が生きていたら正体を教えてくれただろうか。


 何気なく、引き抜いてみる。



「――ギェエエエエエエエエエッ!!!!」


「!!??」



 ずるりと引き抜かれた根は、四肢を持つ人間のような形をしていて。

 しわがれた顔の部分が、身の毛もよだつ金切り声を放った。


「あ……が……」


 至近距離でその叫びを聞いてしまった春紀は、まず鼓膜が破れた。

 耳からの出血に加え、鼻血も吹き出す。

 果てはぐるんと目が動き、白目を向いて気絶してしまう。



 草葉の陰に倒れ伏した犠牲者の姿に、気がつく者はいない――


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ