表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水底に咲く花  作者: 和奏
夏陰
4/27

落水


 川面を滑り、水の香りを含む爽やかな微風が、汗ばんだ首筋から熱を奪ってゆく。

 猛暑に火照る身体に涼を感じて、晶は川に視線を投げた。

 緩やかに蛇行して流れる川には、大きめの岩がごろごろとしている。

 川の水面は忙しなく踊り、どこひとつ切り取っても同じ動きをしていない。流れがなだらかに見える個所にも小さな漣が立ち、透明な水は留まることなく、ゆるりと力強くうねる。

 大きな岩の間を通り抜ける水は互いにぶつかり合い、空気を含んで白く泡立ち跳躍する。川は、ひとつの大きな生き物であるかのように生き生きとして見えた。


 河原の岩に腰を下ろし、晶が選んだ書籍のあらすじを一通り聞き終えた大知が、げんなりとした顔を俯け、吐息交じりに呟く。

「なぁ、教えてもらっておいてなんだけどさ……。それ、ちょっと内容が重すぎないか? 高校生(おれたち)が読んで感想を書くような本なのか?」

「まぁ確かに。親の遺伝を残したくないから、胎児が生まれてくるのを拒否するとか……、失業者を国が殺して、その肉が市場に出るとか、ちょっときついかなぁ。ただでさえテスト前で憂鬱なのに、やる気っていうか、生きる気力すら削がれそう。……っていう感想なら書けそう。あれ? むしろ書きやすいのかな?」

 肩を竦めて苦笑いする直哉を一瞥し、大知は辟易として言い捨てる。

「無理無理! 俺は人肉とか、ぜーったいに無理! もしも家族や知り合いの肉だったら、どうするんだよ!」

 話は終わりだといわんばかりに大知は腰を上げて、大きく伸びをした。

「変なこと言うなよ! そんなの誰だって嫌に決まってるだろ。……ねぇ?」

 直哉に同意を求められて、晶は視線を上げることなく書籍を鞄にしまう。

「まぁ、ね……」

 (うっす)らと口を開いて、止まる。

 些細な死の話が、邂逅したばかりの死と結びつく。

 視界に映る現実の景色が曖昧になり、記憶が覆いかぶさってくる。有無を言わさず脳裏で再現されるものに、思考が奪われる。



 受付を済ませ、母の後について小走りで進む病院の廊下。

 ナースステーションの看護師が、カウンターから顔を突き出して示すのは、すぐ近くにある一枚の扉。

 扉を開けた母がベッドに駆け寄り、その脇に立つ医師と看護師は沈痛な面持ちをして、わずかに俯いていて。

 薄暗い、静かすぎる個室に違和感を覚えた晶は、次いで気づく。

 ベッドと医師の間にあるモニターは真っ暗で、何も映してはいない。

 父の命を繋ぎ止めているはずの、人工呼吸器の音が聞こえない。

 その意味を漠然と知るも、晶の心は凪いでいて何も感じない。



「……薄情、だよな」

 自分の口から零れる掠れた声が、晶の意識を現実に引き戻した。

 はっとした晶は、急ぎ言葉を継ぐ。

「ああ、死んじゃったんだ。って思うけれど――」


 父の死に動揺しない自分自身に、衝撃を受ける。

 哀しむ母の姿に打ちのめされ、懸命に治療してくれたのであろう医師の沈んだ顔に、深い罪悪感を抱く。

 ただ、それだけ。


「――食べないよ」

 無感情な氷の声音で、晶は静かに呟く。


「……」

 何かを言いかけた直哉が、気まずそうに晶から視線を外し、小石をひとつ拾い上げる。

 立ち上がった直哉は、地面と平行に大きく腕を振って、川に小石を放った。

 直哉の手を離れた小石は、ひとつ、ふたつと勢いよく水面を跳ねて滑り、よっつめを数えた直後に水のうねりに呑まれて消えた。


 ぼんやりと水面を眺めていた晶も、地面に鞄を置いて、右手に触れる小さな石をひとつ、手に握った。

 そういえば、幼い頃。

 父方の親戚の葬儀に、家族で参列した時だったろうか。

 見知らぬ人たちに囲まれて居心地が悪く、和真と共に親戚宅を抜け出して、裏を流れる川の(ほとり)で水切りをしたことがあった。

 和真の放つ石は、きれいに川面を跳ねてゆくのに、晶の放つ石は一度も跳ねることなく水に沈んでしまう。

 水切りが上手くできなくてむくれる晶に、角のない薄い石を選んで『こういうのが良いんだ』と手に握らせたのは、たぶん父だった。

 初めて水切りができた時の驚きや、喜びといった感情に紐づけられた父の記憶は、すんなりと受け入れられた。

 朧げな古い記憶を反芻しながら、晶は水辺に近づく。腕をしならせ手首を利かせ、拾った小石を放った。

 晶の指先を離れた小石は、回転しながら水の上を軽やかに跳ねてゆく。

 川を渡る勢いで飛ぶ小石に、直哉が目をまん丸にした。

「ふたつ、みっつ、……え? 十以上飛んだ!?」

 言い終えるや否や、下を向く直哉は、俄然真剣な眼差しで石を探し始めた。

 つられて晶も、次に投げる手ごろな石がないか、足許に視線を這わせる。


 ――自然と、ひとつの小石に目が留まった。


 それは幼い頃、父が晶に握らせた小石に、よく似ていた。

 平たく丸い、滑らかな表面をした艶っぽい小石は、白くも黒くもない。夏の強い白光を浴びて、ほのかに青みを帯びた薄鈍色(うすにびいろ)をしている。

 周りに落ちている小石とは、わずかに色合いの違う、それ。

 しっくりと手に馴染みそうな、きれいな小石に、晶は手を伸ばしていた。


「おーい!」


 大知に呼ばれ、直哉と晶は同時に顔を上げた。

 声を辿り、視線を滑らせた川上――。

 ほぼ、川の中央。

 大きめの岩の上に大知の姿を捉えた晶は、大きく目を瞠った。

 大知は革靴を履いたまま、川に転々とする岩を渡っていったのだろう。

 しかし、ごつごつとした形状の岩は、お世辞にも良い足場とはいえない。

「えっ!?」

「……いつの間に」

 呆れ顔の直哉が、溜め息をもらした。

 機嫌良さげな大知は、足場の不安定な岩から身を乗り出して、真下を流れる川を覗き込む。

「なぁ! この辺に鯉とか、大きな魚がいるんじゃないか? さっき何か跳ねたっぽ……、っ!」

 ぐらり、と大知の上半身が大きく前に傾いだ。

 直哉と晶の見守る中、大知は咄嗟に身体を屈めてバランスを取り直し、落水を免れる。

 晶が、ほっとしたのも束の間。


 後退ろうとする大知の、後ろに引いた踵が岩場を滑った。

「あ、っぶね! わっ!」

 岩を掴んで、その場に屈みこんだ大知の片足が川に滑り込み、水に浸かった。

 ぷか……、と水面に浮いてきたのは、大知の革靴だ。

 呆気にとられ、目を丸くする直哉は、脱げた大知の革靴に気づいていない。


 跳躍する水に弄ばれる靴は、くるくると弧を描いて川面を浮き沈みし、まるで踊りを踊るかのように軽やかに流れだした。

「おい、靴!」

 ひと声残して駆けだした晶は、流れる靴を拾えそうな川下の岩場を探す。

 川幅が狭まり、飛沫を散らす白泡が道のように見える急な流れの脇に、大きな岩があった。そのすぐ川下は淵になっているのか。たっぷりとして青く澄んだ水が、透明度の高さと、川底までの深さを物語っていた。

 大岩の手前には、小さめの手ごろな岩がいくつかある。そこであれば、容易に水面に手が届くはずだ。

 目算しながら、晶は手に握っていた小石を、制服ズボンのポケットに突っ込む。

 するすると流れてくる革靴から目を離さずに、岩場を渡りはじめる。

 岩の端ぎりぎりに立つと、一息つく暇もなく大知の靴が近づいてきた。

「晶、止せ! お前……っ!」

 大声で制止する大知の声を無視し、前のめりになって屈んだ晶は、目一杯手を伸ばす。


 水流に翻弄される革靴は、生き物のような動きで、すぃ……と、晶の目の前から遠ざかる。

 逃すまいとして上半身を押し出す晶の指先に、革靴の踵が引っかかった。

 革靴の受ける水の抵抗を指先に感じ、安堵するのと同時に緊張が緩んだ。

 靴を拾い上げようと腕に力を入れた刹那、身体が、ふわ……と宙を泳ぐ感覚に、はっとなる。

 晶は反射的に身を強張らせ、息を呑む。


 ――落ちる……! 


「晶!」


 水に呑まれる寸前、直哉の叫ぶ声が聞こえた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ