表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
優しい世界の歩きかた  作者: 狐面
深淵にて
1/41

邪神との対話

「いい加減、起きてくれないか?」

「む……」


 半身を起こすと、眼前に美しい顔が浮かんでいた。

 (いな)、浮かんでいるのではない。周りの空間が闇に包まれており、黒い衣類を(まと)っている為、白い顔だけが浮かんでいるように見えるのだ。


(おれ)は、たし、か……」

「まあ、楽にしてくれ」


 顔の他に手が出る。目が慣れ、少しばかり陰影の見分けが出来てきた。

 自分と同じように黒い髪、黒い瞳、男なのか女なのかは判らない。細身だが、骨格と肉付きから、辛うじて男なのではないか、と思わせる人物だった。


「貴殿は何者か?」


 問いに答えず、顔は微笑んだ。値踏みしている、というような眼だ。


「その思考、口調、それが『素』なのかい? それとも、この世界に来てから?」

「世界? 己は、また転移したのか?」

「転移? いや、君はここに連れて来られただけだ」

「誰が――」

「魔王」

「火遁!」


 俺は片手で印を組み、言葉に乗せて術を発動した。詠唱とイメージ、魔力で現象を起こす魔法と違い、忍術は手や身体の形、発声、気の流れで発動する。咄嗟(とっさ)に具現化させれるのが強みだ。


「逃走の目くらましを、よく攻撃術にまで昇華させたもんだ。さすがニンジャ・マスター、死ぬ前に弟子を鍛え上げたか」


 劫火(ごうか)は闇に吸い込まれ、顔は変わらず浮かんでいた。

 如何(いか)にすべきか。風の流れは無い。室内だろう。だが扉らしき物は見えなかった。火を放ったが、辺りを(うかが)い知ることは出来ん。魔法なら効くかもしれんが、俺は五行の遁術か、白兵戦のみ。望みの薄い手の内を(さら)し、死地を踏破など(あた)わず。

 微かな知能を回転させていると、顔が言葉を続けた。


「気にしないでよ。君の術は戦術魔法に匹敵する。ただ、僕に効かないだけ」


 白い手が、そのまま宙を泳ぐ。


「――木遁」


 印を組みながら、背の刀に手を伸ばした。鞘に雷を宿し、撃ち出した無銘を走らせる。

 狙うは浮かぶ手。


「おっと」


 向かう刃は、柔らかな手に絡められ、逸らされた。

 俺は腰を叩き、苦無(くない)を空中にばら撒く。


「金遁!」


 苦無が空中で弾け合いながら、幾度も顔を貫かんとする。

 だが、射出された金属片は、顔に到達する前に爆発四散した。 


「待った。もう少し話をしよう」


 途端(とたん)に、全身の筋肉が強張る。

 ――動け。

 毒には耐性がある。魔力も感じられない。スキル発動の予兆も無かった。


「何をした」


 口と喉は動く。

 唇を噛み、血を吹いてみるか。

 気が遠くなるほど(あお)った代償か、俺の血肉は強い毒を(はら)んでいる。


「止してくれ。文字通り、無駄な血が流れるだけだ」


 読まれているな。

 全身の力を抜くと、縛っていた緊張も解れた。


「もう魔王はいないよ。『彼女』を悪く思わないでくれ。あれでも僕の娘なんだ」

「貴様、何者だ?」

「質問しているのは僕だよ。で? 君の口調は、師匠のせいか?」

「言わずもがな」

「君と話したいんだ。付き合ってくれよ」

「神ならば、人の世など見通せるのではないか?」

「君、神をなんだと思ってるの。個人の生活を覗き見るなんて真似しないさ。そもそも、いちいちそれぞれの人生なんて見守れないよ。で? どうなんだい? その口調は」

「――(しか)り。この世界の言語を教えてくれた者の言葉だ。己が言葉は持ち合わせていたが、元より染まる事に慣れていた身だ。半端に混ざり、この有様よ」

「転移と言ったね? 君は転移者か?」

「また是なり。此処が新たな世界で無ければ、だが」

「ここは、言ってみれば『異空間』かな。神々の世界の一つさ」

「魔王の父と在らば、(うぬ)は邪神か?」


 再び顔を見る。魔王同様、外見から年は計れない。


「その呼び方、嫌いなんだ」


 そう言って、顔を(しか)める。


「正確には、『試練の神』だ」

「試練?」

「そう。人に試練を与え、その成長を見守るんだ」

(しか)して、何故己は此処に居る?」

「……君の口調、大変だね。治してあげようか? 『自動翻訳』のスキルを所持してないってことは、召喚されてこの世界に来たんじゃないんだろう?」

「不要だ。師匠を亡くした今となっては、この言葉も形見となる」

「即答だね」

是非(ぜひ)も無し。師匠に恩が有る」

「そう」


 男は思う処が有るのか、口元を緩めた。


「して、召喚とは?」

「別世界からこの世界に来るには、基本的に召喚されてしか来れないんだ。だから、スキルの神も驚いて、君に変なの付けちゃったんだと思うよ?」

跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)、が?」

「とんでもないスキルだよ、あれは。新しく、かつ強力だ」

「覚えが無い」

「魔王だって慌てふためいちゃってさ。返り討ちにした君を、どうしようどうしようって、すまき(・・・)にして僕の所へ連れて来たってわけ」


 返り討ち――確かに、苦無も刀も(こぼ)れていた。


「魔王は、神の拝謁が叶うのか?」

「そうだね。『勇者たち』と『魔王』は、世界に関わる特殊な存在だから」

「たち?」

「勇者は、魔王の状況によって発現する人数が変わるんだ。上限のレベルも変わる」

「己は、死んだか?」

「あー、勘違いさせちゃったかな? 君にこうやって説明しているのは、誤解を解くためだよ。死人だから全部話しちゃえとか、取引しようって、微塵(みじん)も考えてない。それに、君はまだ死ぬ必要が無い。魔王も殺せない」

「殺せぬ、とは?」

「それは後で説明しよう。いやあ、久しぶりに娘が慌てる姿を見れたよ。君には感謝してるんだ。それに、僕も転移経験があってね。言葉使いもだけど、君にはシンパシーがある。人だった身の上だしね」


 奴の笑みに、慈しみの色が浮かんだ。


「随分と砕けた邪神だ」

「あはは、もう言わないでよ。でも、さ、君も、子どもができれば変わるよ」

「子を持つ資格など、未来永劫持てんな」


 俺は咎人(とがびと)だ。だから、この世界に飛ばされた。幸せになる権利など無い。


「いや、君は『カルマ』を宿してない。人を殺していれば、こうはならないはずだ」

「何だと?」

「殺したと思っていたのかい? 死んでないよ、大丈夫」

「そ、そう、か」

「まあ、前の世界の話はどうでもいいよ。落ち着きもあるし、順応性もある。君は、転移に慣れている。『今回』が、一度目じゃないね?」

三度(みたび)、だ」

「なるほど」

「逆に問う。人より神と成ったと発したな? 神で在れば、魔王を斬れるか?」

「なんなの君、絶対殺すマンなの?」

業腹(ごうはら)が治まらぬだけよ」

「さて、何を話すにしても、今の君が重要だ。この世界に来てどんなことがあったのか、教えてくれないかな? 君の口から聞きたいんだ。交換条件として、君の師匠の最期を教えよう。語り合おうじゃないか。僕にとっては、久しぶりの話し相手でね」

「――承知」

嗚呼(ああ)、果てなく続くこの道行(みちゆき)よ。我ら語りて行脚(あんぎゃ)(つづ)る。我ら(かた)りて未知を(つく)る。さあ論じよう。先じよう。全ては(こと)の散りゆくままに」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ