表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/49

1-E 合宿当日

 2日後の朝、勉強合宿が始まった。

 早月が晴日の家を訪れたときには、すでにらんと影郎が、到着していた。


 晴日は、居間のテーブルにあったものを全て撤去し、机をきれいに拭いた状態で、待っていた。

 木製で、周りにいすを6つは置ける長卓だ。

 らんと影郎は、黙々と勉強している。いま早月と、これを出迎えた晴日も、席についた。


 リビングルームの入り口に、最も近いのが影郎。彼を起点として時計回りに、晴日、早月、らんと並んでいる。嶺には、らんの隣の席を、空けてある。


「ねえねえ、早月ちゃん。聞いて聞いて!」


 晴日がやけに嬉しそうに、口を開いた。


「どうしたの?」


「影郎、理系なんだって!」


「ホントに? やたっ!」


 早月は思わず、ガッツポーズをする。


「何でそんなに喜ぶんだ?」


 影郎は若干、呆れているように見える。


「実はね、ボクたち4人とも、文系なんだ」


「ほう」


 影郎は一言、相槌を打つのみ。


「だから、せっかく勉強合宿をやっても、数学とか物理になると、お手上げなの」


「知ってる? 早月ちゃん、1学期期末テストの物理でね――」


 晴日が口を挟む。


「わーっ! 言わないでよお!」


 早月は、無我夢中で晴日の口を塞いだ。


「はんどぅってんはっはのお」


 晴日は右手の指を、3本立てる。これでは、30点だったことが丸分かりだ。

 早月は諦めて、晴日を解放する。情けないやら、やるせないやら。


「…………」


 影郎は黙ったまま、早月ではなく晴日を見つめる。


「どうしたの?」


「なあ。そういうことは、ベラベラ喋らないほうがいいんじゃないか?」


 影郎が静かに諭した。


「言われとる」


 らんが笑う。


「ひどい……」


 晴日がふくれっ面をした。


「どっちがひどいんだようっ!」


 早月が断固抗議する。


「ところで、全員が文系って、宇吹さんもなのか?」


 影郎が尋ねる。


「そうねん。やから、あんたおってくれると助かるわぁ」


 らんがまた、例の甘えるような仕草をした。


「それ、みんなで集まって勉強する意味、ないんじゃないか?」


「そんなことないで。得意科目、ばらけとるから」


「と言うと?」


「ウチが漢文、晴日が日本史、早月が英語、嶺が現代文。特に早月の英語はいつもパーフェクトやさかい、めっちゃ的確なアドバイスくれるで」


「ち、ちょっとらん。やめてよっ!」


 早月は、全身が熱くなるのを感じた。きっと鏡を見たら、顔が真っ赤だろう。


 ちなみに、らんはああ言ったが、実は彼女と晴日は、古文にも強い。難解なことで知られる『源氏物語』だって、すらすら読んでしまう。

 何でも、これが分からないと、陰陽道や宿曜道の運用に、支障をきたすらしい。


「へえ。俺、現代文と日本史が苦手なんだ。分かる人がいてくれて、心強いよ」


「そうなん。じゃあやっぱ、これから毎回でも来たらええで。世の中ギブ・アンド・テイクやろ?」


 その後、4人は数学の勉強を始めた。

 昼過ぎには、嶺が到着して、これに加わった。


 夕方5時ごろ、呼び鈴が鳴った。


「誰よ、こんな時間に?」


 晴日がインターフォンに近寄った。

 インターフォンには、モニタがついている。玄関にあるカメラの捉えた映像が、映る仕組みだ。


「何だ、シンゴか」


 晴日はモニタを一瞥する。そして、インターフォンの受話器をとることもなく、居間を出た。

 早月とらんは、直ちに後に続いた。釣られて、嶺と影郎もそれを追う。


 ドアの外には、辰午が立っていた。両手に、惣菜店のナイロン袋を、いくつかぶら下げている。

 家の前を走る道路には、黒い「イリアッド」が停まっている。


 早月、らん、嶺は、玄関先まで辰午を出迎えた。晴日と影郎は、靴を履きまではせず、中から辰午に顔だけ見せた。


「差し入れ、持ってきたよ」


 辰午は袋をさし出す。


「おお、シンゴ。気ぃきくやん」


 らんがそれを受けとった。


「ありがとうございます」


 嶺は律儀に頭を下げる。


「おや、そちらのかたは?」


 辰午は目で、嶺を示した。


「ああ、クラスメイト。宇吹嶺ゆうねん」


 らんが嶺の背中に手を添える。


「はじめまして」


 嶺は再度、一礼する。


「そうか。君が宇吹嶺くんか。いつも、らんたちの話に出てくるから、1度お目にかかりたいと思っていたんだ。らんたちに、ずい分とよくしてくれてるみたいで、僕としてもありがたいよ」


 辰午は、嶺に向かってほほえんだ。


「いいえ。よくしてもらってるのは、わたしのほうです。今日だって、部活が忙しくて、試験勉強がちっとも進んでなかったところを、合宿に呼んでもらえて、すごく助かってるんですよ」


「嶺。こっち、桜井辰午。ウチらのバイト先の上司ねん」


 らんは嶺に、辰午を紹介した。

 嶺はすでに、らんたちが魔法使いであることも、仕事の内容も知っている。それでなくても、辰午個人のことを、嶺に隠す必要はない。


「え? じゃあ、この前らんちゃんが言ってた『怖い上司』って……」


 嶺がそう言いかけたとたん、らんの顔がサーっと青ざめた。


「らん。僕のこと、一体どういうふうに紹介したのかな?」


 辰午は笑っている。笑ってはいるが、どこか薄ら寒い。


「あ……、う……」


 らんは答えに窮して、うろたえた。


「らんちゃん、大丈夫?」


 嶺は心配そうに、らんを見る。


「ほ……、ほら怖いやろ?」


 らんは嶺のほうを向いて、ごまかした。


「差し入れ、何人分買ってきたの?」


 早月が尋ねる。


「4人分」


 辰午は、右手の指を4本、立てて見せた。


「今ここ、5人いるんだけど」


「たぶん、足りると思うよ。全員が晴日と同じぐらい食べると想定して買ってきたから」


「やったね!」


 早月はまたも、ガッツポーズをした。


「ちょい待ち。それ、ふつうの人を基準にしたら10人前くらいちゃう? よう食べきらんわ」


 らんが袋の中を、恐る恐るのぞきこむ。


 玄関の奥から、晴日が何やら喚いているらしい。

 が、ドアの外では聞きとれない。


「じゃあ、後は君たちだけでね」


 辰午が立ち去ろうとする。


「シンゴ、ウチらに勉強おしえてくれる気、ない?」


 らんが、辰午の着ているスーツの裾をつかんだ。


「まだ仕事があるから。それじゃあね」


 辰午は車に乗って、この場を離れた。相変わらず、スピードは出ていなかった。


「逃げたで」


 らんが、早月の耳元で囁いた。


「今から、女の人に会いに行くんだよ、きっと」


「そやな。間違いないわ」


「辰午さん、て言ったかしら。ちょっと男前じゃない?」


 嶺が、らんに耳打ちした。


 その瞬間、らんは飛び上がる。


「何ゆうとんねん? ああ見えてシンゴ、まだ独身なんやで? 色目なんか使(つこ)うたら、カン違いするやん。止めとき」


「え、なになに? 『シンゴはウチが狙っとるんやから、横から手ぇ出さんといて』ですって?」


「はあっ!? そ、そんなことゆうてへんわ、アホぅ!」


 リビングルームに戻った後も、2人は少しの間、辰午について話をしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ