表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/49

5-C 審神者の話

 影郎、晴日、らん、早月、そして太薙の5人は、上野駅から地下鉄に乗り、帝室庁を目指した。

 このメンバーで上野公園などを歩いたのは、10月に学年総会があったとき以来だ。そのため、影郎は大して、懐かしい気がしなかった。


 神谷町駅で電車を降りて、桜田通りを歩いている間、影郎は太薙に話しかけた。


「何で今日、こんな時間まで学校に残ってたんだ?」


「役員会。生徒会が召集して、色々報告とかしなきゃいけないんだ」


 太薙が言った。心持ち、うんざりしているように見える。


「大変だなあ」


「ここ数年は形骸化していて、1年に1回集まるか否か程度だったんだって。でも今年の生徒会に熱心な人がいて、月に1度くらいのペースで呼び出されるんだ」


「かえって迷惑じゃん。相手の都合とか考えろよな、ての」


「まさにそれ。役員会には教員もひとり同席するんだけど、前回きた先生が小声で言ってたんだよね。『うちは進学校だから学業優先で、生徒会活動とかは、ほどほどにしてほしいんだけどなあ』って」


 グチなどを言い合っているうちに、5人は帝室庁の庁舎にたどりついた。

 一行はエレベータで7階に上がり、典儀課のオフィスに入る。


「やあ。思ったよりだいぶ早かったじゃないか」


 辰午が影郎たちを出迎えた。


「シンゴ。大ニュース、大ニュース」


 晴日が、手で太薙を漠然と指し示しながら、騒ぎ立てる。


「そちらは?」


 辰午は太薙に目をやる。4月に影郎が、初めてこの部屋に来たときと、全く同じ反応だ。


「権藤太薙くん。私たちのクラスメイトよ」


 このあと晴日たちは、今日の戦いの一部始終を、辰午に聞かせた。

 それと並行して、辰午を含む6人は、事務机の下からいすを引き出し、それをだ円形に並べて、腰かけた。


「相模原で出会うなんて、ものすごい偶然だね」


 辰午が、痛いところをついてきた。


「そうなの!」


 晴日が強弁する。


「まあ、そういうことにしとこうか……」


 辰午はそれ以上、追及しなかった。


「で、どう? 魔法使いなのは間違いないと思うけど、何か思いあたる魔道ってある?」


 晴日が尋ねる。というより、強引に話題を変えた。


「そうだね。今の話だと、〈鬼道〉の審神者(さにわ)がいちばん近いんじゃないかと思う」


「サニワ?」


 影郎を除く4人が、一斉に聞き返す。

 影郎だけは、サニワが何か、すでに知っていた。なぜなら、〈鬼道〉の本で、これまでいく度となく、目にしてきたから。


「寄り人に憑依した霊の真贋を、判定する役割を担った人のことだよ。元々、鬼道の〈帰神法〉は、ヨリビトとサニワの2人1組で行われていたみたいなんだ」


 辰午が説明した。


「でも権藤くんは、〈帰神法〉が成功するよりも先に、霊に働きかけてるみたいだったわよ」


 晴日が腑に落ちない点を、辰午にぶつける。


「そう。本来のサニワとは、やることの内容が若干ずれてるよね。だから、あくまでサニワに近い(・・・)とまでしか言えないよ」


 このあと辰午は、影郎のときと同様に、SSSで働くよう、太薙を勧誘した。

 太薙もまた、影郎と同じくしばし考えただけで、間もなくうけがった。

 晴日とらんはまたも驚倒し、家族が心配しないのか、などと尋ねた。

 太薙は、家族はいないとだけ答える。

 続けて、辰午は彼に帝室庁の組織や、典儀課の仕事について教え始めた。


「ほな、ウチらはシャワーでも浴びてこよかな」


 らんが、晴日や早月をちらと見る。


「そうだね。今回の相手、見るからに死体そのものだったし」


 早月が同調した。


「特に影郎。あなた、最後の1体に素手で触ったんだから、体、洗ったほうがいいわよ」


 晴日は影郎にも強く、沐浴を勧める。


「ああ、もちろん」


 影郎は、一も二もなく同意した。気のせいか、今でもほおや上腕が、むずむずするように感じる。

 実のところ、帝室庁にシャワールームがあるということは、影郎にとって初耳だった。


 シャワールームは、3階にあった。

 影郎は入念に身を清めて、服を着替えた。 先ほどまで着ていた服は、即、洗濯だ。


 4人は7階に戻った。太薙と辰午は、まだ話しこんでいた。


「さてと、次は――」


 らんはコンピュータの電源を入れて、表計算ソフトウェアを起動した。

 晴日は、アルミラックからファイルをとり出し、デスクの上に置いて、ページをめくる。

 今日の戦闘について、記録するためだ。


「あの式神、何て名前なんだ?」


 手の空いている早月に、影郎は問うた。


「1つ思い当たるとしたら、黄泉軍(よもついくさ)かな」


「ヨモツイクサ?」


「読んで字のごとく、黄泉の国の軍勢だよ。と言っても、ほかに候補が浮かばないだけで、同定する積極的な理由はないんだけど。ヨモツイクサは神典で言及されこそすれ、姿形とかについては、何も書かれていないから」


 影郎たちはこの日、夜の9時ごろ帝室庁を後にした。

 帰り際、辰午は影郎たち4人に向けて、太薙に魔法の基礎を教えるよう言った。これも、影郎が任官したときと変わらない。


 食欲がちっともわかなかったので、皆まっすぐに帰宅したのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ