表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

5 囁かれる古伝 - 菓子職人の語り

竹林を抜け、石畳を進むと、町屋が軒を連ねる一角に茶屋の香ばしい匂いが漂っていた。

その匂いに誘われるように、俺は暖簾をくぐり店内へと足を踏み入れる。


茶屋の奥では、和菓子職人が炭火で餡を練りながら、静かな手さばきで菓子を仕上げていた。

和紙に包まれた団子や羊羹が美しく並び、その光景にはどこか安らぎを覚える。

だが、この穏やかな場にも、魔水晶の消失という異変の影が忍び込んでいるようだった。


「おや、お客人。最近よくお見かけしますな」

職人が笑顔で声を掛けてきた。

その声は柔らかく、茶屋の雰囲気に溶け込んでいたが、その奥に含まれる意味深さを俺は聞き逃さなかった。


「雅都に来たばかりで、この街について少し詳しく知りたくてね」

俺はそう答えながら、店の隅に腰を下ろした。

職人は餡を練る手を止め、隣の火鉢で湯を沸かしながら話し始めた。


「そうですか。それなら、最近のこの街の変わり様にもお気づきでしょう。

魔水晶が消えた――その話、聞いておられるか?」


俺は頷きながら静かに言葉を返す。

「噂には聞いている。だが、その真相はまだ何も分かっていない」


職人は少し考え込みながら、小皿に菓子を載せて俺の前に置いた。

「雅都には、古い伝承がございます。この街を守っているとされる神々の話です。

だが、時折その神々が怒り、何かを“隠す”と言われております」


俺はその言葉に興味を覚え、さらに問いを重ねた。

「“隠す”とは、どういう意味だ?」

職人は火鉢の湯を注ぎながら、少し声を潜めた。


「神隠しのことです。この街では時折、人や物が跡形もなく消えることがありました。

その際には、決まって狐火が目撃されるのです。祠や魔水晶が消えたのも、それと同じ力が働いたのではないかと……」


その言葉を聞き、俺の中で過去の目撃情報や狐火の噂が次々と繋がり始めた。

だが、それはただの伝承に過ぎないのか、それとも実際に何者かが意図的に仕組んだものなのか。

真実を見極める必要がある。


店を出ると、雅都の通りには昼の活気が戻りつつあった。

町屋の軒先で子供たちが遊び、行商人が野菜を売り歩く声が響く。

しかし、その賑わいの裏には、魔水晶の消失という街全体を覆う不安が確かに存在していた。


俺は菓子職人の話を思い返しながら、竹林へ向かう道を進んだ。

「神隠し……伝承に紛れているものが、ただの噂かどうかは分からないな」

笹の葉が風に揺れ、遠くで鳥の鳴き声が響く中、俺は再び祠の跡地へ向かうことを決めた。


朱塗りの鳥居が夕陽に照らされ、神社全体が黄金色に染まっていた。

その静けさの中、祠の跡に立つ台座が不自然なほど冷たく輝いて見える。

俺は木片や焦げ跡の他に新たな手がかりがないか探した。


すると、台座の下に古い巻物が挟まっているのを見つけた。

それは湿気を帯び、ところどころ傷んでいたが、かすかに術式の図が描かれていた。


「これは……封印術の一部か」

俺は巻物を慎重に広げ、その意味を解き明かそうと試みた。

祠が消えた理由、そして魔水晶が失われた真実――その謎を解く鍵がここにあるかもしれない。


夜の帳が降りる頃、雅都の灯が再び灯り始めた。

竹林の奥では、狐火がちらりと揺れるのを目にしたような気がしたが、次の瞬間には消えていた。


「何かが俺を試しているのか……」

俺は静かに呟きながら、夜風に吹かれる竹林を見上げた。

美しいこの街の奥深くには、まだ解き明かされぬ影が潜んでいる。

だが、その影は少しずつ輪郭を現し始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ