表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幻獣たちの恋  作者: クインテット
3/36

キャット・シーの恋

 私の名前は、テッドだ。

 ご主人の元恋人の名前。

 どうやら若い頃 喧嘩別れしたらしいが、今でもご主人は彼を愛しているようだ。

 だからか、いくらご主人が愛情を込めて撫でてくれようとも、私は大して嬉しくない。

「テッド」と呼ぶ声も、他人を呼んでいるような気がしてならない。


 私も、ご主人も、随分と年老いた。

 私を撫でる手は骨張り、私を呼ぶ声はしゃがれている。

 それでも、ご主人は、未だに元恋人とふたりで撮った写真を大切に持っている。

 私も、最近は滅多に動かなくなったが、どうやら御伽噺(おとぎばなし)のような力を手にいれたらしい。長生きしすぎたのだ。

 その力は猫によって違ったが、私は無機物をすり抜ける力を持っていた。

 夜になると私はおもむろに立ち上がり、壁をすり抜けて青白い夜の町を練り歩く。その間だけは、少しだけ若くいられた。


 私もご主人も、そう永くはない。

 化け猫の私は、朧月(おぼろづき)がしくしく泣いている夜、見てしまった。

 ご主人の枕元にあった、藪医者(やぶいしゃ)の診断書を。

 元飼い猫のノラが言っていた。

 不治の病だ。

 彼の飼い主も、この病で死んだのだ。

 私には、病気を治す力はない。できるのは、壁をすり抜けることだけ。しかし、今までの恩を、なるたけ返したかった。


 どうするべきかと、私は考えた。私に何が出来るだろうか?

 暖炉の前で丸くなって考えても、良さそうな案は思いつかない。

「テッド、私ね、もう永くないの。

 私が死んだら、あなたは誰にお世話してもらおうかしら。」

 どうして。ご主人。

 どうして、思い知らせるの。

 どうして、諦めるの。

 私を、あの日、助けてくれたじゃないか。


 私とご主人が出会ったのは、町の外れの牧場だ。

 まだ若かったご主人は、わざわざ車で牧場まで来て、卵や牛乳を買っていた。

 私は、その牧場でネズミを捕って暮らしていたが、不景気で、牧場は潰れてしまった。

 その跡地にやってきて、ご主人はこう言った。

鳶色(とびいろ)の毛に青い瞳。

 何より、その優しそうな声。

 あなたはまるでテッドのようだわ。」

 おいで。一緒に帰りましょう。

 彼女は私を抱き寄せ、車に乗り込んだ。

 ご主人は助手席に座り、その膝の上に私はうずくまった。

 運転席にいたのが、テッドだ。


 テッドとご主人は、屋敷にふたりで暮らしていた。

 私は、初めビリーと名づけられ、ふたりの愛を受けた。

 ふたりは、確かに愛し合っている。ただの猫だった私にも、そのくらいはわかる。

 しかし、ある雷のうるさい夜、ふたりの怒号が飛び交った。あの頃のふたりは、しょっちゅう喧嘩していた。

 私は、このくらいの時期の恋人には良くあることだと思い、気にも留めなかった。


「もういい、俺は出ていく。

 後から追ってきたって、知らないからな。」

「追いかけるつもりなんてないわ。」

 ご主人とテッドは意地を張り、ご主人はひとりになった。

 それから(しばら)くは、私はビリーとしてご主人の愚痴を聞いていたが、いつしか、私はテッドになった。


 私は、仲の良かった頃のテッドのようにご主人に寄り添い、支える。

 それだけで、満足だった。


 ご主人のいない生活なんて、想像すらできない。

 私は、何とかご主人の病気を治す手だてを探した。

 ひとつだけ馬鹿らしく思いついたのは、相変わらずのご奉仕だった。

 ご主人に寄り添い、支える。

 それが、私にできることだ。それだけが、私にできることだ。


 ある夜。ご主人は寝入っていた。

 そっと猫用の扉を開ける。月明かりで白く染まった街が待っている。

 私は、夜の町を駆けた。

 上手くいくかどうかは問題ではない。これで本当にご主人が喜ぶかが問題だった。

 しかし、私は走った。

 ご主人に、「やっぱりもう少し生きたい」と、言ってほしい。そのためなら、この体がどうなろうと構わない。


 石畳を飛び跳ね、橋を渡り、壁をすり抜けて走った。

 錆び付いた関節はとうに燃え上がっている。

 もう、どう走ればどこにつくかも分からない。


 ご主人は、あれ以来恋人を作らず、友達もいない。

 そんなご主人と同じくらい、テッドは彼女を想っているだろうか?

 赤茶けたレンガをすり抜けた時、答えがそこにあった。

 私は気づかれないように逃げ出すと、ご主人の待つ家へと走った。

 翌朝、ご主人は傷だらけの私を心配してくれた。

 やっぱり、優しい人だ。もう、その優しさが、私に向かなくても構わない。


 その夜。私は、ご主人の色()せたスカートを引っ張った。

「あら、テッド。裾を引っ張っちゃだめよ。」

 ご主人は諦めたような溜息(ためいき)()いて、私を叱っている。

 注意が聞こえないふりをして、私はグイグイ引っ張った。

 スカートが千切れないといいのだが。

「テッド……。私を、どこかへ連れて行きたいのね?」

 玄関まで引っ張ったところで、ご主人は(うつむ)いた。

 強い瞳だ。

 私は頷くと、ご主人の冷えきった足にすり寄った。


 ご主人が扉を開けたのを合図に、私は歩き出した。

 実を言うと、正確に道を覚えているわけではない。

 断片的な記憶を辿って、時々ご主人が着いてこれているか確認しながら、歩いた。

 ご主人が外に出るのは久しぶりだ。食材は自宅の庭で育てた野菜と、親類から送られてくるお土産で事足りた。

 ご主人は足が悪いわけではない。ただ、テッドと歩いた町を思い出したくないだけだろう。


 ほんのりと甘い、ミルクの香り。他の野良猫の少し酸っぱい匂い。

 ついつい足が向かってしまうのを我慢して、石畳をゆっくり歩いていく。

 ご主人の顔は、少しずつ暗くなっている。やはり、無理に連れ出さない方が良かったのだろうか。


 猫の私からしてみればかなりの距離だが、実際は案外そうでもないのかもしれない。

 やがて、見慣れた壁が視界に入った。テッドの家だ。

 彼の家からは、何の匂いもしない。不思議だ。

 あの夜は、あんなに肉の香りがしたのに。


 私は、玄関を探すと、ニャーニャー鳴いてご主人に入るよう促した。

 いきなり知らない人の家を尋ねるなんて、迷惑じゃないかしら、と、初めは躊躇(ためら)っていたが、やがて呼び鈴を押した。

 その手は気の毒なほど震えていて、曲がった背中も痛々しい。


 数秒のち、はい、という声がした。幾分かしゃがれているが、テッドの声だ。

 ご主人は全てを悟り、引き返そうとしたが、もう扉は開かれた。

「ローズ?」


 ご主人は、相当変わってしまった。

 若々しい血色のいい肌は(しわ)だらけで青白く、最先端だったファッションも、今やホコリを被っている。

 それでも、分かったのだ。テッドは憎い男だ。

「テッド……。」

 ご主人は、意を決したのか、名前を呼んだ。

「あの、テッ……ビリーが、連れてきてくれたの。」

「そうか……。会いたかったよ。

 君のせいかは知らないけれど、僕はまだ独り身でね。」

 ご主人とテッドは、会えなかった日々はまるでたった1日のことのように、再会した。

 その声には、愛おしさが(にじ)んでいた。


 ああ、良かった。

 そう思う反面、何か腑に落ちないものが、私の中に巣食っている。

 何だか、ご主人を取られたような感じだ。

 どうして。

 ああ、そうか。

 ご主人が何度も私に言った、

「愛しているわ。テッド。」

この言葉は、私へのものではない。

 いつだってそうだ。

 ご主人が愛しているのは、猫の「テッド」ではない。彼、人間の「テッド」なのだ。

 何故、そんなことも忘れていたのだろう。


 ふたりは、何度も愛を(ささや)き、口づけあった。私には、それを見守るだけの(こら)え性はない。

 きっと、私が居なくなっても、ご主人は気づかないだろう。

 私は、そっと町の中心へと歩き始めた。

 だけども。

 ご主人。

 時には、私が壁をすり抜けて、あなたを見つめることを、どうか許してくれないだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ