表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東の果てのマビノギオン  作者: 秋月つかさ
34/60

軋んでゆくモノ、捻れてゆくモノ

 

 少女────鬼丸(おにまる)国綱(くにつな)は、季武(すえたけ)のほうへと、スタスタと歩んでゆく。


「おまえは、少しは節度というものを持て」

 

 と(いさ)める言葉も、季武の顔を見て喋るわけでは無いので、独り言のように周囲には響いた。


「何だ、もう来ちゃったんですか?」

 

 普段と同じく軽い調子で、季武は言った。

 

 突然あらわれた少女は、あきらかに季武のことを知っている。


 そして季武のほうでも、少女が何者であるのかを解っているふうであった。


「困ったな、まだ、こちらの手駒(てごま)は揃っていないんですよ」


「言ったはずだぞ。俺は、お前とやり合う気なんて無い」

 

 困っている様子なんて微塵も感じさせない季武に対し、少女は、今度は明確な男言葉で答えた。


「あ、あの、ひょっとして……(こう)さん、なんですかっ?」

 

 皐月(さつき)が、嬉しさと戸惑いの入り混じった声を上げた。


「え?お兄ちゃん⁉︎」

 

 洸の妹、渡辺(わたなべ)(むすび)も、驚いて目を見開く。


「出てきたらどうです?」

 

 季武の声に応えるように、闇の中から、ゆっくりと3人の人影が歩み出てきた。

 

 髪をカチッと()で付けたサラリーマン風の風貌(ふうぼう)に、どこか()のびした表情と雰囲気をたたえている青年、(ともえ)アキオ。と、巴家に代々伝わる鬼殺しの妖刀、小通連(しょうつうれん)


 そして、妹の結と同様の、ややクセっ毛がかった髪と、(はるか)由良(ゆら)、季武と同様、男性の見鬼によく見られる色の白い、中性的な整った顔立ちの「渡辺家の正当な護り手」、渡辺洸である。


 その面差(おもざ)しは従兄弟(いとこ)の遥にも似ているが、少しやつれているぶん、鋭角的な雰囲気がある。瞳にも、遥のような「甘さ」は感じられない。


「洸っ!」

 

 眼帯と包帯のお姫様は、嬉しそうに一声叫んで、洸のもとへと駆け寄っていった。

 

 飛び跳ねるように抱きつく姿を見て、皐月が少し不服そうに唇をとがらせる。


「これは────一体どういう事ですかな?奥内(おくない)様……」

 

 源征一郎(せいいちろう)の声は重々しく、それは誰の耳にも、「質問」というよりは怒りを含んだ「確認」に聞こえた。


「私が、洸に頼んだのよ。この、ウソと誤魔化しに満ち満ちた牢獄のような場所から、私と妹を連れ出して欲しいってね!」

 

 奥内様が、2人の伯父を半眼で射抜く。言葉尻は、声そのものを2人の伯父に叩きつけるかのようだった。


「お、奥内様⁉︎」

 

 ()頓狂(とんきょう)な声を上げたのは弥三郎(やさぶろう)のほうで、征一郎のほうは、一言も発すること無く剣呑(けんのん)な目付きで洸のことを見据えている。


「さて、これでどうやら私の勝ちね、卜占(ぼくぜい)屋」

 

 2人の伯父のことなどまるで眼中に無いといった様子で、姫君は季武に突き刺すような視線を向けた。


「どうでしょうね」

 

 季武が、小首を傾げるようにメガネを直す仕草をする。


「……お前は遊んでいるつもりか知らないけど…こっちは、必死で抗わせてもらうわよ?」

 

 姫が、洸にしがみ付く手に力を込めた。

 

 鬼丸国綱(おにまるくにつな)は、ここに至って卜部季武を最も警戒する相手と見なしているようで、常に注意を払っている様子だ。いつでも剣になれるよう、洸が右手を伸ばせば、すぐにも届く位置をキープしている。


「お考え直し下さい、奥内様!」

 

 (みなもと)弥三郎(やさぶろう)が、訴えるように声を張り上げた。


「千年以上も守り通してきた『バランス』が、崩壊してしまいます!」

 

 痛切な面持ちで、(すが)るように訴えを続ける。


「汚らわしい鬼どもから奥内様を隠し通せるのは、我々、源一族だけなので御座いますぞ‼︎」

 

 目を()かんばかりのその訴えを、彼が「奥内様」と呼ぶ少女は、無視し続ける。彼自身が彼女の正面にまわり込むことで、ようやくその訴えは少女の耳へと届いた。だが……


「もう()(ぴら)なのよ!隠れているのは!」


「お、奥内様……」


「あと何年よ?何十年かくれ続ければいいのよ!一生?一生このまま?もう嫌!嫌よ‼︎」

 

 怒涛のような激昂(げきこう)を受けて、弥三郎はヘナヘナと、その場に崩れ落ちてしまった。

 

 言い終えた後で、また奥内様が激しく咳き込む。


「奥内様は混乱しておられる。どうやら今回の鬼道(きどう)の話は卜部家の見鬼の狂言のようだし、この際だ、奥内様を、どこか安全な室内へとお連れしろ」

 

 丁重にな、と言い添えて、征一郎が数人の黒服ボディーガードに指示を下す。


「え?あ……おお、そうか、そうだな、それがいい」

 

 弥三郎が、率先して姫君に近付こうとする。その行く手を、鬼丸国綱が素早く遮った。


「う……」

 

 小さく呻きながら、弥三郎が急停止する。

 

 征一郎が、苦虫を噛み潰したように唇を歪めた。視線を洸の傍ら────(ともえ)アキオと、小通連(しょうつうれん)へと向ける。


「それで、今度は我々に代わって、そ奴等が奥内様を祭り上げるというわけか?馬鹿な考えを持ったものだな」

 

 言葉の端々に、冷笑が混じる。


現在(いま)と、どこが違う?」

 

 (あざけ)りを込めて、声に含まれる笑みが深くなってゆく。


「ご心配なく」

 

 アキオが、軽薄とまではいかないものの、もともとゆる系(・・・)の顔を、一段と締まりなく間延びさせて言った。バカにしているのだ。それとは対照的に、(かたわ)らの小通連が、挑戦的な上目使いで征一郎のことを見ている。


「洸が姫君を手に入れるまでは、我々は姫君には指一本触れやしません。一応、そういう契約ですんで」


「……」

 

 小賢しい、という顔で、征一郎は無言でアキオを睨みつけた。

 

 我々から奪うより、洸1人から奪うほうが簡単────そう踏んでの事か。

 

 細められた両目からは、そんな(つぶや)きが聞こえてきそうである。


「彼等にも、決して手なんか出させませんよ」

 

 穏やかだが、確固たる自信を感じさせる口調で洸は言った。

 

 アキオが、肩をすくめる。相変わらず融通のきかない奴だ、とでも言いたげな目つきで洸を見る。

 

 洸とアキオ、そして卜部季武を加えた3人の付き合いは、(さか)(うえ)幼稚園へと入園する前からである。

 

 しかもこの3人は、小学生の頃、当時の「姫君」に流星雨を見せてあげたいという理由で、姫を外へと連れ出すという、源家の関係者からしたら、とんでもなく恐ろしい事をやらかしていた。

 

 ちなみに、二重三重の当時の警備網は、すでに顕在化(けんざいか)していた季武の予知の前に、ことごとく裏をかかれた。

 

 その時の警備関係者数名の首がとび、その一件はさらにこじれて(・・・・)、後に源一族と巴一族が(たもと)()かつきっかけとなってしまった。


 決して(おおやけ)にされることは無かったが、当時は、大きく関係者と、その周囲を震撼させた事件だった。


「なぁスエちゃん、君も、こっちへ来ないか?」

 

 アキオが、ネコ撫で声を出した。スエちゃんとは、当然ながら季武のことだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ